n2p blog

「美容」業界の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 8ページめ

化粧品や髪型、アロマなど、美容に関するX(旧twitter)やInstagram(インスタグラム)等の、Web、SNSのキャンペーン事例を紹介しております。化粧品ブランドの新商品に関わる認知拡大施策やマストバイキャンペーンなど、成功事例もあわせて解説します。

心とカラダのストレッチ|整体・骨盤矯正(骨盤調整)のカラダファクトリー


心とカラダのストレッチ|整体・骨盤矯正(骨盤調整)のカラダファクトリー

キャンペーン概要と特徴

株式会社ファクトリージャパンによるウェブプロモーション。一日において6回、特定の時間になると女優の佐々木希さんを起用した動画が見れるようになるというもの。
特定の時間の前後15分しか見れないキャンペーンということで、動画を見たい人は否が応でもキャンペーンの存在を意識することになるちょっとおもしろいキャンペーン。ストレッチという形で体のマッサージ等にへの気持ちを盛り上げる物となっている。この時刻をストレッチで示す広告は駅でも特定の時刻で放送されるようで、どういう広告なのか気になって調べる人も多そう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

運命のブラウンアナライザー|MAQuillAGE|資生堂


運命のブラウンアナライザー|MAQuillAGE|資生堂

キャンペーン概要と特徴

資生堂のセルフメーキャップブランド「マジョリカ マジョルカ」によるスマフォ向けのキャンペーン。サイト上にてユーザーの目の形状や肌の色を判定し、その上でユーザーの好みの雰囲気にあった最適な商品と使用方法が提示されるというもの。また同時にSNSでのシェアにより商品がもらえるキャンペーンも同時に開催している。
写真をもとに簡易的に判断してくれるタイプのキャンペーン。美容系のキャンペーンではちょくちょく見るが、基本的にはただユーザーにおすすめの商品が表示されるだけのものが多かった。本キャンペーンはそれだけでなく自分の目指したい方向性まで決められるのが素敵だと思った。もっとオシャレしたくても自分にあった商品と使い方がわからない…という人が多そうな分野であるからこそ、こういうWEBにて簡単に判断することができるのが良いなと思った。SNSシェアによってユーザーに存在を知ってもらい、充実した内容で深く知ってもらうというそれぞれ別の役割をもちつつもシナジーのあるキャンペーンになっておりクオリティが高い。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

イメチェンしてMiru?夏は変わりたいキャンペーン!!


https://www.menicon-shop.jp/miru-group/mirulp/

キャンペーン概要と特徴

コンタクトレンズ等を販売する株式会社メニコンによる販売店「Miru」による夏に向けたイメチェンをテーマにしたキャンペーン。Miruに来店し相談した人に対してAmazonギフトをプレゼントする他、Web上ではコンタクトレンズに関する描き下ろし漫画の公開、SNSでのシェアにより旅行券のプレゼントなど様々な角度からのプロモーションをしている。
描き下ろし漫画を書いているということもあり、非常にポップで適度に騒がしいサイトになっている。効果音などがオノマトペとして書かれており、漫画との親和性の高いデザインで構成されている。描き下ろし漫画は基本的にWeb上で人気の作家をチョイスすることでWebユーザーへのアプローチを重点的に行なっている。コンタクトレンズ等は実際につけなければわからない上、未だ一歩踏み出せていない人も多いと思うため来店及び相談でAmazonギフトをプレゼントという施策はとてもクリティカルだと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Today's Makeup Maker | ワタシプラス/資生堂


キャンペーン概要と特徴

資生堂ジャパン株式会社による夏の最新メイクを試せるメイクシュミレーターを公開するというキャンペーン。顔写真をアップするとそれにメイクを施した画像合成をしてくれて、どういうものなのか試すことができるというもの。
10人の人気モデルやインフルエンサーのメイクプランを調査し、それを試すことができるようにしたというもの。画像合成を用いて新作を試すキャンペーンはいくつか見たことがあるが、これのように有名人のメイクパターンを再現するというアイディアはとても面白いと思った。こういうものは実際に試さないと購入には踏み切りづらいが、無償である程度想像できるようになるというのはテクノロジーを感じて個人的に好み。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

お化け屋敷5D -戦慄爽快- | GATSBY [ギャツビー] mandom


https://www.gatsby.jp/special/cp/5d/

キャンペーン概要と特徴

マンダムのブランド「ギャッツビー」のプロモーションサイト。サイト上で公開されている映像をヘッドマウントディスプレイで視聴している間に協力者がギャッツビーの商品を使うことで、動画を五感で感じることができるというもの。
VRは主に映像で没入感を出すが、本キャンペーンではギャッツビーの「涼しくなる」という性質を十分に活かしたものとなっている。キャンペーンとしてはとても新しい試みでギャッツビーにしかなしえなかったと感じる。また抽選で100人にVRゴーグルやギャッツビー製品などが当たるようになっており、プロモーションとして非常に上手だなと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応