n2p blog

「IT」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 2ページめ

音声・画像・文章などの自動生成ができる最新AI技術や、AR・VRなど最新のIT技術を活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

TikTok TOHO Film Festival 2023

TikTok TOHO Film Festival 2023
キャンペーン概要 ハッシュタグTT映画祭2023をつけてTikTokに1〜10分の動画を投稿
インセンティブグランプリに新作映画の制作権利及び補助
使用 SNSTikTok

キャンペーンのポイント

【「縦型映画」という新たな映画シーンの創出】

TikTokと東宝による縦型映画祭ということで、「縦型映画」という新たな映画のシーンを生み出すべくコンテスト形式でのTikTok投稿デジタルプロモーションです。

縦型だからこその新たな観点や技法があるってのがフレッシュで、1〜10分のショート動画だからこそ、映画としてどう着地させるのかが見ものです。伏線とかは難しいからショートショートとかになりそうだけど、ショート動画でいかにして90分の映画を見た時と同等、またはそれ以上の満足感を演出するかに注目です。

【拡大するTikTokマーケティングの世界】

TikTokは少しづつAPIが公開されてきていて、プロモーション活用もしやすくなってきました。最近ではTikTokキャンペーンのサポートツールも登場しており、これから盛り上がっていくことが期待できます。

ユーザーがいかに動画を撮ってもらいやすくするか、動画映えとはどのようなものかを考えていくことで、TikTokやInstagramリールが盛り上がるようなデジタルプロモーションを企画立案できるようになります。

関連記事:TikTokインスタントウィンキャンペーンツール5選!Z世代へのリーチに直結するツールを比較解説します!

TikTok TOHO Film Festival 2023

スマートフォンキャプチャ

TikTok TOHO Film Festival 2023

【動画で解説!】TikTok TOHO Film Festival 2023

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

30秒牡蠣むきゲーム|YOU+MORE!|フェリシモ

30秒牡蠣むきゲーム|YOU+MORE!|フェリシモ
キャンペーン概要牡蠣むきゲームに参加して本物の牡蠣と同じ「12,000分の1」の確率で真珠を出そう
インセンティブ抱っこ牡蠣クッション、淡水パールネックレス
使用 SNSWEB、Twitter
30秒牡蠣むきゲーム|YOU+MORE!|フェリシモ
キャンペーン概要牡蠣むきゲームに参加して本物の牡蠣と同じ「12,000分の1」の確率で真珠を出そう
インセンティブ抱っこ牡蠣クッション、淡水パールネックレス
使用 SNSWEB、Twitter

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

なにわ男子とAR花火大会! | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

なにわ男子とAR花火大会! | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
キャンペーン概要スマホを空にかざしWebARを立ち上げると、花火が上がる。メタバース空間で確認ができる花火数に応じて花火がパワーアップする
インセンティブWEB限定スペシャルコンテンツ
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【相性抜群の花火とAR】

夏の花火のような空間を使ったアトラクションとARは非常に相性が良いです。こちらはなにわ男子と花火一緒に見ている空間を演出しつつWebARを活用して空に花火を打ち上げることができるデジタルプロモーション。

さらに期日までに打ち上げ目標をクリアするとスペシャルコンテンツとして、各メンバーバージョンの花火を打ち上げることできるようになる模様。728万発を目標に、ZEPというメタバース空間内で花火カウンターによる計測が行われています。

そこで見るとすでに300万発以上花火が打ち上がっているようです。さすがなにわ男子。

【馴染みやすいメタバース空間を採用】

今回花火の打ち上げ数を計測しているZEPというメタバース空間、実はがっつり3D空間という感じのメタバースではなく、少し昔のアメーバピグのような仮想空間アバターコミュニティに近い様子なんです。

メタバースというとVRゴーグルつけての3D空間を動き回れるってイメージですが、仮想空間って意味なわけで日本的に馴染みのある2D,2.5Dくらいのゲーム感覚空間のほうが入りやすいのかもしれませんね。

関連記事:【面白いARと少し変わったAR事例】ARキャンペーン7+1選を解説!

スマートフォンキャプチャ

なにわ男子とAR花火大会! | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
なにわ男子とAR花火大会! | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

【動画で解説!】なにわ男子とAR花火大会! | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

DAN!DAN!貯めよう EBiDANマイルキャンペーン

キャンペーン概要番組公式アカウントの投稿に対していいねや、RP・引用RP、リプライ、投稿などのリアクションをすると、リアクションの種類に応じた数のマイルが加算
インセンティブ獲得マイルに応じたプレゼントや限定動画の視聴など
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【リアクションするほどマイルがたまる!】

芸能事務所スターダストプロモーション所属の新人・若手男性俳優・タレントで構成されたアーティスト集団「恵比寿学園男子部」による、地上波初の冠レギュラー番組「DAN!DAN!EBiDAN!」を盛り上げるXを使ったキャンペーンです。

番組公式アカウントの投稿に、いいね、RP、引用RP、リプライ等を行うと、リアクションに応じたマイルが加算され、獲得数に応じてプレゼントに応募できたり、限定動画が見られたりと、特典が得られます。

【UGC投稿をうながしておすすめ投稿にのりやすくする】

引用RPやリプライは獲得マイルが多く、ハッシュタグ投稿でも加算されるようにしたことで、UGC投稿を増やす効果が期待できます。今のXのアルゴリズムは、コミュニケーションを多く発生させる投稿コンテンツがおすすめ投稿に乗りやすくなっているため、さらにブーストがかかりやすい点がポイントです。

こちらの事例は、弊社開発ツール「BirdCall for Entertainment」を活用しています。ハッシュタグ投稿に対してエンゲージメントするとマイルが貯まるといった、UGCをブーストさせるオプションなどもありますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

【動画で解説!】「DAN!DAN!貯めよう EBiDANマイルキャンペーン」

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイトWEBプロモーション事例と考察2024115-119

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

PARCOグランバザール|パルコ

PARCOグランバザール|パルコ

キャンペーン概要マツケンARパレードがPARCO各店舗に登場する。またXでのフォローアンドリポストキャンペーンも
インセンティブマツケングッズプレゼント(Xの公式アカウントをフォロー&リポストで抽選)
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【パルコと“マツケン”がコラボ!】

パルコが年2回開催している大型セール「グランバザール」。2024年の正月商戦では“マツケン”コラボが投入されました。

CMでは、パルコのビルから巨大なマツケンロボの頭部が出現し、頭頂部からマツケンが登場。さらに、大量のマツケンとともに、周囲にはミラーボールや紙吹雪、金と赤の鮮やかなマツケン柄ショッパーが舞います。そのような内容をARにし、各店舗の二次元コードからアクセスするとビッグマツケンが飛び出してくるデジタルコンテンツが提供されました。

【徹底したマツケンだらけのプロモーション!】

ゴールデンマツケンフィギュアが当たる店頭マストバイや、レストランで1,200円以上食べるとマツケンが飛び出てくるARコースターがもらえるガチャなどの施策も行われました。このほかにも、マツケンのお面がもらえたり、ショップの袋もマツケンだったりとマツケン以外無い状態を作り上げています。

マツケングッズがもらえるXのフォロー&リポストキャンペーンもあわせて行われました。

【動画で解説!】PARCOグランバザール|パルコ

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイトWEBプロモーション事例と考察2024115-119

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから