n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 36ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

Jagabeexつむぱぱコラボレーションキャンペーン|カルビー

Jagabeexつむぱぱコラボレーションキャンペーン|カルビー画像
Jagabeexつむぱぱコラボレーションキャンペーン|カルビー

キャンペーン概要

内容:

つむぱぱイラストでオリジナル似顔絵がつくれる。また対象商品のレシートを送ると自分が作った似顔絵が描かれたエコバッグが抽選でもらえる

Jagabeexつむぱぱコラボレーションキャンペーン|カルビー画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

じゃがビーとつむぱぱのコラボキャンペーンです。

つむぱぱとは4歳の娘「つむぎ」と、1歳息子の「なお」との日常をほっこりとしたイラストで表現し、子育て世代を中心に幅広い人気 のインスタグラマー。

子供向け商品とのコラボを数多くしていて、じゃがびーも四歳くらいから食べられるから
そのぐらいの年齢対象を持っている親をターゲットにしているのでしょう。

イラストを見てみると子供向けのイラスト!というよりかは、
それくらいの子供を持つおしゃれな親が好きそうなイラストという感じなので
商品コラボしやすいのでしょうね。

作った似顔絵はレシートマストバイのインセンティブにも使われて、
自分の似顔絵でエコバッグが印刷されると。

コンビニとかでよく見るコップっぽい形のは対象外だそうです。ご注意を。

似顔絵メーカーはSNSのアイコンにしたり、画像がシェアされやすいコンテンツなので
SNSに投稿するのが応募条件になることが多いのだけれど、
レシートマストバイにして購買促進に向けてるのは新しい

シェアはインセンティブなしでも勝手にしてくれるだろうから、
認知拡大よりはってことなんだと思います。

Jagabeexつむぱぱコラボレーションキャンペーン|カルビー画像

スマートフォンキャプチャ

Jagabeexつむぱぱコラボレーションキャンペーン|カルビー画像

Jagabeexつむぱぱコラボレーションキャンペーン|カルビー を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像
クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社

キャンペーン概要

内容:

謎解きにチャレンジし、1問、3問、5問クリアでインセンティブが変わる。また、同時にレシートキャンペーンを行っている。

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

予防歯科の謎ということで、謎解きをさせることによって商品訴求をしていこうというクイズキャンペーン。松丸亮吾さんをフックに集客して謎解きを行ってもらうと。おそらく謎解きは謎解き好きがいて、そこを狙いに行くのと松丸亮吾さんファンを引っ張ってくるということなんでしょう。

謎解きはクイズと違う部分として、謎解き好きも満足させてなくてはいけないんです。クイズの場合、ハズレてもヒントが出てもう一回答えさせて最後まで回答し応募させるみたいなことができます。しかし謎解きの場合、答えられるか答えられないか絶妙なところをついて、考えさせる。当然解けない問題も出てきて、最後まで回答できないことがありえるので、クイズと同じように全問正解を応募条件にするのはハードル高いです。

なので、クリニカでは1問から応募ができるという内容になっています。さらに全問正解なら当選確率三倍と段階を踏んでいるわけですね。

3問目まではかんたんでそこから難易度があがるので、ここが謎解き好きへの挑戦状なのでしょう。

そしてもう一つレシートキャンペーンを行っています。LideaというLIONがお届けする生活情報メディア内で行われており、新規登録しなくても応募できるので面倒なユーザーにとって嬉しいですね。こういう配慮があると登録しちゃおうかなと思ってしまうものです。

レシートマストバイが本命として、インパクトと商品訴求を行うために謎解きがあり、謎解きに説得力を持たせるため松丸亮吾さんをアサインする。松丸亮吾さんが売れるわけです。

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社キャンペーン画像

クリニカ×松丸亮吾 謎解きチャレンジ 予防歯科の謎に挑め!|ライオン株式会社 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

トップランナーの本音が1日聴き放題キャンペーン | サントリー

トップランナーの本音が1日聴き放題キャンペーン画像
トップランナーの本音が1日聴き放題キャンペーン | サントリー

キャンペーン概要

内容:

対象自動販売機で商品を購入し、スマホでNFCを読み込み、商品のバーコードをスキャンするとNowVoice一日聴き放題シリアルがもらえる

トップランナーの本音が1日聴き放題キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

自動販売機で飲料を買うのが条件になっているマストバイキャンペーン。バーコードを読み取ると応募ボタンが出てくるようです。前回まではインセンティブにデジタルクレーンゲームができるようになっていて、自動販売機で買ってもらいたいという課題に対するサントリー的アンサーになってきましたね

