n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 118ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

ぷっちょあーん4Dゴーグル プレゼントキャンペーン – UHA味覚糖 ぷっちょ


http://puccho.jp/a-n/

キャンペーン概要と特徴

製菓メーカーUHA味覚糖のロングセラー「ぷっちょ」のキャンペーン。抽選で当たると「ぷっちょをあーん」してくれるVRゴーグルがプレゼントされるというもの。
VR体験をプレゼントするキャンペーンはちょくちょく見るようになってきたが、オリジナルの機能を備えたVRゴーグルをプレゼントするキャンペーンは非常に珍しく、意欲的かつ面白い物となっていると思った。Oculus Rift等の一般的なVRゴーグルは様々なことに使えるが、本ゴーグルは完全に「ぷっちょをあーんしてもらう」ことに特化しており、このバカパクさは圧倒的。大企業だからこそできる、大きな予算で大きなことをやるという姿勢はとてもかっこいい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

RUBY MUSHROOM | カンパイ前の新習慣 ルビーマッシュルーム

キャンペーン概要と特徴

RUBY MUSHROOMのプロモーションキャンペーン。リツイートによる応募が可能で、当選するとお花見の場所取りの他、RUBY MUSHROOMやレジャーシートやクーラーボックス、ドミノピザのギフトなどがプレゼントされるというもの。
とても太っ腹に様々な物をプレゼントするキャンペーン。物をプレゼントするだけでなく、場所取りもしてくれることで体験をプレゼントされるというのは珍しくて面白い。当選者のお花見の様子は撮影され、プロモーションに用いられる模様。全体的に太っ腹ですね。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ローラと勝負2!ビームハイボール缶15万本当たる!|サントリー

キャンペーン概要と特徴

サントリーによるウィスキーブランドジムビームのキャンペーンサイト。特設サイトにてモデルのローラと勝負し、勝つとハイボールが当たるというもの。
スマフォ用ページのみが用意されたキャンペーン。15万本当たるというアタリやすそうな印象。画像が多く用意されており、アニメーションもリッチでしっかり作り込まれている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

JAMESON 360°高速バーテンダー

キャンペーン概要と特徴

ウィスキーブランド「JAMESON」のゲーミフィケーションキャンペーン。店内を見回し客の求めるカクテルを提供するゲームをプレイできるというもの。
スマフォのみ対応のサイトで、非常にゲームの難易度が高い。一定ラインに達したら何かが貰えるという形式ではなく、上位100名にプレゼントという形式で本気度が高いキャンペーンとなっている。せっかくなら向きを変える動作を左右へのスライドではなく、スマフォのジャイロセンサーで行えたらもっと面白くプレイできそうだな、と思った(ただしプレイできる場所は制限されるので一長一短)

スマートフォンでの特徴

SPファースト

スペースピザキャット!〜ミッション参加でNYASAからビッグなプレゼントにゃ|ピザハット

キャンペーン概要と特徴

宅配ピザのピザハットによるSNSを利用したキャンペーン。猫の日(2/22)にあやかったキャンペーンでX(Twitter)やインスタグラムで飼い猫の写真をアップすると「ニャンバサダー会員証」や「宇宙船リュック」などユニークなアイテムが貰えるというもの。
商品のユニークさがとても素敵で、「ニャンバサダー会員証」は世界の一つのものであるし、宇宙船のようなデザインのリュックもインスタ映えしそう?飼い猫自慢はとにかく平和な感じがあってすごく良いですね。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け