n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 54ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

シャルロッテ-いつでも散歩-

キャンペーン概要と特徴

株式会社ロッテによるマストバイキャンペーン。シャルロッテという商品を購入し、それを特設サイト上にて撮影することで、パッケージの世界観にあったショートストーリーが自動生成されるというもの。
あくまで購入の認証としてパッケージを使うだけのようだが、そのパッケージのイラストからストーリーが派生するようで、パッケージから物語が飛び出してきたかのような感覚を味わえそう。また時間帯によっても物語は変わるという、制限されるからこそのワクワク感を生み出しそうでよく考えられているなと思った。全ての商品を購入し全ての物語を見ると限定壁紙が貰えるというのもコレクター精神をくすぐる。サイト内のアニメーションも非常に凝っており、全体的にクオリティの高さが伺える。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

キャンペーントップ|サントリー ザ・プレミアム・モルツ キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

サントリーのプレミアムモルツのキャンペーン。プレミアムモルツを購入すると毎月月末金曜日に、人気アーティストの未発売曲がストリーミングで聞けるようになるというもの。
既存の一曲が聞けるなどではなく、完全に新曲を聴けるというもの。毎月月末金曜日に配信のため、習慣化できればすごいと思う。高級さを押し出している売っているプレミアムモルツの特別感を押し出す事ができるよいキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

無限ソフトチャレンジ | キャンペーン・セール | ミニストップ

キャンペーン概要と特徴

コンビニチェーンのMINISTOPによるくじ引きキャンペーン。700円以上購入することでスマフォでプレイできるくじに挑戦できるというもの。結果によってミニストップ内で売っている商品などがあたる。
ゲーム内容がスマフォをスクロールした分だけ商品が当たりやすくなるというものでただの抽選ではなく腕前が反映されるタイプのもの。700円以上と参加ハードルがおもったより高い。サイトデザインやゲームデザインは良さそう!

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

日清焼そばU.F.O.どこでもダム化計画 | 日清食品グループ オンラインストア

キャンペーン概要と特徴

日清によるカップ麺UFOのプロモーションキャンペーン。湯切りをダムに見立てた湯切りプレートを販売するというもの。
かなりコンセプトが非常にインパクトの有るキャンペーン。本キャンペーンではこの役に立たないプレートを無料配布ではなく販売し、それが売り切れいているというのがとてもすごい。基本的にキャンペーンに参加した人に抽選でプレゼントするという形式のものが多いが、販売してそれが売り切れるという状況を作り出すのも手だなと思わされた。これによりこのムーヴメントをユーザー側が参加しているという意識がめばえそうで良さそう。サイトデザインもうるさくない適度にgifがありいい感じに面白い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

宮島別荘フォロ得キャンペーン – SNSのフォロワーといいねで広島のホテル宮島別荘にお得に泊まろう – ホテル宮島別荘

https://miyajima-villa.jp/event/follotoku

キャンペーン概要と特徴

宿泊施設「宮島別荘」によるSNSを活用したキャンペーン。宮島別荘に宿泊すると、滞在中の投稿のいいね数と各種SNSのフォロワー数分だけ値引きされるというキャンペーン。
写真をアップで参加できるキャンペーン自体は多くあるが、本キャンペーンは「その写真についたいいね!等の数字によって割引額が変わる」という比較的珍しいもの。これによってユーザーはフォロワーからいいねが貰えそうなフォトジェニックな写真を積極的に撮ろうとし、積極的にアップロードしようとする。その為宮島と宿の魅力を第二に広告塔として積極的に広めてもらえる。投稿数の最大のいいね数がカウントされるため、単純な物量作戦ではダメでより良い写真を撮る必要があるというのもとても頭がいい。もともとかなりフォトジェニックで外国の観光客からも人気な宮島ということもあり、非常に上手なキャンペーンであると思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応