n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 122ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

サランラップ漫画劇場 キャンペーン|旭化成ホームプロダクツ

キャンペーン概要と特徴

旭化成ホームプロダクツ株式会社によるX(Twitter)キャンペーン。会社のX(Twitter)公式アカウントをフォロー&RTすることによって1人にオリジナル漫画への出演権があたる。また人気漫画家にX(Twitter)アイコンを書いてもらえるというキャンペーンも同時に開催している。
ユーザーの写真をもとに人気漫画家に書き下ろしてもらえるという、思い出になりそうなキャンペーン。特に1位の人はベルサイユのばらの作者による描き下ろし漫画に登場するということでとても価値が高そう。プレゼント内容がX(Twitter)のアイコンだったりとかなりX(Twitter)ユーザーに寄せており、X(Twitter)アカウントの成長を狙っている。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

オレオパンダがあなたの町にやってくる │ ナビスコ オレオ


http://www.oreocookie.jp/panda/

キャンペーン概要と特徴

ナビスコが販売するオレオのキャンペーンサイト。オレオパンダ(!?)が公園に現れて触れ合えるというキャンペーンの出現場所と日時を公開しているというもの。
本物のパンダそっくりのオレオパンダが公園に現れるということで、SNSにアップロードされて話題になりそうなキャンペーン。そのリアルさはキャンペーンサイトのヘッダーの動画からも確認することができ、本当にリアルで感心する。特に何かプレゼントがあるキャンペーンというわけではないが、偶然見つけてもびっくりしそうだし、見に行っても面白そうな優秀なキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

愛のスコールホワイトサワー まいにち愛吉 今日の○吉占いキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

サッポロビールが販売するスコールのキャンペーンサイト。サイトからX(Twitter)にシェアで参加できる占いで「愛吉」を出すと抽選でスコールがプレゼントされるというもの。
占いに参加するときに声を用いて参加することもできる。ただし、声はあくまでトリガーなだけで声を解析するというわけではない。個人的にはせっかくならその声の特徴から結果を変えるなどしたら面白そうだったのにな、と感じる。またサイト内にある動画コンテンツの中に隠されたキーワードを入力すると特別な動画が見れるようにも鳴っている。この手のキーワードは動画の最後に発表されることが多いが、本キャンペーンでは真ん中あたりに短い時間だけ表示されるようになっており、キーワード目当てに飛ばすことのないようにしている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ECC外語学院 #平成最後の卒業試験


http://www.ecc.jp/3c/

キャンペーン概要と特徴

ECC外語学院による謎解きキャンペーン。謎解きを無事クリアできると電子辞書等が当たるというもの。
応募対象はECC外語学院に実際に通学可能な高校生のみではあるが、謎の難易度がそこそこ高いため無事とけたらシェアしたくなる仕組みに。また謎が1枚の画像で収まっているため、駅等に大きく広告が出せるのも強い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

チュッパチャプスホワイトデー|クラシエ

キャンペーン概要と特徴

クラシエフーズ株式会社によるX(Twitter)キャンペーン。誰にでも無料でチュッパチャップスをプレゼントでき、プレゼントした側もチュッパチャップスがもらえるというもの。
他人に送ると自分ももらえるため、もらうために親しい友人にシェアするという形になっている。シェアの際にメッセージを送れる他、キャラクターを選ぶことができる。サイトデザインはそのキャラクターを十分に活かし、アニメーションたっぷりのものとなっている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け