n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 58ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

ハワイ州観光局公式SNSキャンペーン:#グラノーラハワイ|allhawaii オールハワイ


https://www.allhawaii.jp/snscampaign/frugra2018#/boards/frugura

キャンペーン概要と特徴

ハワイ州観光局によるポータルサイトallhawaiiとフルグラのコラボキャンペーン。SNS等でグラノーラを活用したオリジナルレシピの写真等をアップするとハワイ往復航空券などが当たるというもの。
インスタグラムキャンペーンはあまり代わり映えしない投稿が目立つことが多いが、このキャンペーンでは多くの人が工夫を凝らした創作料理を投稿していて素敵。ハワイ旅行が当たるのは良いですね。アイディアが重視されるキャンペーンは参加ハードルが若干高くなることが多いけれどちょうど良い塩梅。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星」×「カレーハウスCoCo壱番屋」キャンペーン


https://www.ichibanya.co.jp/cp/gundam2018/

キャンペーン概要と特徴

カレーハウスcoco壱番屋とアニメ「ガンダム」のコラボキャンペーン。CoCo壱番屋で一定以上の食事をしたレシートで限定のオリジナルプラモデルやスプーンなどが当たるというもの。
本キャンペーン用に新規のオリジナルグッズを作っているので、ガンダムファンにとっては他に代えがたく効果が高そう。モビルスーツがスプーンを持っている図はとてもおもしろくて良い企画。サイトはキャラクターをイメージした赤、黒、黄の三色を基調にしており良い空気感が出ている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Clorets×ルパン三世「クロレッツのパッケージは俺様たちが頂いたぜ。」

キャンペーン概要と特徴

ガムのクロレッツとルパン三世のコラボキャンペーン。クロレッツのパッケージがルパン三世仕様のものになるというもの。また購入の上で応募すればオリジナルデザインのクオカードが当たるというもの。
クラシカルなマストバイキャンペーン。応募にSNSなどを用いないところから、純粋にルパン三世ファン向けのキャンペーンか。サイトデザインが素敵で、情報量を削ぎ落としつつ見やすいデザインになっており、アニメーションも素敵。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

#ねり弁コンテスト – 株式会社かね貞


http://www.kanesada.com/cp/

キャンペーン概要と特徴

練り製品を中心に製造をしているかね貞のキャンペーン。練り物を使って作るお弁当の写真投稿をすると弁当箱等が当たるというもの。
比較的ありがちな写真投稿キャンペーン。食事系は綺麗に撮れればインスタ映えしやすそうなので定番ではあるが強い。自社の製品で作られた弁当のみを「#ねり弁」と定義するのはなかなか強気だなと思った。マストバイキャンペーンになるので若干参加ハードル上がりそう。サイトデザインはオシャレに切り抜かれた画像が豊富に使われ、いい感じだが少々情報量が多い?

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

シャルロッテ-いつでも散歩-

キャンペーン概要と特徴

株式会社ロッテによるマストバイキャンペーン。シャルロッテという商品を購入し、それを特設サイト上にて撮影することで、パッケージの世界観にあったショートストーリーが自動生成されるというもの。
あくまで購入の認証としてパッケージを使うだけのようだが、そのパッケージのイラストからストーリーが派生するようで、パッケージから物語が飛び出してきたかのような感覚を味わえそう。また時間帯によっても物語は変わるという、制限されるからこそのワクワク感を生み出しそうでよく考えられているなと思った。全ての商品を購入し全ての物語を見ると限定壁紙が貰えるというのもコレクター精神をくすぐる。サイト内のアニメーションも非常に凝っており、全体的にクオリティの高さが伺える。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け