n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 27ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

【深夜廻】夜の街ではぐれたハルを探せ!│日本一ソフトウェア × 株式会社 闇


http://nippon1.jp/consumer/shin_yomawari/harusagase/pc/

キャンペーン概要と特徴

日本一ソフトウェアの新作ゲーム「深夜廻」のプロモーションサイト。スマフォ用サイト上で遊べるゲームを15秒以内にクリアすることによって抽選で新作ゲームが当たるというもの。
該当キャラクターを探すために薄気味悪い街中を探索し、その過程で様々な不気味な敵キャラクターを見ることができ、作品の雰囲気を知ってもらうにはもってこいなキャンペーン。ハイスコアを狙い、そのスコアをSNSでシェアすることによってプレゼントが貰えるため、SNSのフォロワー同士でスコアを競う状況が望めそう。AM0:00~5:00の間限定で深夜モードも設定してあり作品を盛り上げている。

制作的大変そうなところ

スマホでのみゲームができる。
ブラウザゲーとしてはシンプルでスワイプを使った位置を取得する形のゲームだが
ホラー要素をうまく入れることでクオリティを上げている。
ホラー嫌いとしてはほんとにやだ。コワイ。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

【ジャンボガチャ】Amazonギフト券等が当たる夢のガチャ

キャンペーン概要と特徴

ドリームジャンボ宝くじのキャンペーンサイトで、HP上で3Dで表示される巨大なガチャを回すことができ、豪華賞品が当たるというもの。
サイトが全画面3Dで没入感のある非常にリッチなサイト構成になっている。キャンペーンツイッターアカウントとのヒモ付が必要で、ツイッターのアイコンが顔に貼り付けられたキャラクターがガチャを回す。またフォロワーを誘うと当選確率が上がるというツイッターキャンペーンの強みも活かしている。

制作的大変そうなところ

全面3Dでマウスに合わせて画面視点が変わるという、リッチな表現。
X(Twitter)ログインによるプロフ写真合成など、かなり予算があることが分かる。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

みんなでaruku&(歩くと)幸せキャンペーン!│キャンペーン│aruku&(あるくと)

https://www.arukuto.jp/campaign/20170426GW/

キャンペーン概要と特徴

地図検索サービスを提供しているマピオンのアプリ「aruku&(あるくと)」のプロモーションサイト。本アプリを用いたすべての参加ユーザーの移動距離が月までの距離(38万km)を超えると、抽選で100名の参加ユーザーに「月の土地権利書」が当たるというもの。
aruku&(あるくと)はポケモンGOやIngessといった位置情報を利用したゲームに景品という要素を付け加えたユーザーへのバックが大きいゲームであるが、それら2つに比べて知名度は低い。その為このキャンペーンを通じて必ずプレイをしてもらうことは非常に価値がありそう。「月の土地権利をプレゼント」のインパクトの大きさを十分に利用している。

制作的大変そうなところ

ゴキゲンな宇宙感がMVを賑やかしている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

そとポ!そとプリ!パッケージから逃げたスヌーピーたちを捕まえろ!

http://cp.pocky.jp/soto-app/

キャンペーン概要と特徴

グリコのポッキーのキャンペーンサイト。専用のスマフォアプリを使いパッケージから逃げ出したスヌーピーたちを捕まえるという、ポケモンGOのようなAR技術を活かしたキャンペーンになっている。またキャンペーンに参加することで限定グッズが貰えるプレゼント企画に応募もできる。
専用アプリをiOS、Androidで用意し非常に気合が入ったキャンペーンとなっている。またキャンペーンの対象が子供ということもありポップなサイトデザインと参加方法がわかりやすいように動画も用意されている。

制作的大変そうなところ

最近流行りのスクロールでボヨヨン効果をうまく使っている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

mentos SCOUTING CHALLENGE | クラシエフーズ


http://www.mentos.jp/scouting

キャンペーン概要と特徴

クラシエフーズによる無料配布キャンペーン。
同社が委託販売しているメントスの巨大自動販売機から出されるお題通りの写真を撮れればメントスをもらえる。
その場にいる多くの人を巻き込むキャンペーンで非常に目立つ。
その経験をSNS上にて共有する可能性も大きく、経験を重視しがちな現在の風潮によくあったキャンペーンであるといえる。

制作的大変そうなところ

テレビ的お題を答えさせるO2Oキャンペーン。
メインビジュアルの動画でその魅力は十分伝わる。
右下に出てくる最近のFB投稿ポップアップが面白く、違うコンテンツへの無理のない動線となっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応