n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 166ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

MATCH学園 | 大塚食品

match-gakuen_jp
http://match-gakuen.jp/

キャンペーン概要と特徴

Instagramのハッシュタグ#MATCH学園でつながる、インターネット上の仮想学園をテーマに、大塚食品が展開するキャンペーン。CMと同じ構図で撮影した画像を指定ハッシュタグとともにInstagramに投稿すると、抽選で20名に同社製品等が当たる。
「CMやグラフィックと同じ構図」で撮影する点が、画像投稿キャンペーンとしては珍しい。こちらも中高生をターゲットとしているが、Instagramのお洒落な印象とのマッチングがどう行われるのかが見どころ。

制作的大変そうなところ

びっと高校生向けなので非常に説明等丁寧に作られている印象
しかしかなりハードルが高かったのか投稿数は少ない。相当ポジティブじゃなければ、広瀬姉妹と比べられるって厳しいと思う。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
match-gakuen_jp_sp

STAY HOT いいぞ、もっとやれ。 – 日清カップヌードル

www_cupnoodle_jp_stayhot
http://www.cupnoodle.jp/stayhot/

キャンペーン概要と特徴

日清カップヌードルによるWebプロモーション。VineやMixChannelを利用した画像・動画投稿キャンペーンを展開している。
赤を基調とした配色と、gifを多用したメインビジュアルが印象的。vineやMixChannelを用いたSNSキャンペーン展開は、若年層をターゲットとしていると思われる。

制作的大変そうなところ

これだけ細かい動きの応酬に画像の量で相当重くなるところをあまり感じさせてないのは素晴らしい。
動画もアニメーションgifを用いることにより、動画なのだということをわからせつつ
動きがあり楽しい感じを見せている。
しかし、これは投稿された動画から抜き出してアニメーションgifを作る運用なのか。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_cupnoodle_jp_s_stayhot

ボスブラックのトクホ 8月18日(火)に新発売!発売前先行モニター6,000名様にプレゼント!!

tw_bosscp_jp

キャンペーン概要と特徴

サントリーによる新商品モニターキャンペーン。クイズに答えて、X(Twitter)にシェアをすることで、ボスブラックのトクホのモニターが抽選で当たる他、その感想を投稿するとWチャンスにも応募できる。
クイズのレベルはごくごく簡単。X(Twitter)アプリを承認する手順を踏むことから、SNSマーケティングへの応用の意味合いが強いものと思われる。

制作的大変そうなところ

実物モニターをSNSにシェアしてもらうのは親和性が高いが、
本音を言ってくれないのでは?というネガをいただくことが多い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
tw_bosscp_jp_sp

カレーモスバーガーキャッチコピーグランプリ | モスバーガー

copygp_mos_jp_content_currymos

キャンペーン概要と特徴

夏限定のカレーモスバーガーを食べて、画像とキャッチコピーをシェアするSNSキャンペーン。キャンペーンサイトやX(Twitter)、Instagramから応募が可能。優秀作品にはモスカードがプレゼントされる。
画像だけでなく、商品のキャッチコピーを投稿する点が、他の画像投稿キャンペーンと違うところ。画像の表示方法は、カルピスのキャンペーンと同じフレームワークを利用していると思われる。

制作的大変そうなところ

なんのフレームワークなんだろう。軽く探してみたら
https://www.shuttlerock.co.jp/
これでした。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
copygp_mos_jp_content_currymos_sp

爽健美音ボトル|爽健美茶

www_sokenbicha_jp_sokenbion
http://www.sokenbicha.jp/sokenbion/

キャンペーン概要と特徴

対象の爽健美茶ボトルに付いているシリアルコードを入力することで、音楽心理学に基づいてつくられた4種類のオリジナル名曲アレンジを聴くことができるキャンペーン。シーンによって楽曲が別れており、ボトルもそれに応じて別パッケージとなっている。
マストバイキャンペーンと、音楽ストリーミングを組み合わせたプロモーション。音楽心理学に基づいたという楽曲のアレンジは、確かに爽健美茶のイメージと合致している。

制作的大変そうなところ

音楽をブラウザで流すというのはかなり面倒である。やめておいたほうが良い、と思うぐらい制限が多い。
AndroidはとくにOSじゃなく端末に依存する場合が多いので要注意。

※下記の端末には対応しておりません。ご了承ください。
機種:GALAXY S III α(SC-03E)、ARROWS Tab(F-05E)、MEDIAS X(N-04E)、ELUGA X(P-02E)、HTC J butterfly(HTL21)

これを見る限りハードな端末チェックが行われた模様。勉強になるな。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_sokenbicha_jp_sokenbion_sp