n2p blog

「AR」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 6ページめ

ARフィルターでのUGCを促進キャンペーンから、ARマーカーを活用した話題性抜群のキャンペーンまで。アプリを活用したARやWebARを活用したキャンペーン事例をまとめて紹介しております。

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ
キャンペーン概要Twitterでメッセージ付きAR動画をシェアすると参加できる。また、青の洞窟SHIBUYAイベント会場で撮った写真をInstagramに投稿する参加方法も。
インセンティブ青の洞窟ブランド製品100名様
使用SNSTwitter,Instagram

キャンペーンのポイント

【AR活用イルミネーションイベント】

2019年まで毎年行っていたイルミネーションイベント青の洞窟SHIBUYAが2022年3年ぶりに帰ってくるということで、イベント現場×SNS活用の事例として解説いたします。

Twitter、Instagramを活用していて、インセンティブはどちらも青の洞窟ブランド製品ですが、各SNSの特性を掴んで展開しています。Twitterではメッセージ付きAR動画という聞き慣れないものをシェアする形。動画を撮って投稿するわけではなく、参加条件はあくまでARを紹介する形で、動画自体は是非メンションをつけて投稿してくださいというもの。

ーーーARは青の洞窟SHIBUYAイベントを疑似体験できるものになっていて、会場が遠くていけないという方やまだまだお外に出たくない方への配慮用ですね。

Instagramはキャンペーン期間中渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にかけて行われているイルミネーションイベントに行って会場で撮った写真をアップしてもらうという2年間忘れていたイベント会場での写真投稿キャンペーンになっています。映える写真はInstagram!

ーーーイベント誘致のキャンペーンも2022年増えてきました。コロナ禍ではInstagramって投稿ががくっと減っていたと思うので、ここからどんどん増えていくのでしょう。

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

スマートフォンキャプチャ

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

【動画で解説!】青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

花王×鬼滅の刃|年末大そうじキャンペーン<公式>|花王株式会社

花王×鬼滅の刃|年末大そうじキャンペーン<公式>|花王株式会社
キャンペーン概要 大掃除宣言をTwitterに投稿するキャンペーンやレシートマストバイキャンペーン、店頭でのAR活用など盛りだくさんの三年目に突入した大掃除キャンペーン
インセンティブ 鬼滅の刃コラボグッズ
使用SNS Twitter or WEb

キャンペーンのポイント

「KPIは会員数増加」

このキャンペーンは三年目で、鬼滅の刃がばりばり流行ってた2020年からスタートしています。そしてキャンペーンの基本的な流れはほぼかわらず、大そうじすると宣言し大そうじ完了報告をTwitterでするのと同時にレシートマストバイARというセットでおこなってます。

大そうじをしようというストーリーの元、花王の大そうじ向け製品を紹介しつつ、まずは大そうじをしてもらわなければならないということで大そうじ宣言をするところからはじめています。毎年インセンティブが面白いんですが、今回はスプレー用羽織が当たるようです。プレゼントされずとも自主的に作ったら子供と一緒に大そうじをしようという流れになりますね。

お店で見つけるARは来店を促すプロモーションで実際店頭にいかないと参加できないようになっています。店舗に行くようなプロモーションを入れておくことにより、店舗の棚も取りやすくなるし、花王と店舗の関係地も築けるので店舗は大事です。 そしてレシートマストバイは700円以上のレシートで参加できるということで購買につなげます。

花王×鬼滅の刃|年末大そうじキャンペーン<公式>|花王株式会社

スマートフォンキャプチャ

花王×鬼滅の刃|年末大そうじキャンペーン<公式>|花王株式会社

【動画で解説!】花王×鬼滅の刃|年末大そうじキャンペーン<公式>|花王株式会社

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no372

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

#うたとはなび2022 – UNIVERSAL MUSIC JAPAN

キャンペーン概要 特設サイト及びInstagramのストーリーズ/リールにて配布するフィルターを使用し、ハッシュタグ「#うたとはなび」と メンション「@umusicjapan」をつけて投稿
インセンティブ プロジェクター/スピーカー
使用SNS Instagram

キャンペーンのポイント

【少人数で夏を感じるショート動画プロモ】

InstagramのSparkARという機能を使ったARフィルターデジタルプロモーションで、フィルター使用した動画を撮影しストーリーズやリールに投稿すると応募完了。

特徴的なのは音楽が選べること。ここがユニバーサルが行っている強みですよね。音楽に合わせた打ち上げ花火をタップしているだけでもアガります。

タップで花火は音楽を選びつつ、タップすると花火が上がり、まばたき花火は自撮り顔認識でまばたきや笑顔で反応するようにできています。顔認識機能はSparkARデフォルトで入っているのでそちらを活用すれば無理がなく作成可能です。2022年は各所で花火大会が行われて夏だなあと思いつつ、人数制限などやまだ怖いという人も多いだろうから、少人数で夏を感じれる企画はまだ必要ですね。

作成した動画はInstagramのストーリーズやリールはもちろんのこと、Tiktok、はたまたYoutubeショートと、縦長ショート動画の需要と供給先は増えていますので、面白い動画が撮れるプロモーションは少しづつはねていくのではないでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】#うたとはなび2022 – UNIVERSAL MUSIC JAPAN

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事サムネイルno.365

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

スマホをかざして遊ぼう!「氷点下のプッチンプリン」の世界を体験!?|グリコ

キャンペーン概要 カップをスマホWebARでかざし、画面内の妖精をタップすると仮想空間でプリンが凍る
インセンティブ なし
使用 SNS なし

キャペーンのポイント

【再流行!?パッケージを使ったAR】

プッチンプリンを凍らせて食べるというシーンを体験してもらうべく、仮想空間で凍らせてプッチンプリンがどうなってしまうのかを楽しんでもらい、実際にプッチンプリンを凍らせて食べようというデジタルプロモーション。専用のパッケージをWebARで読みこむと妖精が出現し、妖精の魔法でプッチンプリンを凍らせてくれる。

2020年ごろから流行りだしたWebARができることが増え、ただキャラクターが出てくるだけでなく仮想空間での体験まで持って行けてます。動画なども内部で扱えますし、今までWebでやっていた診断やクイズみたいなキャンペーンも仮想空間上でできるようになっています。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説】スマホをかざして遊ぼう!「氷点下のプッチンプリン」の世界を体験!?|グリコ

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

【ストロングファイター】THE STRONG 天然水スパークリング

キャンペーン概要 ARでストロングファイター2が遊べる飲むゲーセンを体験できる。またLINEポイントがもらえるキャンペーンやTwitterフォローアンドリツイートキャンペーンも行う
インセンティブ LINEポイント,オリジナルラベルドリンク
使用 SNS Twitter,LINE

キャンペーンのポイント

【WebARパッケージプロモ】

ARでストロングファイター2が楽しめる飲むゲーセンということで、ARを起動し、ザストロングをカメラで読み取るパッケージARプロモーション。ARでゲームをさせる事例はInstagramのSparkARを活用したものが多かったわけですが、WebARも進化してアプリの煩わしさもなくなった今、より面白い提案ができるのではないでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説】【ストロングファイター】THE STRONG 天然水スパークリング

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから