n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 149ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

きのこを、あきらめない。きのこ党特設サイト|きのこの山・たけのこの里|株式会社 明治


https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/2018senkyo/kinokotou/

キャンペーン概要と特徴

「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」というキャンペーンの中の特設ページの一つ。きのこ派のキャンペーンサイト。劣勢である「きのこの山派」を支援するような内容で、ツイートや「乗り換え」でオリジナルグッズ等が当たるというもの。
去年も行われた総選挙を再度行うというもの。投票し無事勝つと大きなきのこのキーホルダーや抱きまくらなどを作るというユニークな景品でインパクトを残す。もともと映像やキャンペーン内容がバカパク系のものなのでひたすら強いインパクトで攻めていていいかんじ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Patatap: Mellow Waves


http://cornelius.patatap.com/

キャンペーン概要と特徴

ミュージシャンのCorneliusの特設サイト。クリックやキー入力によって様々なサウンドとループが再生され、ページ上で感覚的に楽曲を演奏できるというもの。またその音に合わせて映像も変化する。
ユーザーになにか景品があたるなどではなく、純粋に音と映像の操作を楽しめるというもの。Corneliusの特徴であるライブと映像のシンクロを簡易的では有るがページ上で楽しめるというのは、彼のアーティスト性の表現の一つであり素敵。様々な音がキーにアサインされており、普段聞かないような音を楽しめるのではないでしょうか。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#癒し方改革|瀬良社長×朝ティー白桃

キャンペーン概要と特徴

サントリーの新商品「サントリー天然水 PREMIUM MORNING TEA 白桃」のプロモーション・キャンペーン。お笑い芸人のアルコ&ピース平子氏が社長の企業のコーポレートサイトという体の構成となっており、朝日新聞にも「対談」が載るなどする模様。またX(Twitter)キャンペーンも同時並行で行っている。
働き方改革のパロディーの「癒し方改革」ということでユーモラスな癒やし方を紹介している。X(Twitter)で集めた「癒やしてほしい悩み」への回答が実際に紙面上に載るのがアツい。X(Twitter)ではインスタントウィンキャンペーンも同時に行っており十分すぎるSNS対策がなされている。そしてサイトデザインにも力が入っており、全体的にクオリティが高い…。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

焼肉ホルモン 李苑【オープニングキャンペーン】

キャンペーン概要と特徴

ホルモン酒場 李苑によるX(Twitter)キャンペーン。X(Twitter)、Facebook、Instagram等の各種SNSにて公式アカウントをフォローすると主力商品のホルモンが「一生無料」になるカードが当たるというもの。
応募の手法自体はシンプルだが、景品が異常に豪華で印象に残る。「食べ物一年分」等ですら十分なインパクトであるにもかかわらず、一生分無料というのはバツグンのインパクト。ホルモンは5人、カルビは100人に当たり、太っ腹すぎて怖い。サイトデザインはアニメーションなどはなくシンプルではあるが十分にモダンでとても見やすい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

サンスタートニック シャンプー|サンスター


http://www.tonicworld.com/man/diagnosis/index.html

キャンペーン概要と特徴

サンスターグループの診断キャンペーン。キャンペーンサイト上で、ユニークなイラストが魅力的な診断が遊べる。またX(Twitter)のカンバセーションカードでツイートをすることでAmazonギフトも貰える。
診断キャンペーンのデザインが素敵。質問カードを左右にスワイプすることで回答になる仕組みで、PCはもちろんだがスマフォでも直感的に遊べる。またX(Twitter)ではカンバセーションカードを利用したキャンペーンも同時に開催しており、SNS拡散に抜かりがない。全体的にデザインの統一感がありながらもユニークなイラストとアニメーションがいい感じにアクセントになっており、クオリティが高いサイトだと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応