n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 114ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

Today's Makeup Maker | ワタシプラス/資生堂


キャンペーン概要と特徴

資生堂ジャパン株式会社による夏の最新メイクを試せるメイクシュミレーターを公開するというキャンペーン。顔写真をアップするとそれにメイクを施した画像合成をしてくれて、どういうものなのか試すことができるというもの。
10人の人気モデルやインフルエンサーのメイクプランを調査し、それを試すことができるようにしたというもの。画像合成を用いて新作を試すキャンペーンはいくつか見たことがあるが、これのように有名人のメイクパターンを再現するというアイディアはとても面白いと思った。こういうものは実際に試さないと購入には踏み切りづらいが、無償である程度想像できるようになるというのはテクノロジーを感じて個人的に好み。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

Lipton カスタマイズタンブラー | 紅茶の専門家リプトン(Lipton)

キャンペーン概要と特徴

ユニリーバの紅茶ブランド「リプトン」の夏に向けた「もっとアイスティーを楽しむ」ためのキャンペーン。すでに用意された素材を用いてオリジナルデザインのタンブラーを作ることができるというもの。
1からデザインする必要はなく、用意された素材を用いるだけでそれっぽいデザインを作ることができるのが素敵。ちょうどよいカスタマイズ性で所有欲を満たせそう。自分の名前を入れたタンブラーのほか、好きなアーティストなど名前を入れたりできて様々な用途で作れそうなのが面白い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

想い出サプライ #ポカリスナップ|ポカリスエット|大塚製薬


http://www.pocarisnap.jp/

キャンペーン概要と特徴

大塚製薬のスポーツドリンク「ポカリスウェット」の夏フェスを意識したキャンペーン。夏フェスのポカリブースにて思い出の写真を取ると、サイト内にアップされるというもの。
思い出の写真は後から見返すと記憶が蘇って面白い。また自分以外のオフィシャルなところにそういう記憶のこもった写真がアップされているのも同様にとても楽しいということもあり、ポジティブな印象と記憶に商品が結び付けられそう。夏フェスは汗をかくためコンセプト的にもピッタリ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

股間大学 | 男性の股間のかゆみに デリケアエムズ

キャンペーン概要と特徴

株式会社池田模範堂の商品デリケアM’sのプロモーションサイト「股間大学」とバーチャルユーチューバーのコラボキャンペーン。デリケアのキャラクターである「股間戦士エムズーン15g」がバーチャルユーチューバーデビュー?したため人気バーチャルユーチューバーとコラボするというもの。
「股間大学」「股間戦士エムズーン15g」など言葉にするだけで面白い要素のみで構成されたキャンペーン。もともと古めのロボアニメをパロディしたような作風のアニメを公開しておりその時点で面白かったが、それがバーチャルユーチューバーとコラボするというのもかなり予想外で面白い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

おストゼロさま | サントリー

キャンペーン概要と特徴

サントリーの缶チューハイ「ストロングゼロ」によるX(Twitter)キャンペーン。「お疲れ様」なエピソードをX(Twitter)上に投稿すると、X(Twitter)にて人気ユーザーである「坊主」「ヨッピー」の2名が審査をし賞として大量のストロングゼロをプレゼントするというもの。
X(Twitter)キャンペーンだが、X(Twitter)上だけでなく様々なところでユニークな広告を出しているのが個人的に印象に残った。特に新宿でユニークなガムテープ文字を作る人の手による広告や、銭湯での広告など、実際に疲れている人が多いところでやることによって人に寄り添ったキャンペーンという印象を作り上げている。サイトデザインはめちゃめちゃデカイストロングゼロが服を着て仕事をしている画像などが用意されており、なんとも言えない悲壮感が漂っていて個人的に最高。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応