BEAMS Holiday Campaign 2016 | BEAMS
更新日:2025.01.21 (公開日:2016/12/07)
子供から大人まで幅広い世代が参加しやすい「はがきキャンペーン」の特徴的な事例を紹介します。購買促進施策であるマストバイ型のプレゼントキャンペーンやイラスト応募コンテストなども解説していきます。
更新日:2025.01.21 (公開日:2016/12/07)
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/09/10)
http://www.lotte.co.jp/products/brand/xylitol/oratect/campaign/index.html
LOTTEによる自社製品のPRのためのクイズキャンペーン。クイズに回答すると抽選で賞品が当たるというもの。
白と緑でキシリトールガムの配色がサイト全体に反映されている。文字も大きく読みやすい。
オープンキャンペーンとマストバイの2つが1ページに存在
のわりに上部に遷移があり何をしなければいけないかわかりやすい。
マストバイがハガキなのが惜しい。LOTTEのキャンペーンはだいたいハガキ。
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/08/25)
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/05/02)
http://www.sapporobeer.jp/mugitohop/
サッポロビールによるマストバイキャンペーン。同社製品「麦とホップ」を購入し、応募シールを集めて葉書を送ることで応募が完了する。応募シールの枚数に応じて、宇宙で育った大麦を使用した限定製品をもらうことができる。
応募はマストバイ&葉書の形式だが、キャンペーンサイトが充実している。コンテンツがスクロールに反応したり、アニメーションを多用することで動画視聴を促したり、様々な工夫が凝らされている。
宇宙感として画像リンクをふわふわさせてるところに、工夫を感じる。
擬似奥行きスクロールでは浮遊感とか飛び込んでる感が必要になるため、こういった形のサイトでは流行りそう。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/01/04)
http://www.calbee.co.jp/sakusaku/
カルビーによるX(Twitter)&はがきキャンペーン。受験シーズンに向け、かっぱえびせんが「勝っぱえびせん」として販売されるなど、受験生応援パッケージが販売される。ハッシュタグをつけてX(Twitter)に投稿すると、「合格祈願セット」が抽選で当たるほか、はがきによるマストバイキャンペーンも展開している。
X(Twitter)キャンペーンは、ハッシュタグをつけてツイートするだけのシンプルな作り。キャンペーンサイトがSP非対応な点が気になるが、ハッシュタグだけバズれば良いという意図もありそう。
サクサク食べて受カルビー。受かるとカルビーはわかる。サクサクと受験の関係性はサクサク勉強しようということなんだろうか。
SP非対応(PCビューのみ)