n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 19ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治
キャンペーン概要明治のチョコレートを買った500円分のレシートをTwitterDMで送付し、応援したいチームのハッシュタグをつけてTweetすると応募完了
インセンティブオリジナルウマ娘トランプ/ウマ娘オリジナルボックスお菓子詰め合わせ
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———2023年もウマ娘と明治チョコレートのコラボ企画第二弾ということでクリスマスシーズンからバレンタインデーにかけての三段階キャンペーンとなっています。全体としては3チームを応援対決して、全3回のキャンペーンで総合優勝したチームはオリジナル商品を発売するというストーリーになっていて、年始の第二弾はレシートキャンペーンです。 スペシャルウィーク率いるPureチームとキタサンブラックチームHAPPY、ライスシャワーチームSmartのどれかを応援すべく500円以上の明治チョコレートを買ったレシートを用意し、それをTwitterのDMで送るとOCRが発動し判別するというもの。その後DMチャットボットで応援するボタンが送られてきて、そちらからハッシュタグ投稿ができます。

優勝したチームに投票した人はオリジナルトランプをもらえますが、2−3位を選んだとて明治チョコレート詰め合わせをもらえるので、優勝しそうとか考えず好きなチームに投稿してください。

LINEレシートマストバイと違って拡散まで確保できるのがTwitterレシートキャンペーンの強みですよね。マストバイキャンペーンでキャンペーン認知が低くて購買につながらないという場合には是非検討ください。

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

スマートフォンキャプチャ

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

【動画で解説!】2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no379

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

年末年始チルジャンボ|総勢366名様で総額200万円相当山分け!!

キャンペーン概要LINEにて購入したレシートを送るとためたポイントに応じた豪華賞品に応募できる
インセンティブプロジェクター/箱根宿泊券/LINEポイント/オリジナルグッズ
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

———年末年始のジャンボといえば年末ジャンボ宝くじ、ということでそれをオマージュしたチルジャンボ。「年末ジャンボ宝くじ」は、1等賞金が7億円なので到底追いつかないジャンボ感ですが正月のキャンペーンというのがわかりやすく伝えられていると思います。年末年始というところもあり、キャンペーン期間は1月末までと2ヶ月でその間にレシートでポイントを貯めるマイレージ式レシートマストバイキャンペーン。

———購入本数25本コースと5本コースと1本コースがあり、こういったマストバイキャンペーンでは取引金額が5,000円未満ではその金額の20倍、5,000円以上の場合では金額に関わらず上限価格が10万円となりますので、25本コースはすべて10万円相当となっています。チルアウトは大体200円程度ですので、5本なら5×200円×20倍で20000円相当になるわけですね。

宝くじの還元率は50%以下と決められているのですが、マストバイキャンペーンのKPIも還元率から参加数を出すのもいいかもしれないですね。例えばキャンペーン制作費とインセンティブ費、事務局費を足して500万円ならば参加数×商品利益で1000万円目指すみたいな感じはありかと思います。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】年末年始チルジャンボ|総勢366名様で総額200万円相当山分け!!

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no378

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ビスコオリジナル絵本|ビスコ|グリコ

ビスコオリジナル絵本|ビスコ|グリコ
キャンペーン概要ビスコ内袋のQRコードからビスコオリジナル絵本読み聞かせ動画が楽しめる
インセンティブ読み聞かせ動画
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

【子供に寄り添うストーリー】

スマホから人気声優の声で楽しむ絵本ということで、クリスマスまで毎週ビスコを買って絵本を読み進めようという、ビスコターゲットのお子さんがいる家庭に対するクリスマスアンサーのようなキャンペーン。

ーーー絵本作家谷口智則さん、読み聞かせに声優小野賢章さんのタッグで親世代のファンが多いということなんでしょうか。

対象商品の内袋QRコードを読み込むと動画ページに遷移し、ビスコオリジナル絵本を楽しめるという毎週子供にビスコを食べてもらうストーリーになってます。Twitterでは聞かせ読みはないものの、絵本の物語を毎日追うことができます。 サンタさんをビスコとお迎えしようというコンテンツも有り、子供に対してどのようにクリスマスを盛り上げるか、絵本を読んでもらうかというストーリーをわかりやすく説明していて、子供がクリスマスイブ寝る前にビスコとミルクと手紙を書いて寝ると次の日にプレゼントが…という内容です。まだ絵本は全部公開されていませんがここにつながるようになっているのでしょうね。

