n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 25ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

熟成烏龍茶


https://secure-c.cocacola.co.jp/nihon-tsumugi/

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラによる新商品「熟成烏龍茶」のプロモーションサイト。スマートフォンサイトにて茶葉の熟成に要する180分間画像を回転させつづけることで、熟成牛肉がプレゼントされるというもの。
「熟成」という新商品のウリを面白く強調したキャンペーン。180分間回転させ続けることで熟成の大変さを伝える…という名目ではあるが、このインパクトで多くの人に知ってもらおうとしている。「新商品の特徴を知ってもらう」というキモを抑えたものとなっており個人的にはとてもお気に入り。

制作的大変そうなところ

熟成しない普通のプレゼントキャンペーンも平行して行っており、参加もし易い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

『るろうに剣心』神谷活心流門下生試験|集英社 – ジャンプSQ.

キャンペーン概要と特徴

人気漫画「るろうに載のプロモーションサイト。指示通りの動きをすることで作中の技を追体験できるコンテンツで、すべての技を完了すると新連載の試し読みができるというもの。
漫画等の作品のプロモーションサイトは、作品をモチーフとしたオリジナリティの高い面白いプロモーションをやりやすいという強みを持っていると感じることができるキャンペーン。プレゼント内容も原作者のサインなどファン狙い撃ちのプロモーションで、汎用性はないぶん、ファンには必見になっている。

制作的大変そうなところ

一個目の二重の極みすらできん。実際二重の極みをスマホにぶち込んだら割れるわ。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

全米オープン勝敗予想キャンペーン|THE TENNIS DAILY/テニスデイリー

キャンペーン概要と特徴

WOWOWによる試合の結果を予想するキャンペーン。予想が当たった数が多いほど豪華な商品が当たるというもの。
WOWOWへの会員登録は必要なものの、そこまで参加ハードルは高くない。現実世界の未来の出来事とつながっているキャンペーンで、普段テニスを見ている人だけでなく、見てない人も動向が気になる。サイトデザインはスマートフォン向けに作られており、PCで見ると若干見づらい。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

“F”を探す「フェンディ」の謎解き 見つけるとギフトがもらえる


https://www.wwdjapan.com/s/458501#7

キャンペーン概要と特徴

フェンディとWWD JAPAN.comによる謎解きキャンペーン。3つの謎に正解するとギフトがもらえるというもの。
謎解きといってもいずれも商品に関する謎で、映像を見てもらうことで解ける物となっており、謎ときの話題性の重視というよりは、商品映像を観てもらうことに重きを置いている。基本的にはフェンディのファンへのプロモーションだろうか。サイト構成はスクロールでページが切り替わるような構成になっており、1ページあたりの情報量を絞っている。また暗めなデザインとなっており、厳かなリッチさを印象づけている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!ボタン|サマーウォーズTV連動特設サイト

キャンペーン概要と特徴

金曜ロードショーで放映される夏の恒例映画になりつつある「サマーウォーズ」のキャンペーン。テレビ放送で主人公がエンターキーを叩いた瞬間にユーザーもエンターキーを押すと、巨大エンターキーがプレゼントされるというもの。
インターネット上でテレビ実況を利用した珍しいキャンペーン。SNS上ではテレビの話題は共通の話題として好まれる傾向にあり、特に金曜ロードショーはとても人気で、作品によってはお祭りのように多くの人が実況する。金曜ロードショーで恒例映画となっている「天空の城ラピュタ」は、「バルス」というセリフが放送される際に同時にインターネット上でも「バルス」とポストするという遊びがインターネットに根付いており、同様のことを本アニメでも根付かせたいという思いが伺える。インターネットの住民の傾向として「自分らの遊びへの公式の介入を嫌う」というパターンも見られるため少々怖いものの、このような遊びはとても市民権を得ているため大丈夫そう。本サイトはスマホ専用のサイトだが、WebGL用のライブラリThreeを使っており、作中の3DCGのシーンを豊かに表現している。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け