n2p blog

「自治体」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 6ページめ

自治体や官公庁などで実施された特徴的なキャンペーン事例をまとめてご紹介します。地域への愛着度の向上や啓蒙に貢献しているものまで、有効的なマーケティング手段・アイデアも解説いたします。

コスプレde海ゴミゼロアワード2021


コスプレde海ゴミゼロアワード2021

キャンペーン概要

コスプレイヤーによる海洋ごみ削減につながる動画をハッシュタグを付けてSNSで投稿するキャンペーンです。

キャンペーン考察

海ゴミ削除啓蒙プロモーションとしてコスプレイヤーの方々に動画をとってもらおうというキャンペーンです。「この先もずっと美しいロケーションで撮影できるように」とあるが、海とコスプレイヤーってのがあまり結びつきません。とはいえ審査基準もあり再現力/表現力・影響力・啓発力などかなり本格的な動画を要求させられるので、海に合うコスプレが必要になる感じがします。
審査員も有名声優さんや監督さんを据えてかなり力を入れているのが見て取れる分非常にハードルは高く、さらにアップしなければならないのは動画なので難しいと思いました。
しかし、去年のサイトを見てみると日本ではなく世界に向けたプロモーションになっていて、世界中のコスプレイヤーに訴えかけています。インドネシア・ベルギー・もちろん日本も受賞していました。 ワールドワイドで見ればハードルが高くとも作品としての高みを望む気がするので、切磋琢磨しそうだから成立している気がするキャンペーンです。
共通言語としてコスプレイヤーがあり、その中心が日本であることっていうのを利用して日本から世界に訴えかけるツールとして非常に優秀です。

スマートフォンキャプチャ

コスプレde海ゴミゼロアワード2021 を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/6/19-6/25

ACTION!防災・減災|地震の備えが学べる日本赤十字社のプロモーション

キャンペーン概要

内容:
忘れないように防災減災を啓蒙していこうということで赤十字社が行なっている アクションです。
“災害への備え” を「#あなたの備えがみんなの備えに」をつけてTwitterに投稿もしくはリツイートすることで100円が寄付されるようになっています 。
この 100円は賛同企業から日本赤十字社の活動に対して寄付され、リツイートすることでも寄付されます 。

キャンペーン考察

発見ポイント:
災害に終わりはない!
防災・減災というプロモーションの一環で Twitter 投稿キャンペーンを行っており、地震災害の備えを投稿することで100円が寄付されるようになっています。
特にアクションの部分に他との違いが見て取れます。
1,「#あなたの備えがみんなの備えに」を付けて投稿する。
2,他のツイートから防災災害の備えを学ぶ。
3,最後に必要な備えをチェックし、足りないものを準備する。
という3段階になっています。
一般的には応募完了の後に他の投稿も見てみようといった流れだが、学ぶことが大事という部分を強く押し出しています。 応募することがゴールでなく、防災の知識向上という真の目的をより多くの人が達成できる形になっているのが良いと思います。
また、アクション件数がほぼリアルタイムで見れるといった工夫もあります。
公式サイトにはアンバサダーの意見や、必要な添苗チェック表があり、キャンペーン以外でも防災に関する情報が書かれています。 備えツイートやサイトを見るだけでも防災に対する意識の向上を図ることができるようになっているのは有難いですね。

ACTION!防災・減災|地震の備えが学べる日本赤十字社のプロモーション

スマートフォンキャプチャ

X'mas「アドベントカレンダー」キャンペーン

<a href=”https://community.lavida.jp/kewpie/article/kewpieinfo/rcampaigns/66101/” target=”_blank”>https://community.lavida.jp/kewpie/article/kewpieinfo/rcampaigns/66101/</a>
<h4>キャンペーン概要と特徴</h4>
キユーピーコミュニティ「おはなしダイニング」では、X’mas「アドベントカレンダー」キャンペーンを実施中です。キャンペーンページのカレンダーの窓を開いてコンテンツをお読みいただき、「コメント投稿」「コメント返信」「画像投稿」いずれかのアクションを行うと抽選で3名様キユーピー商品をセットにしてプレゼント
クリスマスにからめたキャンペーン。応募方法が少し変わっている
<h4>政策的大変そうな所</h4>
<h4>スマートフォンでの特徴</h4>

JAF みんなのエコ川柳

<a href=”https://jaf.or.jp/about-us/csr/senryu” target=”_blank”>https://jaf.or.jp/about-us/csr/senryu</a>
<h4>キャンペーン概要と特徴</h4>
JAFでは身近なエコをテーマとした川柳を大募集しています。エコなできごとや思い、心がけていることなどを川柳の形にしてご応募ください。審査の上 優秀作品にはロボット掃除機「ルンバe5」や電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」、ドライブレコーダー「ドラドラまるっと」、古野電気の車載機 ハローキティモデル、図書カード10,000円分など素敵な賞品プレゼント
川柳系。インセンティブが豊富
<h4>政策的大変そうな所</h4>
<h4>スマートフォンでの特徴</h4>

#守らねば プロジェクト


#守らねば プロジェクト

キャンペーン概要と特徴

公式Twitterアカウント(@somay_Q)をフォローして、上記のハッシュタグをつけて
学校にまつわる大切な場所や大切な人を守りたい想いをツイートしてください。
限定1校へ、染めQ施工部隊が、抗菌施工を実施。
限定10校へ、広さに合わせた分だけ「ウイルス増殖環境消滅」をお送りします。
さらに、100名様に「ウイルス増殖環境消滅」をお送りします。
コロナ系のキャンペーン。インセンティブが面白い
スマートフォンでの特徴