ーーー1回読み聞かせを試してみて子供がハマれば毎週買わざるを得なくなるのでリピーター作戦としては面白いですよね。そして子供というのは何回か食べるとインセンティブがなくともコンビニなどでビスコ食べたい!ってなるものなのでクリスマスを活用した上手なリピート施策でした。

ビスコオリジナル絵本|ビスコ|グリコ

スマートフォンキャプチャ

ビスコオリジナル絵本|ビスコ|グリコ

【動画で解説!】ビスコオリジナル絵本|ビスコ|グリコ

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Glico Pocky K.O. Challenge

Glico Pocky K.O. Challenge
キャンペーン概要商品パッケージ記載のパスワードを入力するとポッキーエディションのストⅡがプレイできる
インセンティブゲーム
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【ポッキー版ストリートファイターⅡ】

「俺より強いやつに会いに行く」でおなじみストⅡがポッキーとコラボ。ストⅡでの体力ゲージをポッキーのチョコレートとプレッツェルの比率遠同じにした状態で相手にKOさせるという内容。ポッキーKOすると特別なエンディングが見れるとの情報も。キャラクターはリュウと春麗のふたりで、ブラウザゲーとなので必殺技もかんたんコマンドになっています。

ーーーサントリー強炭酸とのコラボで、ARを使ったゲームは当時のコマンドで必殺技を出す形でしたが、対戦形式にはなってなかったのでブラウザとARで一長一短ありますね。

参加方法はキャンペーンマーク入りの商品の内側にあるパスワードを入力すると、30代以降は見慣れた画面が出てきます。

ーーーパスワードは一種のためネット上にバレちゃうと云々カンヌンなのですが、そんな野暮なことをするストⅡファンがいるとは思えません。

4:3ゲーム画面なのでサイドには描き下ろしであろう、ポッキーを持つストツーの面々がお出迎えしてくれて懐かしみを覚えることが可能です。技コマンドなどはなく、パンチ・キック・必殺技で構成されていて左右移動とジャンプで基本的な動きが全て可能です。

ーーー戦うというイメージがないポッキーを体力ゲージをポッキーにしようというところでうまいことコラボさせていますね。半年行うキャンペーンなのでパッケージも思い切って変更しています。ポッキーはeスポーツを応援しているということでこのコラボになったのでしょう。

Glico Pocky K.O. Challenge

スマートフォンキャプチャ

Glico Pocky K.O. Challenge

【動画で解説!】Glico Pocky K.O. Challenge

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール
キャンペーン概要 クリアアサヒに貼付けされているシールを読み込むとポイントを集めることができる。グループで応募する新機能がついた
インセンティブ 豪華100種類の商品から抽選
使用SNS LINE

キャンペーンのポイント

年間でやっているクリアアサヒのマイレージ式キャンペーンで、商品に貼ってあるシールからQRコードを読み込んだら1ポイントたまり、そのポイントを消化して様々なインセンティブに応募できるキャンペーン。今回は「グループで応募」という機能が追加されていたので掘っていきたいと思います。

LINEで応募する場合、家族間とかはどちらかのアカウントに紐付いたものしか登録できず、長いことポイントを保有するようなものだと夫婦どちらかのアカウントに集中させたほうがいいからどちらかに負担が行きがちだけど、グループでポイントを共有できるのはいいですね。LINEに参加ボタンを押すとマイレージポイントが見れるマイページに飛びます。そこからグループを作ることができて、招待することでポイントを合算できるというファミリー向けな新機能でした。

ニーズは結構前からあったと思うのですが、LINEでこれからもやっていくのか、というところで新規開発に力を入れられなかったのでしょうか。逆に言うと来年以降もLINEマイレージマストバイは続いていくということなんでしょう。

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

スマートフォンキャプチャ

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

【動画で解説!】クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no373

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから