n2p blog

「LINE」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

LINEスタンプや公式LINEアカウント登録、コンビニ等でよく見かけるレシートキャンペーンなど、LINEを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

大口酒造55thキャンペーン|大口酒造株式会社

大口酒造55thキャンペーン|大口酒造株式会社
キャンペーン概要対象商品についたシールのシリアルナンバーを3点集めて1口応募できるマイレージ式シリアルマストバイ
インセンティブ自動調理鍋オートクッカービストロ 20名様炭酸水メーカーセット 20名様グリル&ホットプレートセット 50名様オリジナル真空断熱タンブラー 120名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【55周年企画!】

大口酒造は鹿児島県伊佐市に本拠を置く焼酎メーカーで、「伊佐錦」は鹿児島では一番スタンダードな芋焼酎として愛されています。

本キャンペーンは創業55周年をお祝いし、九州代表的な芸人 博多華丸さんをメインに据えて「家呑みの楽しさ再発見」をキーワードに、対象商品に貼られたシリアルシールを3点集めて応募するマイレージ式のシリアルマストバイキャンペーンとなっています。

インセンティブにPanasonicやAarke、THERMOSといった信頼あるブランドとのコラボ賞品が「家呑み神器」として用意されており、「酒飲み暮らしがより豊かになる」を自然に想起させます。

また3点で1口応募のため、900ml瓶の1点、1800ml瓶の2点と、どちらも購入すると応募可能になる設計です。

1800mlを優遇した内容にして、大きい瓶を買わせるといった戦法も今後作れそうです。

【シリアルシールはハガキに貼りやすい!】

応募方法はWEBまたはハガキから選ぶことが可能です。

WEB応募ではLINE連携で気軽に参加、そしてシニア層向けにはハガキが使えるという部分で、若い人にも伊佐錦を飲んでいただきたいという気持ちが伝わります。

地方のマストバイはハガキだけになりがちですが、若い世代はLINE応募の方が参加しやすいため、このようなデジタル移行はとても良いです。

さらに、抽選にハズレてもロゴ入りクーラーバッグがもれなく当たるWチャンス設計により、「参加しやすさ」と「得する感」がしっかり担保されている構成です。

「焼酎体験をアップデートする」というストーリーもインセンティブで作ることができています。

シリアルマストバイは印刷代などレシートキャンペーンに比べると費用がかかりますが、ハガキ応募を考えるとユーザーとしては貼りやすく楽になります。

大口酒造55thキャンペーン|大口酒造株式会社
大口酒造55thキャンペーン|大口酒造株式会社

【動画で解説!】大口酒造55thキャンペーン|大口酒造株式会社

きのこの山ワイヤレスイヤホンプレゼントキャンペーン|株式会社明治

きのこの山ワイヤレスイヤホンプレゼントキャンペーン|株式会社明治
キャンペーン概要対象商品を購入したレシート画像をサイト上にアップロードすると商品に応じてポイントが溜まり、15ポイントで応募が可能
インセンティブきのこの山ワイヤレスイヤホン 500名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【ガチ勢にイヤホンプレゼント!】

「きのこの山」発売50周年を迎えることを記念した、ただの記念グッズでは終わらない、思わず二度見してしまう機能性とネタ性を両立した「きのこの山ワイヤレスイヤホン」が当たるキャンペーン。

WEBサイトもアップルを彷彿させる形で、きのこの山が耳に刺さっているように見えるワイヤレスイヤホンは十分話題性が出るところですが、ただの見た目重視のグッズではなく、144言語に対応した同時翻訳機能付きという本格仕様となっています。

きのこの山のチョコ部分がイヤホンになっているユーモラスな見た目ながら、旅行や語学学習、国際イベントなどにも使える実用性をしっかり備えており、ギャップ萌え的な魅力が満載です。

このインセンティブは2024年にクラウドファンディングサイト「Makuake」で3500台限定で販売され、即日完売となるほどの人気を博したもので、一億円を集めたことも話題となりました。

そもそもは、明治が2023年7月に公式Xで展開したSNSプロモーション企画で、架空のユニークな雑貨を紹介するという企画において「おいしい牛乳の修正液」や「明治ミルクチョコレートの切手」などある中で、特に「きのこの山のワイヤレスイヤホン」がSNSで発話され実際に商品化され、さらにキャンペーン活用しているという流れになります。

【ファンダムマーケティング!】

キャンペーンはきのこの山、たけのこの里を買って、レシートをアップロードすることでポイントが貯まり、15ポイントで1口応募できる設計。

ポイントの種類は「きのこポイント」「たけのこポイント」に分かれていて、両方のポイントを組み合わせて応募すると当選確率がアップする仕様になっています。

これが絶妙で、「どっち派?」論争に軽く火をつけつつも、実際の購買では両方を買って応募できるようなインセンティブ構造になっており、ブランド横断のクロスセルが成立している点が秀逸です。

このワイヤレスイヤホンの辿ってきた軌跡と、たけのこポイントも貯めると当選確率アップという設定は、「きのこvsたけのこ」というファンコミュニティに根差した競争構造を活かしつつ、ここ最近のファンダム系マーケティングの中でも非常に洗練された形と言えるでしょう。

