n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 17ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

【事前登録キャンペーン企画】デイズスイーパー Presented by 世紀末デイズ


https://seikimatsu-days.jp/game/sweeper/

キャンペーン概要と特徴

新作スマフォゲーム「世紀末デイズ」のプロモーションサイト。サイト上で少々ルールに手を加えたオリジナルのマインスイーパー系のゲームが遊べ、結果をシェアすると声優のサイン色紙がもらえるというもの。
ゲームの出来がとても良く、とても面白かった。敵にレベルが設定されており、開けたコマには周囲のレベルの合計が表示され、自分のレベル以下の敵は倒せるが以上のものをクリックしてしまうとダメージを受けてしまうというもの。スマフォでもPCでも遊びやすく、やりこみもしやすくてとても良い…。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Clorets×ルパン三世 謎解きキャンペーン「黄金のクロレッツミントタブを取り戻せ!」

キャンペーン概要と特徴

クロレッツとルパン三世のコラボキャンペーン。チャット風のWebサイト上で登場キャラクター達と会話を楽しみながら問題をクリアすると、100万円相当の純金のクロレッツミントタブがもらえるというもの。
チャット風のデザインで世界の中に入ったような感じで謎解きを楽しめるというもの。アニメーションや謎解きの内容にもきちんと力が入っており、クオリティが高い。景品で100万相当の金のタブがもらえるというのも豪華だがどこか面白くて良い感じ。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

#青で染めよう – 夢を力に 2018|SAMURAI BLUE|JFA

キャンペーン概要と特徴

日本サッカー協会の日本代表応援プロジェクトである「夢を力に 2018」のキャンペーンサイト。スマフォ版サイトでサポーターたちを指でなぞるとカードが貰え、それをすべてコンプリートすると先着50人に日本代表のレプリカユニフォームがもらえるというもの。
このゲームをプレイする人の人数が増えれば増えるほど日本が青く染まっていくため、アクセスするたびに「応援の数」が増えていっていることがわかる。そのため応援の一体感に近いものを感じることができそう。またゲームをクリアした上でイベント会場に行くとアイテムが貰えるというO2O施策もなされている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

UFO対策模試


http://www.nissin-ufo.jp/taisaku/

キャンペーン概要と特徴

カップ麺のUFOのキャンペーンサイト。「全国統一UFO対策模試」に回答し、その結果をX(Twitter)でシェアすることでオリジナルのクオカードが抽選で当たるというもの。
ユニークなキャンペーンを多く行っているUFOの、6/24がUFOの日であることにちなんで行われているキャンペーン。デザインや絵柄、カラーなどが統一感があり良い感じ。問題に関しては雑学寄りで興味がそそられるものとなっている。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

キャプテン翼ダービー | Umabi – 今度の休みは、うまびより。

キャンペーン概要と特徴

JRAとキャプテン翼のコラボキャンペーン。キャラクター達がのる競走馬のレースの結果を予想して「ボール」を増やしていくゲームが遊べるほか、競馬について学べる漫画などを公開している。
最近キレキレなコラボキャンペーンを連発しているJRA。コレまでも面白かったが今回のシュールさは群を抜いている。キャプテン翼のキャラクターが馬に乗っているだけで十分に面白いにもかかわらず、3Dの動画のレースの様子が実況され、圧倒的にシュール。ゲーム性もちゃんと有り、X(Twitter)で拡散することでボールも貰えるなどSNS拡散の手立てもバッチリ。ランキング100上位の人には特別な景品がプレゼントされるなど予算がかかっており実際に面白くて最強。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け