n2p blog

「美容」業界の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 17ページめ

化粧品や髪型、アロマなど、美容に関するX(旧twitter)やInstagram(インスタグラム)等の、Web、SNSのキャンペーン事例を紹介しております。化粧品ブランドの新商品に関わる認知拡大施策やマストバイキャンペーンなど、成功事例もあわせて解説します。

キールズ「どっちも欲しい!キールズのハイスペックUV&ハイスペック彼氏キャンペーン 」

www_kiehls_jp_brand_2015_uv-cp
http://www.kiehls.jp/brand/2015/uv-cp/

キャンペーン概要と特徴

自社製品のUVをイケメンに見立て、投票形式で人気度を競うキールズのSNSキャンペーン。参加者には抽選でUVとトラベルセットがプレゼントされる。
イケメンを起用することで、人気投票に面白みを持たせている。実際に原宿店周辺にて人気投票も行ったそう。
応募自体は一般的なハッシュタグによる投稿形式だが、参加者が5000名を超えたらプレゼント人数も10倍にする、というちょっとしたインセンティブも設けている。
SPサイトがない点は残念。

制作的大変そうなところ

最近多いInstagram&X(Twitter)での投稿者。API認証は必要としていないので比較的ライトな作り。
写真をダウンロードさせてInstagramにアップさせるのが、強引で新しい。

スマートフォンでの特徴

特にSP用のページは用意されていない。

LUSH「ERROR 404」キャンペーン

www_lushjapan_com_products_error-404_pc
https://www.lushjapan.com/ (LUSH JAPANトップに飛びます)

キャンペーン概要と特徴

フレッシュハンドメイドコスメLUSHが展開するマストバイキャンペーン。LUSH公式Webサイトから404エラーページを探すと、4/4の「エラー404の日」と4/5のイースターにちなんだ未発売のたまご型バスボム「ERROR 404」が入手できる。
404エラーページをキャンペーンに利用してしまうあたりが新鮮。実際に「ERROR 404」のバスボムを入手するには、他の商品を買う必要があるが、マストバイキャンペーンの新しい枠組みとして、工数もかからず、UXも向上するで、今後流行るかも。

制作的大変そうなところ

制作的な工数はほぼなし!広告などによってどうバズらせるかが重要。

スマートフォンでの特徴

www_lushjapan_com_products_error-404_sp
レスポンシブ対応。

レブロン LOVE IS ON キャンペーン

www_revlon_com_loveison_pc
http://www.revlon.com/loveison

キャンペーン概要と特徴

指定のハッシュタグでInstagram, X(Twitter), Facebookにカップルの画像を投稿するキャンペーン。インセンティブとして、写真家レスリー・キーディレクションによるスペシャルフォトセッションや、リップスティックのプレゼントが用意されている。化粧品会社のレブロンが展開している。
ハッシュタグによるSNS投稿だけでなく、SHIBUYA 109前広場での写真撮影会など、O2O的なアプローチでキャンペーンを展開している。また、キャンペーンサイトは世界共通で、Instagramの投稿を埋め込む等している。

制作的大変そうなところ

WEBサイトからInstagramやFacebookに投稿できるかとおもいきやX(Twitter)のみの投稿。
ドラッグアンドドロップでの写真アップ導線はIE9以下が非対応なため、どう対応しているのかとおもいきや、
クリックすらできないような仕様にしているという、バッサリ切り捨てスタイルに脱帽。
IEは消えてなくなると良いと思う。

スマートフォンでの特徴

www_revlon_com_loveison_sp
レスポンシブ対応。グローバルサイトなだけあってきちんとしている印象。
写真アップロード非対応端末に対応して欲しかった。