n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 147ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

UFO対策模試


http://www.nissin-ufo.jp/taisaku/

キャンペーン概要と特徴

カップ麺のUFOのキャンペーンサイト。「全国統一UFO対策模試」に回答し、その結果をX(Twitter)でシェアすることでオリジナルのクオカードが抽選で当たるというもの。
ユニークなキャンペーンを多く行っているUFOの、6/24がUFOの日であることにちなんで行われているキャンペーン。デザインや絵柄、カラーなどが統一感があり良い感じ。問題に関しては雑学寄りで興味がそそられるものとなっている。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

PROJECT Moody | smarby(スマービー)

キャンペーン概要と特徴

株式会社スマービーによるキャンペーン。自社のECサイトの商品ページにお笑い芸人「ムーディ勝山」が紛れ込むというもの。
バカパク系のキャンペーンだが、爆発的な派手さではなくじわじわくる面白さがいい感じのキャンペーン。シャツの柄や着用例の中にムーディ勝山が紛れ込んでおり、良い雰囲気になっているのもあればなんとも言えないシュールな感じになっているものもある。サイトが目指す「くすりと笑える」という状況を見事達成できており良いキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ゲーム人生を振り返ろう!ゲームジンセイ・マトメター

キャンペーン概要と特徴

株式会社クリーク・アンド・リバー社によるキャンペーンサイト。これまでの「ゲーム人生」に関する問いを答えていくと、プレイヤーの「ゲーム人生」がまとめられ、称号が貰えるというもの。またこの結果を見て担当者から採用のオファーが来るという、採用の側面も兼ね備えている。
リッチなゲームっぽいUIでコレまでの人生を答えていくというもので、自分の好きなものを語りたいX(Twitter)ユーザーを中心に広がっていきそうなキャンペーン。回答内容が実際に就職に繋がっていく可能性があるというのも面白いアイディア。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

withlist さよならまでにキミとやりたい3つのこと|ペット保険の加入は「アニコム損害保険株式会社」


https://www.anicom-sompo.co.jp/withlist/

キャンペーン概要と特徴

ペット保険を提供するアニコム損保によるインスタグラムキャンペーン。ペットとやりたいことをInstagramで宣言すると、その夢の一部を実際に叶えてくれるというもの。
ペットを家族同様に感じる人が多いからこその温かみがあるキャンペーン。宣言用の画像を作るのに公式LINEを登録する必要があり、確実にキャンペーンとして効果が出せるものになっている。サイトのUIはスッキリとしていて清潔感がある。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

豪華賞品がババーン!と当たる 日本ダービーにつき馬キャンペーン|Umabi – 今度の休みは、うまびより。


http://umabi.jp/2018derby02/

キャンペーン概要と特徴

JRAによる日本ダービーのプロモーション・キャンペーン。応募すると等身大の「馬像」か「車」が当たるというもの。また同時に駅や街中に突然等身大の「馬ロボ」が現れるというキャンペーンも行っている。
クオリティが高く予算もかかってそうなキャンペーンを打ち出しまくっているJRAのキャンペーン。毎回本当に面白いキャンペーンが多くとてもすごい…。日本ダービーに出走する馬に割り当てられた「色」が、応募者にも割り当てられる。優勝馬と同じ色が割り当てられたユーザーの中から抽選で景品が当たるようになっており、実際に競馬観戦のワクワク感が味わえるという、インパクトだけでなく競馬の本質的な魅力も伝えられるよくとても出来たキャンペーン。また場所の事前情報はなしで、街中に唐突に「馬ロボ」が現れるというのもSNSで話題になりそうで素敵。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応