n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 117ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

ハッピーゴールドラッシュキャンペーン|ハッピーターンスペシャルサイト


https://www.happyturn.com/gold/

キャンペーン概要と特徴

亀田製菓株式会社のキャンペーン。フォロー&リツイートで「金のハッピーターン」がプレゼントされるというもの。
50万円相当の純金を加工し、ハッピーターンの形にしたものがプレゼントされる。純金造形において非常に著名な職人に加工してもらって純金のハッピーターンを作るという事実が面白く素敵。またハッピーターンの代名詞とも言えるハッピーパウダーも黄金のものを用意している。話題性十分な本キャンペーンの他にクローズドキャンペーンも同時並行で行っており、幅広い人にハッピーターンを手にとってもらえるような工夫がなされている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

「ヒプマイ転職」ジョブの悩みを全力肯定!! ラップであなたの転職応援!! − マイナビ転職


https://tenshoku.mynavi.jp/opt/hypmytenshoku/

キャンペーン概要と特徴

転職情報サイト「マイナビ転職」と男性声優キャラによるラップバトルプロジェクト「ヒプノシスマイク」のコラボキャンペーン。転職に関する悩みをツイートするとマイナビ転職が韻を踏んでリプライを返してくれるというもの。
人気のコンテンツとのコラボで双方の魅力を活かしているのが特徴的。アドバイスをしつつ韻を踏むという行為はまだ自動化は難しい部分であり、手動で返信していく必要があるためかなり労力が必要な印象があるが非常に面白いキャンペーンだと思った。どのような韻が帰ってくるのかが気になって気軽に悩みを投稿する人も出てきそうであるし、面白い内容であればシェアもされそう。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

LUCIDO(ルシード):妻との関係みらい予測診断


https://www.lucido.jp/shindan/

キャンペーン概要と特徴

株式会社マンダムによる化粧品ブランド”ルシード”による診断系のキャンペーン。いくつかの質問に答えることで夫婦の未来を予想するというもの。
男性向けの商品のプロモーションということでこの診断も夫婦の未来を予想するものでありながら男性にのみ質問をするという形になっている。心理学と統計学をベースにした診断と夫婦関係の調査結果をまとめたものとなり、ある程度の精度が期待できる。柔らかいサイトデザインが特徴となっておりあくまで不安をかきたてるためのものではなく、より良い関係を気づいていくためのサイトであるということが伝わってくる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

AI改名提案|改名バーガーズ マクドナルド

キャンペーン概要と特徴

マクドナルドの診断系?キャンペーン。自身の名前を入力するとAIが改名提案をしてくれるというもの。
マクドナルドの過去の人気バーガーが改名してレギュラーメニューとして登場するのを記念して行われたキャンペーンで、改名をテーマにしたインパクトのあるキャンペーンとなっている。AIを使っているということで、テクノロジーを感じつつもどこかハズレた提案がなされ、SNSでのシェアなどが期待できる。改名の傾向なども選ぶことができるのが面白い。個人的には少々内容がハズレすぎているかな、とは感じているもののこういうランダム性がありつつもある程度予想した方向性に近い結果が出るのは良いと思った。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

ガンダムvsハローキティ プロジェクト

キャンペーン概要と特徴

機動戦士ガンダムの40周年、ハローキティの45周年を祝ったキャンペーン。1年通して様々なコンテンツとのコラボで票を集めて争うというもの。
男性に人気なロボットアニメの名作ガンダムと女性に人気なキティちゃんの異色のコラボキャンペーン。サイトデザインの時点でなかなかにシュールで、地球からキティちゃんがハートを撒き散らしながら飛び出てきてガンダムと対峙する絵面はなかなかおもしろい。専用のアニメを用意したり、これのためのLINE公式を作るなど手が込んでいる。コラボも大胆で長期的なものが多く、これからも話題になっていきそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応