n2p blog

「ファッション」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 10ページめ

アパレル業界で話題になった集客のための店頭誘引施策や、ブランドの認知拡大施策など、ファッション関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

“F”を探す「フェンディ」の謎解き 見つけるとギフトがもらえる


https://www.wwdjapan.com/s/458501#7

キャンペーン概要と特徴

フェンディとWWD JAPAN.comによる謎解きキャンペーン。3つの謎に正解するとギフトがもらえるというもの。
謎解きといってもいずれも商品に関する謎で、映像を見てもらうことで解ける物となっており、謎ときの話題性の重視というよりは、商品映像を観てもらうことに重きを置いている。基本的にはフェンディのファンへのプロモーションだろうか。サイト構成はスクロールでページが切り替わるような構成になっており、1ページあたりの情報量を絞っている。また暗めなデザインとなっており、厳かなリッチさを印象づけている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Panike


https://panike.pt/en

キャンペーン概要と特徴

製パン業者のPanikeのオフィシャルページ。
ランディングページではふわふわと浮いたパンが動く愉快なサイト。パララックスを使うと無駄に鬱陶しい動きをする仕上がりになっていることも少なくないが、本ページはオリジナリティがありながらも楽しい気持ちになれる。会社の理念等を紹介しているページではその理念をわかりやすく表示するアニメーション(例えば遺伝子組換えを使っていないということを示す項目ではフラスコの中でふわふわと動くトマトなど)が使われており、とても効果的な仕上がりになっている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

TAG Heuer 香川コネクテッドチャレンジ


http://kagawa-connected-challenge.tagheuer.com/

キャンペーン概要と特徴

スイスの高級時計ブランドのタグ・ホイヤーによるサッカー選手の香川真司選手とのコラボキャンペーン。香川真司選手が選んだ、パーツの入れ替えが可能な時計のパーツの組み合わせを予想し、当たると試合のペアチケットがプレゼントされるというもの。
シチュエーションに合わせて自由にパーツを入れ替えられる新商品のプロモーションということで、その入れ替えに注目している。このクイズに参加する過程でWEB上でパーツの組み換えを体験でき、その中で「パーツを組み合わせる」ということの面白さを味わえてしまう巧妙なキャンペーン。内容もさることながらサイトデザインもしっかりしておりあまり激しくないエフェクトで落ち着いたモダンな印象。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Upper — Do more, go upper


http://uppertodo.com

キャンペーン概要と特徴

スケジュール管理アプリ「UPPER」の公式ページ。アプリの紹介ということでメニューなどは一切なくスクロールによってクールなパララックスエフェクトが現れる。
ページもアプリも黒ベースに赤白の3色で統一されておりスタイリッシュな印象を抱かせる。スクロールによってアプリのテーマを変更した際の雰囲気の変化等を伝えている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

The Fabric Of Your Life | A Ghost Store

キャンペーン概要と特徴

映画「A Ghost Story」のオフィシャルサイト。
白黒のデザインで背景にずっと映像が流れており、美しいがとても重たい。ただのホラー映画や感動的な話ではなく不思議な内容の作品ということもあり、ミステリアスな構成となっている。ページ内には長押しすると時が戻る?ギミックがあり不思議な雰囲気を醸し出している。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け