n2p blog

「IT」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 13ページめ

音声・画像・文章などの自動生成ができる最新AI技術や、AR・VRなど最新のIT技術を活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

#あの作品の制作環境が見たい スペシャルキャンペーン |ワコムタブレットサイト|Wacom


http://tablet.wacom.co.jp/article/seisakukankyo-campaign

キャンペーン概要と特徴

ペンタブレットなどを販売するWACOMによるキャンペーン。WACOM製品を使用した有名作品の制作現場の写真を投稿しつつ、フォロー&RTキャンペーンも行うというもの。
ペンタブレットで日本最大シェアを誇るWACOMによる自社製品をもっとよく知ってもらおうというキャンペーン。毎週紹介する現場が変わり、その度に該当ツイートをRTする事によって作品のクリアファイルがもらえる。個人的には有名作品の製作の現場も良いが、ユーザーの製作デスクを投稿してもらうキャンペーンなどをやってもよいのでは、とは思った。音楽ほど顕著ではないが、イラストレーターが自身のデスクの写真をアップしているのを比較的見るため、有用であると思う。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

Confront | Front-End Conference Malmö 2017

キャンペーン概要と特徴

開発とデザインのためのカンファレンス「Confront」のホームページ。
フロントエンドエンジニアの会議のためのページということもあり、挑戦的ではない無難なデザインながらも配色やアクセントとなる模様を適切に散りばめている、真面目な印象を与えつつも柔らかさを感じさせる。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

MIKU DANCING FES. | Adobe

キャンペーン概要と特徴

Adobeによる初音ミク10週年を祝うキャンペーン。ユーザーが描いたイラストを躍らせるジェネレーターを公開する他に、それを基にお祝いムービーを作るという企画。
日本のインターネットの音楽/イラストにおいて非常に大きな存在である初音ミク関連のコンテンツの中で非常に大きなファクターを占める「みんなで作り上げた」感を刺激するキャンペーン。以前公開された「みんなみくみくにしてあげる」のPVを彷彿とさせる内容。またイラストレーターに夜初音ミクのイラストを仕上げ術を公開の他に専用のフォントの配布などクリエイター的には太っ腹な企画になっている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

amazon alexa moments: petlexa

https://www.youtube.com/watch?v=fdhxzqkvkZw

キャンペーン概要と特徴

Amazonによる自社製品PRのための動画キャンペーン。ペットが自分の餌を手軽に要求することができる音声対応機器を紹介している。
動物と機械が対話のようなことをしている様が可愛らしく印象に残る。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

【楽天市場】父の日ギフト・プレゼント特集2017|DOPEに決める父の日


http://event.rakuten.co.jp/father/special/rapbattle/

キャンペーン概要と特徴

楽天市場の「父の日特集」のキャンペーンの一環で、ラッパーとコラボした動画を公開しており、その上でどの商品で感射するかをツイートすると楽天ポイント山分けに参加できるというもの。
父の日に絡めたキャンペーンかつ流行りのラップとのタイアップ。普段は鋭い言葉でお互いを攻撃しあったり深い歌詞の楽曲のイメージが強いため、こういった映像や楽曲は珍しくファンには嬉しい…のだろうか?

制作的大変そうなところ

ラップにしておけばいいってもんじゃない企画ではあるが
今の父世代に合っているコンテンツになっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応