n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 152ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

「クイズたくみのさえ」でCM参加|キリン 一番搾り 匠の冴

キャンペーン概要と特徴

KIRINによるクイズ形式のキャンペーンサイト。特定のテレビ番組内でのCMがクイズとなっており、その時間帯だけキャンペーンサイトが参加画面になるという仕様。参加するとクーポンが貰えるというもの。
特定の時間帯でないと参加できない仕組みで、その時間を待つワクワク感や一体感を味わえるというめずらしいもの。缶ビールで100円引きなので結構強いクーポン。TV番組的にもありがたそうなキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

DIGIVOLVING SPIRITS デジモン超進化魂 X(Twitter)キャンペーン スペシャルページ | 魂ウェブ


http://tamashii.jp/special/digimon_digivolving/campaign2.html

キャンペーン概要と特徴

株式会社バンダイのコンテンツ「デジモン」の写真投稿キャンペーン。新ブランド「超進化魂」の写真を投稿するとアイテムがあたり、またツイート数によっては次のラインナップが発表されるというもの。
写真投稿キャンペーンではあるが、超進化魂シリーズを持っていなければならないのでマストバイキャンペーン的な側面を持っている。ツイート数が1000を超えるともっと良いものが当たるなどではなく、情報の公開だけというのはちょっとインパクトに欠けるか。またサイトデザインも他のキャンペーンサイトに比べて洗練されておらず、惜しい。ただツイッターが主戦場のキャンペーン故、あまりキャンペーンサイトに凝る必要はないのか?

スマートフォンでの特徴

SP非対応

社会にinゼリー – 新社会人RPG | 森永製菓


http://www.morinaga.co.jp/in/know/shakai/

キャンペーン概要と特徴

森永製菓の「inゼリー」のゲーミフィケーションキャンペーン。スマフォ向けページで、社会の理不尽さを体験できる?8bit風のゲームがプレイできるというもの。
一般的にゲーミフィケーションキャンペーンは1つのゲームの成果によって何かが当たる、というものが多いが、本キャンペーンは5ステージに分かれておりバリエーション豊かなゲームがプレイできる。ドット絵の出来が良く、クオリティがとても高い。また全てのゲームをプレイし終わると結果を元に診断もされるという複合型のキャンペーン。強い!

スマートフォンでの特徴

SPファースト

M&M’S®「たべるアート」大募集!

キャンペーン概要と特徴

チョコレートブランドM&M’Sによる写真投稿キャンペーン。色とりどりのチョコなどを用いて作られた「チョコレートアート作品」を募集し、優秀作品を作った人にはプレゼントが送られるというもの。
基本的には一般的な写真投稿キャンペーンではあるが、使われるチョコの数や種類などによって5部門に別れているのが特徴的。これによってユーザー側も意識的にバリエーション豊かな作品を作ろうと思いそうなので知らない人にも興味を持ってもらいやすそう。もともとカラフルなチョコなのでうまく撮影すればかなりSNS映えしそうなのが素敵ですね。またサイトデザインもカラフルながら目に優しい配色となっていてとても見やすい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

罵倒少女×マルイ 人工知能(AI)に罵倒される春休み|マルイ


http://www.0101.co.jp/bato/

キャンペーン概要と特徴

渋谷マルイと人気コンテンツ「罵倒少女」とのコラボキャンペーン。キャンペーンサイト上にて罵倒少女である「素子」のAIとLINE風のチャットで会話できるというもの。
選択肢ではなくこちら側がテキストを入力してそれに返答がくるという形式なので、本当に会話のような感覚を味わえる。基本的には罵倒ではあるということもあり会話にあまり破綻がなく、様々なパターンを試すのが楽しい。返答に若干時間がかかるのもリアリティがあり(?)で良い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応