n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 15ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

整理できない青春ツイッターキャンペーン | コクヨ ステーショナリー


https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/2hbinder/seishuncp/

キャンペーン概要と特徴

コクヨ株式会社によるX(Twitter)のDMを用いたキャンペーン。X(Twitter)のDMにてチャットボットと会話をし、その結果をツイートするとコクヨの製品が当たるというもの。
X(Twitter)の「ダイレクトメッセージカード」とチャットボットを用いたキャンペーン。LINEのチャットボットのキャンペーンはたまに見るが、X(Twitter)のDMはとても珍しいと感じた。ストーリーを進めるの選択肢にダイレクトメッセージカードを使い、非常に簡単な操作で物語を楽しむことができる。LINEのチャットボットを用いたキャンペーンLINEで友達にならないとできないが、本キャンペーンはURLを踏むとその瞬間からDMでキャンペーンを開始できるようになっており、X(Twitter)ユーザーにとってはかなり参加ハードルが低いと感じた。日本はX(Twitter)ユーザーが多いため、今後の可能性を秘めており、動向を見守っていきたい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

禁スマホメイト|大塚製薬 カロリーメイト

キャンペーン概要と特徴

大塚製薬株式会社による受験生を対象にしたプロモーションサイト。サイトにアクセスした状態でスマフォを伏せておいた時間を「禁スマホタイム」として記録し、時間に応じて描き下ろしイラストが表示される。また計測時間に応じて巨大カロリーメイトクッションなどオリジナルアイテムもプレゼントされる。
受験生のお供として長年愛されているカロリーメイトによるキャンペーンで、スマフォの誘惑を断ち切ることを目的としたものになっている。時間に応じてプレゼントがあるという仕組みがとても良くて、ゲーム感覚でできるだけ長くスマフォ禁がしたくなるように仕向けられる。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

JRA × 劇場版「Fate/stay night [HF]」 SERVANT/KEIBA│ Umabi

キャンペーン概要と特徴

JRAとアニメ映画「Fate/stay night」とのコラボキャンペーン。クオリティの高い2つのゲームを公開している他、キャラクターが競馬を楽しんでいる姿を描いたビジュアルも公開されている。
予想外かつクオリティの高いキャンペーンを繰り返すJRAの新しいキャンペーン。全く馬に乗ったり世話をしたりすることのないキャラクターたちが馬と触れ合っているのギャップが素敵。スクロールゲームと謎解きの2つを用意するという気合の入り方が謎で非常に良いと思う。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

怪盗コアラからの挑戦状 〜探偵マーチくんと挑め!〜 | お口の恋人 ロッテ

キャンペーン概要と特徴

ロッテの商品「なぞのコアラのマーチ」のゲーミフィケーションキャンペーン。特設サイトでゲームがプレイでき、クリアすることで「なぞ味」の正体がわかるというもの。
大人にも子供にも愛される商品ということでゲームの内容も子供にもプレイしやすいものになっている。アニメーションやゲームの非常にクオリティが高い。直接的に売上に貢献するものではないが、プレイしているうちに気になっていきそう。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

斎藤一のるろうに剣心検定"るろ検"|集英社 – ジャンプSQ.


https://rurouni-hokkaido-comic.jp/

キャンペーン概要と特徴

集英社による漫画「るろうに剣心」のプロモーションキャンペーン。いわゆる診断・検定系のキャンペーンであるが、どのような回答をしても辛辣な内容が返ってきて話題となっている。
診断・検定系のキャンペーンはその性質からきちんと回答内容に対して結果が変化するが、本キャンペーンでは変化はするもののいずれも辛辣という風変わりな内容がとても面白い。正解しても「浮かれるな」と、回答に時間がかかりすぎると「ネットで調べたのか?」と帰ってくるというメタ的なところも含めた面白い内容となっている。また漫画をアニメーションでダイナミックに動かしており、UIもとてもいい感じ。

スマートフォンでの特徴

SPファースト