きのこの山ワイヤレスイヤホンプレゼントキャンペーン|株式会社明治
きのこの山ワイヤレスイヤホンプレゼントキャンペーン|株式会社明治

【動画で解説!】きのこの山ワイヤレスイヤホンプレゼントキャンペーン|株式会社明治

センイおつけしますか?キャンペーン | 大塚製薬株式会社

センイおつけしますか?キャンペーン | 大塚製薬株式会社
キャンペーン概要LINE公式アカウントを友だち追加するとインスタントウィンに参加できる
インセンティブコンビニで使えるファイブミニ1本無料引換クーポン 10万3,000名
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【効果的なサンプリング!】

「センイおつけしますか?」というフレーズが印象的なこのキャンペーンは、大塚製薬の食物繊維飲料「ファイブミニ」による、現代人のちょっと不足しがちな健康習慣に対してアプローチしているプロモーションです。

LINEの公式アカウントを友だち追加するだけで抽選に参加可能で、全国のコンビニで使える「ファイブミニ1本無料引換クーポン」が、総計10万3,000名に当たるという大規模な施策です。これだけの当選数があると、何回かやれば当たるので、インセンティブというよりはサンプリングですね。

【ショートドラマも!】

俳優の及川光博さんを起用したショートドラマ「センイおつけしますか?」がキャンペーンと連動していて、及川さんの独特のキャラクターが、「センイを添える」という謎ワードによって、楽しく理解ができ、食物繊維=難しいものという印象を払拭し、誰でも気軽に始められる健康習慣という親しみを演出しています。

ファイブミニは毎回サンプリングプロモーションを独自のストーリーで展開していて、食物繊維を取るメリットを斜め方向から教えてくれるので毎回感心させられます。

センイおつけしますか?キャンペーン | 大塚製薬株式会社
センイおつけしますか?キャンペーン | 大塚製薬株式会社

【動画で解説!】センイおつけしますか?キャンペーン | 大塚製薬株式会社

アサヒグループ横断ビンゴキャンペーン|アサヒグループジャパン

アサヒグループ横断ビンゴキャンペーン|アサヒグループジャパン
キャンペーン概要LINEにてアサヒグループ各社の商品や活動を絡めたミッションを行うことによりビンゴに参加できる
インセンティブA賞 ミャクミャクデザイン入りオリジナルタンブラー(内容量475ml)×1個(主原料:木材由来の植物繊維) 100名様B賞 アサヒグループ商品(1,000円相当) 200名様C賞 えらべるPay 200ポイント 700名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【ビンゴでコンテンツ横断!】

「アサヒグループ横断ビンゴキャンペーン」は、2025年大阪・関西万博に向けたブランド横断型のプロモーションです。

ブランドの横のつながりをつくるために、アサヒグループ各社の商品や活動を絡めたミッションをLINE上で提示し、それを達成していくことでビンゴカードを進め、達成数に応じたプレゼントに応募が可能になるというもの。

LINE公式アカウントを友だち追加し、キャンペーンサイトでビンゴカードを取得した後、用意されたミッション(クイズ、商品購入→レシート投稿、動画視聴など)をクリアすることでマスが埋まり、最大5ビンゴまで達成可能となっています。

1ビンゴから応募可能な段階的インセンティブ設計により、ユーザーは気軽に参加しながらも、続けるほどリターンが増えるゲーム的構造に乗せられる仕掛けです。

【LINE施策の新定番!】

万博のゴールドパートナーであるという立場を軸に、「未来志向」「持続可能性」「多様性」といったテーマを、ユーザーとのインタラクションを通じて体感させるという狙いです。

万博というお祭り騒ぎに絡めながらLINEの友だちを増やしたり、グループ全体の強みや商品を知ってもらう機会になっています。

アサヒグループ横断ビンゴキャンペーン|アサヒグループジャパン
アサヒグループ横断ビンゴキャンペーン|アサヒグループジャパン

【動画で解説!】アサヒグループ横断ビンゴキャンペーン|アサヒグループジャパン

明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治

明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治
キャンペーン概要LINE公式アカウントでレシートアップロード または 専用応募ハガキを郵送で参加。カップ内のQRから壁紙ダウンロードも。
インセンティブぬいぐるみコース 100名様クッションブランケットコース 200名様トートバッグコース 200名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【スーパーカップ×セサミストリートコラボ!】

本キャンペーンは、スーパーカップ30周年とセサミストリート55周年、ふたつのアニバーサリーが重なるスペシャルコラボとなっています。

対象商品のスーパーカップ3個、またはスーパーカップミニ(6個入)1箱を購入してレシートで応募すると、エルモ&クッキーモンスターのぬいぐるみと特大カップのセットをはじめ、ブランケット付きクッションやリバーシブルトートなど、限定デザインの豪華グッズが当たります。

【キャラの魅力を生かすパッケージ!】

パッケージもセサミストリート仕様になっていて、中蓋のQRコードを読み取ると各キャラクターのオリジナルスマホ壁紙がダウンロードできます。

ミニサイズの外箱にはセサミストリートのキャラクターが隠れていて、開封のたびに「今日は誰かな?」とご家族やご友人と一緒に盛り上がる演出になっています。

応募方法は、LINE公式アカウントからレシート画像をアップロードするスマホ応募と、専用ハガキにレシートを貼って送る郵送応募の2通りです。スマホで親がやるより、子どもと一緒にできるハガキ応募もあるのは良いと思います。

おひとり様何口でも応募できるため、推しキャラクターの当選を狙ってリピート購入する楽しみも広がります。

明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治
明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治

【動画で解説!】明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治