n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 13ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

Pokémon Wild Area Search


Pokémon Wild Area Search

キャンペーン概要と特徴

株式会社ポケモンによる新作ゲーム「ポケットモンスターソード/シールド」のプロモーション。ゲーム内に存在する「ワイルドエリア」というマップをジオラマで再現しており、それをサイト上で探索できるというもの。
広いエリアをジオラマで再現しており、可愛い雰囲気に仕上がっている。Googleストリートビューのように移動してポケモンを探し、図鑑を増やしていくとうポケモンのゲームの一部の機能を再現しており力の入れようが凄まじい。天気によって出てくるポケモンが変わるなどかなりやり込める仕様となっていて、ポケモン原作の魅力を十分以上に蔦用としているのを感じる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

TERRACE HORSE 【テラスホース】 | JRA


TERRACE HORSE 【テラスホース】 | JRA

キャンペーン概要と特徴

JRAによるキャンペーンサイト。人気テレビ番組「テラスハウス」の公式パロディで、恋愛模様を描いた漫画となっている。
やたら面白いキャンペーンに力を入れてきたJRAによる新たなキャンペーン。テラスハウスのパロディということで恋愛系の作風なのだが、漫画の作画担当が漫☆画太郎でイラストのインパクトが非常に強く、声優もやたら豪華なのが面白い。ただそういった奇抜さで売ってるわけではなく、サイト内で公開されている漫画ではいくつかの選択肢が用意されていてストーリーの分岐を楽しむことができるものになっている。ストーリーの結末をツイートできたり、恋愛診断ができてそれをSNSシェアできたりとSNS方面のアプローチも行うものとなっている。またキャンペーンに合わせて本作の声優を担当した竹達彩奈さんが東京競馬場に来場するイベントが開催され、そこでグッズが当たるというキャンペーンも開催したりと大規模なキャンペーンとなっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ROCKMAN20XX – 戦え!TEAM SHACHI –


ROCKMAN20XX – 戦え!TEAM SHACHI –

キャンペーン概要と特徴

アイドルグループ「TEAM SHACHI」の新曲のプロモーションサイト。サイト上にて人気ゲーム「ロックマン」とのコラボゲームがプレイできるというもの。
ゲームをプレイすることによって景品がもらえるなどはないが、ゲームのクオリティが凄まじい。アイドルグループのメンバーのキャラクター化だけでなく、既存キャラクターの「老後」をテーマにして彼らがコミカルに老化した姿になって出てくるという、デザイン的にも非常に予算がかかってそうなものになっている。ゲームとしても難易度が高く、力尽きた画面のスクショをSNSにシェアできるようになっており、SNSでのシェアも十分に狙えそう。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

ガンダム×JRAの夢(謎?)コラボ第2弾! ケイバ診断コンテンツ「診断のシャア」が公開 | 芸能ニュースならザテレビジョン


ガンダム×JRAの夢(謎?)コラボ第2弾! ケイバ診断コンテンツ「診断のシャア」が公開 | 芸能ニュースならザテレビジョン

キャンペーン概要と特徴

日本中央競馬協会と機動戦士ガンダムのコラボキャンペーン。サイト上でチャット形式でキャラクターとコミュニケーションをとる形で質問を答えるとおすすめのキャラクターが紹介されるほか、サイト限定の特典映像が用意されているというもの。
いつも謎のコラボキャンペーンを連発しているJRAによるキャンペーン。今回は比較的真面目であんまり突拍子もないことはやっていないが、相変わらずキャラクターが作中では言わなそうなセリフが合ったりと面白い。サイト上でガチャが引け、その結果はSNSでシェアしやすいのが良いと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

EYE CARE PROJECT by Santen

キャンペーン概要と特徴

参天製薬の目薬と人気アニメ/バーチャルユーチューバーとのコラボキャンペーン。各キャラクターとのコラボCMが放映されるほか、SHIBUYA109にてバーチャル空間でアニメ「進撃の巨人」に登場する巨人から点眼してもらえるイベントを開催するというもの。
アニメ系のコンテンツを楽しんでいるユーザーはモニタを眺めている時間も長いであろうから、そういう意味では非常にコラボする相手がかなり適切だなと感じた。「進撃の巨人」の怖いキャラクターの目がうるうるになっているというギャップもオモシロイと思った。また「バーチャル空間で巨人から点眼してもらえる」というアイディアの奇抜さも面白い。ゲーム性と話題的な面白さがあるのが良いですね。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応