n2p blog

「IT」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 9ページめ

音声・画像・文章などの自動生成ができる最新AI技術や、AR・VRなど最新のIT技術を活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

オンライン飲み会『イエノミ』


オンライン飲み会『イエノミ』

キャンペーン概要と特徴

株式会社ココラブルは運営するWEBマガジン「ビール女子」内で、オンラインビデオアプリを使い複数人で繋がりながら家飲みを楽しむサービスを開発した。新型コロナウィルスの影響で自粛モードが続く中、より家飲みの時間を楽しんでいただきたいという思いが開発のきっかけという。
『イエノミ』は、単に飲みの場を提供するだけではなく、『イエノミ』提携パートナーによる「飲みながら」「食べながら」楽しめるイベントを開催している。地元のブルワリーでオンライン醸造所見学を行うなど、地域の魅力をリモートで伝える試みが素晴らしい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

PUMP UP SHOWTIME by au


PUMP UP SHOWTIME by au

キャンペーン概要と特徴

新型コロナウイルスの影響を受け、ライブ延期が決まったOfficial髭男dismはライブ開催日までの期間限定でコンサート映像やメイキングビデオを公開することを発表した。また、待ち時間をアゲていく。というコンセプトを設定している点が面白い。
X(Twitter), LINE, instagram, Facebookを駆使し、#auヒゲダンのハッシュタグで瞬く間に拡散されている。外出ができない今、これらの動画を自宅で楽しむ人は多くいるだろう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

乃木坂46×au PAY マーケット オリジナルグッズプレゼントキャンペーン


乃木坂46×au PAY マーケット オリジナルグッズプレゼントキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

また、「乃木坂46×au PAY マーケット オリジナルグッズプレゼントキャンペーン」として、抽選で直筆サイン入りポスターやオリジナルイラストTシャツをプレゼントするキャンペーンを実施する。
10点満点中9点。乃木坂メンバーの直筆サインが当たるなど、ファンにはたまらない企画となっている。自粛ムードの日本において、オンラインショッピングの需要は高い。このキャンペーンにより店舗で買っていたものを、au Wowma!で買う人は一定数いる。また、ユーザー数の増加も強く望めるだろう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「セーブ・ザ・チャットボット」キャンペーンサイト


「セーブ・ザ・チャットボット」キャンペーンサイト

キャンペーン概要と特徴

チャットボット売上シェア2年連続No.1のモビルス株式会社は、チャットボットを導入したもののうまく成果が出ない悩みを解決することを目的に、「SAVE THE CHATBOT」キャンペーンをこの度開始した。
この特設サイトでダウンロードできるセルフチェックシートでは、自社のチャットボットをわずか10分ほどで自己診断できるという。また、診断結果をもとに改善が行えるよう、セルフチェック項目ごとに重要なポイントや注意点について解説している。
ユーザーの悩みをテキストで大きく表示し、思わず下にスクロールしたくなるようなキャンペーンサイトだった。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

TikTokおみくじ


TikTokおみくじ

キャンペーン概要と特徴

動画SNS「TikTok」による新春を記念したキャンペーン。TikTokにハッシュタグをつけて投稿すると様々なアイテムが当たるというもの。
サイトの特徴として、サイト上にあるおみくじのオブジェクトはアニメーションがありクリックするとおみくじを引くことはできるが結果が出てくるわけじゃなく、「TikTok内で動画を投稿するとおみくじが引ける」という情報を出すだけなところ。いかにもおみくじが引けそうなビジュアルなのに実際は何も意味をなしていないというのはこれまであまり見たことがなく面白いと思ったが、がっかりする人も多そう。

スマートフォンでの特徴

SPファースト