n2p blog

「日用品」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 28ページめ

ドラックストアやスーパー、ホームセンターなどの小売店で販売される「日用品」に関連する特徴的なキャンペーンを紹介します。新商品に関わる認知拡大施策やマストバイキャンペーン、流通をうまく活かした施策など成功事例もあわせて解説します。

おつかれさまです!ジャイアントコーン X(Twitter)キャンペーン

cp_glico_jp_giant2015_campaign_pc

キャンペーン概要と特徴

グリコによるX(Twitter)キャンペーン。指定ハッシュタグを付けてX(Twitter)で投稿することで、毎日同社製品「ジャイアントコーン」等が当たる。プレゼント内容は毎月異なる。
毎日当選者を出すハッシュタグキャンペーンは意外と珍しい。運用は面倒だが、継続した投稿を促すという意味ではこの方法も悪くはなさそう。当選者のアカウントだけでなく、ツイートまでキャンペーンサイトで埋め込むことができれば、おもしろツイートをより多く集められることができそう。

制作的大変そうなところ

毎日当選者を選ばなきゃいけないということは土日も働く人がいるということだ!

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
cp_glico_jp_giant2015_campaign_sp

メリット ピュアン #みんなでピュアン キャンペーン

www_kao_co_jp_merit_pyuan_cp
http://www.kao.co.jp/merit/pyuan/cp/

キャンペーン概要と特徴

花王のヘアケア製品・ピュアンのX(Twitter)シェアキャンペーン。先着で試供品がプレゼントされる他、同商品を使った感想をX(Twitter)でシェアすると、抽選でサンプル50セット分が当たる。
シェアツイートが50増えるごとに、当選者も増える仕組み。当選賞品が、サンプル50セットということで、花王は「お泊りや合宿」に便利としている。若年層にターゲットを絞ったキャンペーン。

制作的大変そうなところ

Tweetをリアルタイムで取りたかったが断念している気がする。
文字の大きさとかフォントにルールがなさすぎて見づらい。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
www_kao_co_jp_merit_pyuan_cp_sp

GATSBY×東映 防臭戦士デオスーツキャンペーン

www_gatsby_jp_deosuit
http://www.gatsby.jp/deosuit/

キャンペーン概要と特徴

防臭戦士デオが様々なシチュエーションでニオイと戦うという設定の元、GATSBYと東映が展開するキャンペーン。フォームに必要事項を入力すると、「デオスーツ」やオリジナルグッズ等が抽選で当たる。
GATSBYと東映とのコラボキャンペーンということで、動画コンテンツが充実している。SNSシェアの仕掛けはないが、企画やプレゼントがユニーク。

制作的大変そうなところ

バカパクキャンペーン。イベントに合わせてスーツ紹介と商品訴求を兼ねてのオープンCP。
動画の緩急が素晴らしい。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_gatsby_jp_sp_deosuit

Kao PLAZA「あぁ、くらしっていろいろあるけどいいもんだなぁ川柳」

member_kao_com_jp_plaza_senryu

キャンペーン概要と特徴

「くらし部門」「花王製品部門」に分かれて、川柳を募集する、花王によるキャンペーン。Kao PLAZAの会員のみ応募可能。抽選で花王製品が当たる。
クローズドな川柳キャンペーン。会員登録を必須にすることで、コンテンツの質を高めたり、川柳を通じてカスタマーレビューを集める意図も感じられる。

制作的大変そうなところ

何回かに分けての川柳キャンペーンだが、
選考ページもしっかりとしたコンテンツにしていてレベルが高い

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
member_kao_com_jp_plaza_senryu_sp

キャンパスノート「ラッキードットキャンペーン」

39campus_jp_campaign_luckydot_html
http://39campus.jp/campaign/luckydot.html

キャンペーン概要と特徴

ドット入り罫線キャンパスノートの中に、限定の星形ドットを見つけ、X(Twitter)で画像をシェアするコクヨによるキャンペーン。抽選でオリジナルクオカードが当たる。
応募期間が12月までと、長期にわたるマストバイキャンペーン。キャンペーンサイトがモバイルフレンドリーでなかったり、応募の導線がはっきりしていないのが残念であるが、ノートを使うのが楽しくなりそう。

制作的大変そうなところ

コアラのマーチスティーロ。
あまり冊数を使われないノート、ドットを見つける、写真をシェアするという3つの壁をくぐり抜けられるんだろうか?
しかしツイートはWチャンス程度の考えなので、
キャンペーンを知らなかった人が星ドットをみつけて喜ぶのも十分効果があるのだろう。

スマートフォンでの特徴

PCと同様