NFCかQRコードからサイトに飛ばせて、ベンダーに入っている商品のJANコードをDBに入れておいて、そこ紐付けで応募完了。URL出回ったら関係なくなってしまうとか課題はもちろんあるんですけど、厳密性をもたせすぎるとユーザーハードルが高くなると思うので、既存ベンダーだとこの方式は真似しやすいですよね

そして今回はNowvoiceというサービスが一日無料になるシリアルがついていると。インセンティブ変えるだけでマーケット変わりそうなのも面白そうです。

JRのACUREは液晶がついているので、そこでいろんなキャンペーンをやっていますね。店舗誘引や自動販売機誘引など色んな所で課題になっていて、数多いる優秀な広告代理店の方が知恵を絞って、それでもできる施策が少ないってことは良さそうなものをパクるのが最適だと思います。

トップランナーの本音が1日聴き放題キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

トップランナーの本音が1日聴き放題キャンペーン画像

トップランナーの本音が1日聴き放題キャンペーン | サントリー を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン|YEBISU

ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン|YEBISU

ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン画像
ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン|YEBISU

キャンペーン概要

内容:

缶ビールについているシールについているQRコードでマイページからシリアルを入力するとポイントが追加される。そのポイントを消化して、特別な「こと」や素敵な「とき」に応募できる

ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

缶ビールにシールが付いていてポイントを貯めて応募ができるスキームはどこもやっていますね。やはりビールは継続して同じものを買わせたいので、その課題に合っているのがシリアルマストバイのマイレージキャンペーンなんでしょう。

どこもやっているシリアルマストバイといえど、プラットフォームは様々でLINEで行ったり、LINEログインだけ活用してその後はLPだったり様々ですが、エビスはYEBISUメンバーズという自社会員システムでのプラットフォームとなっています。

高級ラインということはブランドイメージなのでしょうか。 また打ち出しも「美味しいこととき」ということで特別な「こと」や素敵な「とき」とエビスを飲んでほしいというシーンを出してます。コト消費が大事だと言われて随分立ちますが、もう一度外出が気軽になったらトキ消費がかならず流行るだろうということで、ことときを重視しているわけですね。この打ち出しで2022年上半期は行っていくと。評判が良ければそのまま2022年おいしいことときポイントプログラムでいくのではないでしょうか。

流行るキャンペーンスキームは課題に対して一定の効果があるから継続して実行できますが、当然その成功スキームは競合他社もやってくるわけで、どこで差異を出すかの提案が大事になります。ブランドイメージをきちんと吸い上げて新たなユーザーシーンを作ることを忘れずに提案しよう。

ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン画像

ヱビスのおいしい“こととき”プレゼントキャンペーン|YEBISU を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

プチアイランド | プチシリーズ|ブルボン

プチアイランド | プチシリーズ|ブルボンキャンペーンサイト画像
プチアイランド | プチシリーズ|ブルボン

キャンペーン概要

内容:

プチアイランドという世界観の中で、各種SNSログインを活用したレシートマストバイキャンペーンを行っている

プチアイランド | プチシリーズ|ブルボンキャンペーンサイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ブルボンのプチというお菓子がアイランドという軸でストーリー展開しているデジタルプロモーション。2011年6月に登場したプチクマというキャラクターが住んでいる島として、その島の紹介とプチクマたちの紹介をしていくサイトになります。

他のお菓子メーカーだと会員登録させるための軸が多くて、例えばポッキーだったらグリコメンバーズに登録させて、その中でレシートを送ってもらうとか会員軸ではない、世界観というところで戦っていくってことなんでしょう。

プチアイランドはちょっとしたクイズによる商品訴求、新発売のニュースと情報集約しているのですが、ブランドサイトもあるので内容かぶってしまっているけど、今後ブランドサイトとしてプチアイランドになっていくのでしょう。

そしてそのオープン記念にレシートキャンペーンを行っていますね。URLを見るとownlyを活用してレシートキャンペーンを行っています。外部ツールなので、SNSでログインして投稿できるのが特徴で、ownlyに情報が行く形になってます。

どこも会員情報がほしいのはお客様とのカスタマージャーニーの上で連絡先がほしいのが大きいところ。しかしそこまでの予算が避けない場合は世界観で勝負するのは、今後のコンテンツ力が鍵を握っている

プチアイランド | プチシリーズ|ブルボンキャンペーンサイト画像

スマートフォンキャプチャ

プチアイランド | プチシリーズ|ブルボンキャンペーンサイト画像

プチアイランド | プチシリーズ|ブルボン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから