n2p blog

「診断 / 検定」の仕組みを活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 7ページめ

診断や検定コンテンツを活用したキャンペーン事例を紹介します。WEBサイト上のコンテンツだけでなく、X(Twitter)のカンバセーションボタンを活用したものや、InstagramのDM上でのbot返信を活用したものなどを解説していきます。

【おふたつ、リンツ。】リンドール診断|Lindt

【おふたつ、リンツ。】リンドール診断|Lindt
キャンペーン概要リンドール診断に答えるとキーワードがもらえ、LINEにてキーワードを送るとチョコが2つもらえるクーポンが当たる
インセンティブリンツのお店でリンドールが2つもらえるクーポン
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

老舗チョコレートメーカーのリンツがバレンタインデーにかけてのプロモーションで診断を行っていると。リンツ一番人気のチョコレートリンドールをメインに据えて診断を行って、リンツ公式LINEに友だち追加すると好きなフレーバーのリンドールを2つ選ぶとクーポンが貰える仕組み。店舗にクーポンを持っていき、2つのチョコを自分だけで味わってもいいし、身近な誰かにシェアするという店舗誘引とリンドールファンを増やす流れを作っています。

診断内容としては占いっぽい内容で演出が非常に可愛い。このへんのクリエイティブは力を入れないとブランドイメージが損なわれてしまうので、気合が入っている部分です。6問答えると診断結果が現れ、自分に正確に合うリンドールと相性のいいリンドールが出てきて、商品をレコメンドしてくれるわけですね。

LINE側では友だち追加を行い、診断結果画面のKEYWORDを入れるとクーポンが発行されるというもの。友だち追加数がKPIとなるLINEキーワードキャンペーンに落とし込まれるわけですね。

診断コンテンツをシェアさせるというのは多いですが、KEYWORDを使ってLINEに持っていくという、認知拡大よりもブランドイメージとLINEでの今後の密な付き合いを求める形にするロイヤリティアップなデジタルプロモーションでした。

【おふたつ、リンツ。】リンドール診断|Lindt

スマートフォンキャプチャ

【おふたつ、リンツ。】リンドール診断|Lindt

【動画で解説!】【おふたつ、リンツ。】リンドール診断|Lindt

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

あなたと花とチョコレート|高島屋

あなたと花とチョコレート|高島屋
キャンペーン概要「あなたと花とチョコレート」でつくった画像をInstagramにご投稿いただいた方の中から、抽選で10名様に投稿画像と同じデザインの花のチョコレートをプレゼント
インセンティブ投稿画像と同じデザインの花のチョコレート
使用 SNSInstagram

キャンペーンのポイント

———高島屋のバレンタインデー商戦として年に一度のショコラの祭典アムール・デュ・ショコラが開催されるわけですが、そこで限定商品花のチョコレートが発売されることを記念してデジタルプロモーションを行ってます。花のチョコレートはチョコレートブランドマーハに食べられる花屋EDIBLE GARDENの押し花を合わせたアソートで、それにちなんだ画像合成キャンペーンです。 大切な人へメッセージ送る系になっていてチョコや花を選んで行くと自動でメッセージが付与された画像が生成される形。

込められたメッセージは自動的に生成され画像合成とともに診断っぽいコンテンツになっていますね。大切な人にシェアするを押すと画像保存が可能で、各種SNSに投稿することができるようになっています。またつくった画像をInstagramに#花チョコをつけて投稿すると、画像合成したチョコと同じデザインのものがもらえるというオリジナリティあふれるインセンティブがついたキャンペーンも行っており、バレンタインデーを盛り上げにいってますね。

自分でメッセージを入れる形だと、ある特定の個人に対してのメッセージになってしまい、Instagramに投稿するのに躊躇してしまうので、診断のように自動的に生成されるのはうまくできてます。

あなたと花とチョコレート|高島屋

スマートフォンキャプチャ

あなたと花とチョコレート|高島屋

【動画で解説!】あなたと花とチョコレート|高島屋

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no380

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

アドビ クリエイティブ力診断

アドビ クリエイティブ力診断
キャンペーン概要診断結果をTwitterでシェアいただいた方の中から抽選で5名様に「Adobe Creative Cloudコンプリートプラン 3ヶ月 無料体験」をプレゼント
インセンティブAdobe Creative Cloudコンプリートプラン 3ヶ月 無料体験
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

クリエイティブ力は、新しいアイデアや解決策を生み出す能力のことで、イノベーション、創意工夫できる力を診断してくれて、その結果から今年何に挑戦すればいいのか占うぜという内容になっています。いくつかの質問に答えていくと、回答に基づいた適性を出してくれるというもので、答えに対してポイントを付与しそのポイントによって診断結果を出し分けるという仕組みかと思います。結果では診断結果と今年どんなクリエイティブにチャレンジするかという内容になっており、チャレンジ内容がそのままアドビ製品であるPhotoshopやPremiereに代表されるCreative Suiteの中からレコメンドしてくれるレコメンド診断になっています。診断を通じて、自分に適したサービスやプランを紹介するパターンですね。 キャンペーンとしては診断結果をハッシュタグつけてツイートするというシンプルなもの。とはいえさすがアドビ1000件以上参加しています。2023年新たなチャレンジとしてアドビを選んでほしいというストーリーのデジタルプロモーションでした。

実に王道な診断結果シェアキャンペーンですがアドビユーザーはかなりいますので、デザインやWEB,動画に関わる人など多岐にわたるクリエイター達が参加して、そのツイートから新規ユーザーをゲットしようという流れを作っています。

アドビ クリエイティブ力診断

スマートフォンキャプチャ

アドビ クリエイティブ力診断

【動画で解説!】アドビ クリエイティブ力診断

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ファッション肩こり診断 Produced by pip

キャンペーン概要 あなたのファッション傾向から隠れ肩こり診断を行う。診断結果に応じて恋する肩きゅんメッセージが届く
インセンティブ ピップエレキバン50週分 or トラベルギフト¥10,000
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【Twitterモリモリプロモーション】

“ピップエレキバン50周年プロジェクトの一環としてキャンペーンを行っていて、その中の期間限定診断コンテンツ”

コリナイファッション学園という軸の元、登場人物から恋する肩きゅんメッセージが届く診断ということで相関図を見ていくと、幼馴染のエレンとキバン先輩とピップ先生です。少女漫画リスペクトな導入ととんでもネームの登場人物という、バカパクにありがちなストーリーですが、土台がピップエレキバンで肩こりしている人向けターゲットですから、そこのズレがおもしろになっていくわけですね

診断は二択で進めていくもので、診断結果画面には肩きゅんメッセージが描かれています。こちらをTwitterでシェアすると恋と肩こりに効くプレゼントが当たるようです。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】ファッション肩こり診断 Produced by pip

週間キャンペーンまとめblog

週間記事no364サムネイル

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

マネーリテラシー度を高めよう!18歳から活用したいクレジットカード|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

キャンペーン概要 マネーリテラシーを図れる診断を行える。診断結果をTwitterで投稿するとプレゼントが当たるキャンペーンも
インセンティブ 任天堂Switch/Amazonギフト券¥1,000
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【18歳前後には何が刺さるのか】

“成人が18歳からになったので親の同意なしにクレジットカードが作れるようになり、クレジットカード会社的には新たなターゲットが生まれたわけで、そこに刺しに行くデジタルプロモーション”

“なんだか破産しそうという壁を超えたいのがカード会社側で、お金の知識を持たせることで「カードってちゃんと使えばお得だよね」ということを診断で教えたいわけです”

5問答えたあとの診断結果#マネーリテラシー妖精診断をつけて投稿するとプレゼントが当たる、結果画面シェア投稿キャンペーンを行っているのですが、ヤフーリアルタイム検索したところ5000投稿くらいされているので、ターゲットにはかなり刺さっている気もします。

18歳前後がターゲットという狭いマーケットの中で何が刺さるのかというところが課題かつ、それにアプローチしているというところで、参考になるのではないでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】マネーリテラシー度を高めよう!18歳から活用したいクレジットカード|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

週間キャンペーンまとめblog

週間記事no364サムネイル

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから