n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 64ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

Burt's Bees | Bring Back The Bees

www_burtsbees_com_Bring-Back-The-Bees_bring-back-landing_default_pg_html
http://www.burtsbees.com/Bring-Back-The-Bees/bring-back-landing,default,pg.html

キャンペーン概要と特徴

オーガニックブランドBurt’s BeesによるX(Twitter)文章投稿キャンペーン。減少傾向にある蜂を保護するための施策として、”b”抜き言葉(日本語の「ら抜き言葉」の要領)でのツイートや、同社製品を購入を促している。ハッシュタグは、#BringBackTheBees 。
CSR活動とWebキャンペーンが融合している点が特徴。アイスバケツチャレンジのような、シェアor課金という選択肢を用意しながら、製品のPRまで行っている。

制作的大変そうなところ

このデザイン感は日本でほんとに見ないトーン

スマートフォンでの特徴

SP非対応

キリン のどごし<生> | みんなで歌放題!

uta_nodogoshi_jp

キャンペーン概要と特徴

キリンによる音声キャンペーン。キャンペーンサイト上で、期間限定で300曲のカラオケ音源・映像が配信されている。マストバイキャンペーンも同時展開しており、抽選でカラオケグッズ等が当たる。
カラオケという通常ではアクセスしにくいコンテンツがストリーミングで配信されている点が特徴。自宅での飲み会や、花見などで活躍すると思われる。シチュエーションによる楽曲レコメンド機能などもあり。

制作的大変そうなところ

カラオケ映像と楽曲許諾をしてきた人にでっかいリスペクト。動画はフラッシュプレイヤー。
想像以上に楽曲があり、音楽とお酒というわかりやすい組み合わせできちんと仕上げてきている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
uta_nodogoshi_jp_sp

Want to win a Snuggle Bear?

www_snugglebearyourheart_com

キャンペーン概要と特徴

柔軟剤のSnuggleによるマストバイキャンペーン。同製品についてくるコードを入力すると、抽選で2000名にSnuggle Bearが当たる。また、ブランドサイト上には、#BEARYOURHEART というハッシュタグにて、Snuggle Bearとメッセージが描かれた画像をFacebookやX(Twitter)などでシェアするコーナーが設けられている。
誰でも利用可能なクーポンを配布した上で、マストバイキャンペーンを展開している点が特徴。導線が少しわかりにくいが、$0.5のクーポンをキャンペーンサイト上で配布している。この他、ブランドサイト上では、上述のシェア用画像や、Emoji、塗り絵素材などを利用することができる。

制作的大変そうなところ

カラーリングなどがあまり日本で見ない。コストコでしか見ない。
ポイント貯める系ではないので、シリアル消しこみさえミスらなければシステムコストは少なめ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_snugglebearyourheart_com_sp

Suicaのペンギン大捜索

daisosaku_jp_pc_html

キャンペーン概要と特徴

JR東日本八王子支社によるO2Oキャンペーン。中央線(吉祥寺〜八王子エリア)沿線のショッピングセンターに隠れているペンギンを探し、対象ショップにてSuicaで買い物をすると、抽選カードを貰うことができる。参加者から抽選でオリジナルグッズなどが当たる。
モバイルと鉄道会社というO2Oとしての相性の良さが特徴。Suicaの利用促進を、デジタルスタンプラリーという形を通して提案している。ペンギンの発見には、GPSによる位置情報の確認が行われるなど、不正防止対策も取られている。

制作的大変そうなところ

スマホでできるスタンプラリーをふんだんに取り入れたキャンペーン。
非常にクリエイティブの出来も良く、難しいことはしていないけれど丁寧な作りになっている。
SUICA情報と照らし合わせるのが一番面倒そう。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
daisosaku_jp

ウォーターサーバーのある新生活 | アクアクララ×CLASKA

www_aquaclara_co_jp_newlife2016
http://www.aquaclara.co.jp/newlife2016/

キャンペーン概要と特徴

ウォーターサーバーのアクアララとリノベーションホテルCLASKAによるWebキャンペーン。「ウォーターサーバーのある新生活」をテーマに、ライフスタイルを提案している。また、アクアララへの新規申込み者から、抽選で宿泊券や家具などがプレゼントされる。
新生活をテーマに、東京のお洒落な生活という価値観で、ウォーターサーバーのある生活を提案している。動画や画像を多く用いて、視覚的に訴えるタイプのキャンペーンサイト。

制作的大変そうなところ

Wチャンスがマストバイ写真投稿フォローツイートというのは新しい。
全然関係ないが、弊社社長はホテルCLASKAで結婚式をあげていた。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_aquaclara_co_jp_newlife2016_sp