n2p blog

「ファッション」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 6ページめ

アパレル業界で話題になった集客のための店頭誘引施策や、ブランドの認知拡大施策など、ファッション関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

#StayHome マスク 全員プレゼントキャンペーン


#StayHome マスク 全員プレゼントキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

コスメハウス合同会社は、#StayHome マスクプレゼントキャンペーンを開始した。美容液やフェイスパックといった対象商品一点購入につきマスク4枚をプレゼントするというもの。制限はなく、在庫の2000枚がなくなるまでは先着順になっている。
マスク不足の日本ではマスクの価格高騰が著しい。そのような状況下で、約1500円の商品一つにつきマスクが4枚も付いてくるのは非常に嬉しい。マスクがからむキャンペーンは注目度も高く、これを機に同社の商品に興味を持つ人も多いだろう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

今日も恋する。ラボンする。キャンペーン


今日も恋する。ラボンする。キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

プレミアムファブリックケア&フレグランスブランド「ラボン」の対象商品を購入し、レシートの写真を送るとラボンオリジナルグッズが抽選で当たるというもの。
レシートの送付がキャンペーンサイトとLINEの両方で出来るという点が新しい。多くのLINEユーザーにとって応募の負荷が少なく、チャレンジしやすい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

妄想デートメーカー|minimo(ミニモ)


妄想デートメーカー|minimo(ミニモ)

キャンペーン概要と特徴

株式会社ミクシィによるサロンスタッフ予約サービスの「minimo」によるバレンタインにちなんだキャンペーン。顔や服装、背景などのパーツを組み合わせて理想のデートシーンを作ることができるというもの。
完成した画像に近いスナップフォトを提示してくれる他キーワードも提示してくれるため、このキャンペーンでアピールしたいサービスを使いたくなるようなアウトプットになっている。個人的にこのキャンペーンで印象的なところは「組み合わせは1穰45235915垓6392京1483兆3664億通り以上」という必要以上に大きな数字をしれっとアピールポイントにしているところ。真面目なキャンペーンなのにこの表現をすることによって妙な面白さが生まれている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

エルメスの夢見る花火

エルメスの夢見る花火

キャンペーン概要と特徴

ファッションブランドであるエルメスによるクリスマスにまつわるキャンペーン。サイト上にて「花火の種類」を選び、メッセージを入力することで3Dのオリジナルメッセージカードを作れるというもの。
3Dでオリジナルのメッセージが出て、自由に視点を変えることができる上、正月になるとデザインが変わるという仕様が特徴的。これらはWEBならではと言え、WEBキャンペーンの特性を十分に活かしているのがかっこいい。銀座にある特徴的な建物であるメゾンエルメスをデザインの中心においていることや、一対一コミュニケーションに使われるという点も認知拡大という点において優秀なキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

メイク インザイ オリジナル


メイク インザイ オリジナル

キャンペーン概要と特徴

千葉県印西市による「印西らしさ」をつくるプロジェクトのプラットフォーム的なサイト。定期的にアップデートされていき様々なクリエイティブによって印西市をアピールしていくというもの。
市のプロモーションサイトというと基本的には地元の魅力的な部分やイベントなどをアピールしていく形のサイトが多いが、本キャンペーンでは市の名前を覚えてもらいやすいフックとなる内容での映像を制作したり、市民ならではの「あるある」をまんがにして公開している。1年前に「印度じゃないよ、印西市」という内容のPR動画で話題にしていたカレーを実際に作って販売したりと、継続的なプロジェクトとして印象深いと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応