n2p blog

「NFT」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 2ページめ

唯一性をもつキャラクターや、料理レシピなど、NFTにまつわる、X(旧twitter)やInstagram(インスタグラム)等、Web、SNSのキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

死神遣いの事件帖「NFTギフト」で集めて、合体して、映画公開記念NFTをGET

死神遣いの事件帖「NFTギフト」で集めて、合体して、映画公開記念NFTをGET
キャンペーン概要 応募者はランダムで素材となる映画公開記念の限定NFTを1種類をもらうことができる。ご家族やご友人と交換して全種揃えて合体させると、限定NFTをGETできる
インセンティブ 「十蘭ドール」NFT
使用SNS LINE

キャンペーンのポイント

『死神遣いの事件帖 -月花奇譚-』という映画作品のLPなんですが、先着30,000名様にNFTを無料配布していて、面白そうなので深堀り。NFTは劇中で「喜怒哀楽」様々な表情を見せてくれる「十蘭ドール」のNFTで、喜怒哀楽に合わせて四種類のNFTがランダムで発行されると。この四種を揃えると合体ができて映画公開記念限定NFTが発行されるらしい。更に合体させた際のキャプチャをハッシュタグつけてTwitterに投稿するとサイン色紙がもらえるというもの。

配布にはNFTギフトというのを使っていて、GIFMAGAZINEが開発したものらしい。弊社のNFTインセンティブと近いが、合体機能は面白い。アプリを認証すると、該当ページに行くことができるようになり、素材GETをタップするとNFTを一種類だけ受け取ることができる。これを友達とか家族にもやってもらって交換してもらうことで四種集める形になります。なのでこの作品を好きな方が周りにいる人にお願いしてやってもらってNFTを受け取るという形がスタンダードでしょうか。作品の紹介にもなりますしいい形ですね。

LINE NFTを活用してあげることでLINEアカウントを持っている人なら参加できるという、NFT活用で一番ハードルになる受け取りがかなり簡単になりますよね。効果はどれくらいになるのかまだまだわかりかねますが話題性があるので、今回のような周りにも影響があるようにしてあげているのは良い使い方です。

死神遣いの事件帖「NFTギフト」で集めて、合体して、映画公開記念NFTをGET

スマートフォンキャプチャ

死神遣いの事件帖「NFTギフト」で集めて、合体して、映画公開記念NFTをGET

【動画で解説!】死神遣いの事件帖「NFTギフト」で集めて、合体して、映画公開記念NFTをGET

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no373

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

〜本当は教えたくないけど教えたい〜 ガチ恋NFTコンテスト

キャンペーン概要 NFT Banner Generator正式版リリースを記念して、当サービスで作成したバナー画像を”NFTにまつわるエピソード”と「#ガチ恋NFT」をつけて、Twitter上で投稿
インセンティブ 現金一万円もしくは五千円
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【いいね数で賞金がもらえるNFTキャンペーン】

NFTコレクター同士がお互いのお気に入りのNFTを見せ合うきっかけを創り、さらにNFTの所有体験を向上させようというストーリーです。

NFT Banner Generatorという持っているNFTからTwitterのバナー画像を自動生成するサービスが正式にリリースされ、それを活用してTweetさせることによりこのサービスの良さを知ってもらおうという試み。

このサービスを使ってバナーを作成し、NFTにまつわるエピソード+公式アカウント(@nft_header)+#ガチ恋NFTをつけて投稿すると応募完了。投稿したものは選定基準があり 最優秀賞 1名 1万円:指定期間での「いいね数」第1位 優秀賞 2名 5千円:指定期間での「いいね数」第2位/第3位 ガチ恋賞 2名 5千円:投稿の中から「NFTへのガチ恋レベルが高い」と運営が判断した方 といいね数で決めていくようです。

いいね数は結構買えるのでずるもできてしまいそうなスキームですね。しかし所有しているアートを見せ合おうというのはコミュニティ活性としてはわかりやすくて素敵です。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】〜本当は教えたくないけど教えたい〜 ガチ恋NFTコンテスト

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

新日本プロレス×METABA始動!METABAアバター用NFTライオンマーク ラグランTシャツ無料配布キャンペーン

新日本プロレス×METABA始動!METABAアバター用NFTライオンマーク ラグランTシャツ無料配布キャンペーン

キャンペーン概要

内容:

フォロー&このツイートをRT・応募フォームに必要事項の入力するとNFTライオンマーク ラグランTシャツがもらえる

キャンペーン考察

発見ポイント:

株式会社コルクが運営するNFTアバターサービス「METABA」が新日本プロレスのライオンマークラグランTシャツをNFT化して無料配布するデジタルプロモーションです。METABAはOpenSeaというNFTのオンラインマーケットプレイスを利用した、アバター専門のコンテンツプロデュースなのでしょう。

購入したアバターはCluster、animaze、VtubeStudioなどなどいろいろなメタバース空間できせかえすることができるようになります。 そんなMETABAから新日本プロレス公式NFTアバター発売を記念してTwitterフォロキリツャンペーンが打たれています。参加者にはもれなくライオンマークラグランTシャツをGETできるため、どんなメタバース空間でもすぐにヤングライオン気分が味わえるという素敵なキャンペーンです。

OpenSea側にもアイテムが置いてあり、現状はプレゼント用のラグランのみですが、今後はここに新日本プロレス公式アバターが増えていくということになります。おそらくは公式グッズのデジタル化でロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの帽子とか、ユナイテッドエンパイアのTシャツとかが並んでくるのでしょう。そうなるとグッズを出している業界全てはNFTでのアバター化に参戦したほうがお得なのでMETABAは目が離せませんね。

NFTをインセンティブに活用する事例がどんどん増えてきました。インセンティブじゃなくてもデジタルプロモーションに絡める方法論がいくつも出てきているので、弊社も常に研究しています。NFTをインセンティブで活用したいと考えている方がいれば是非ご相談ください。LINE NFTを活用したソリューションをご提供します。

スマートフォンキャプチャ

新日本プロレス×METABA始動!METABAアバター用NFTライオンマーク ラグランTシャツ無料配布キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから