n2p blog

特徴的な動画キャンペーン【最新事例まとめ】 51ページめ

X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。

Windows 10 パソコン トライ10!キャンペーン

campaign_live_jp_msn_microsoft_try10

キャンペーン概要と特徴

ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)が展開するキャンペーン。武井壮をキャラクターに起用し、動画コンテンツを用いてWindows10パソコンを紹介している。
スペックの紹介に偏りがちなPCのプロモーションを、特徴と利用シーンを紹介する形でアピールしている。キャンペーンサイトは家電量販店のポップのような印象だが、動画コンテンツを含めて商品の良さをうまく紹介できている。

制作的大変そうなところ

タレントを全面に押し出した、商品訴求キャンペーン。
百”十”の王は…百が先に来ちゃってるからなあ…

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
campaign_live_jp_msn_microsoft_try10_sp

日本全国 PRIVATE VIERA SHOW!

panasonic_jp_privateviera_show_pc
http://panasonic.jp/privateviera/show/

キャンペーン概要と特徴

パナソニックによるキャンペーン。同社商品のPRIVATE VIERAに関して、全国のご当地有名人やキャラクターを起用した動画が公開されている。また、無料モニターキャンペーンも同時開催している。
全国それぞれについて動画が作成されている点に重量感がある。動画のサムネイル画像には、再生数が表示されており、競争を促しているかのような印象も受ける。

制作的大変そうなところ

全国の人がなぜ応援するのか、よくわからないが、
jsをうまく使い、写真の量・動きがあるにも関わらずだいぶ軽く見せるよう努力している。画面サイズとか。
できればリキッドにしたいだろうけど…
うどん脳くんがやばい。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
panasonic_jp_privateviera_show_m

塩野義製薬|STOP!がんのつらさ

www_shionogi_co_jp_tsurasa_cp
http://www.shionogi.co.jp/tsurasa/cp/

キャンペーン概要と特徴

塩野義製薬によるWebキャンペーン。がんのつらさに関する情報を、動画やアンケート結果等を用いて紹介している。また、海外クリエイターから、がんのつらさを伝えるというテーマで動画を募集・掲載もしている。
侍をモチーフにしたイラストと配色に統一感がある他、アンケート結果のビジュアリゼーションもわかりやすい。海外クリエイターからの作品を募集するなど、Webを利用した啓蒙活動として好感が持てる。

制作的大変そうなところ

重めの情報をイラストと武士道を用いることで軽く見せている。
投稿されている動画もクオリティが高く、こういった訴えかけるしか無いものに
動画投稿をさせるというのは、伝わりやすくもなり、良い企画だと感じた。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_shionogi_co_jp_tsurasa_cp_sp

IKEA 未来を照らせLED

ikea_crh_cc

キャンペーン概要と特徴

IKEAによるWebキャンペーン。サステナビリティ方針の一環として、LEDを軸に、環境問題や難民問題について動画を用いながら紹介している。同時に、「難民キャンプに明かりを届けよう」キャンペーンも展開している。
環境問題や難民問題を、ファミリーで理解しようという趣旨が、グローバル企業らしく、好感が持てる。キャンペーンサイトは、動画やイラストを多用し、わかりやすく伝えることを第一に考えて作られている。

制作的大変そうなところ

ファミリー向け子供を踊らせてしまおう作戦キャンペーン。
コミュニケーションの取り方という意味でのデザインが難しいだろう。
動画字幕の出し方が印象的。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
ikea_crh_cc_sp

OKINAWA: The Secret is Out

beokinawa-pr_jp_secret
http://beokinawa-pr.jp/secret/

キャンペーン概要と特徴

沖縄県による外国人向けWebプロモーション。沖縄に旅行をした各国の人々の様子を、ドキュメンタリー映像としてキャンペーンサイト上でシェアしている。
ストーリー重視の動画コンテンツ6つが、見た目・内容ともに綺麗に配置されている。自然そのものに加え、体験を全面に出したプロモーションが動画を用いて展開されている点に、新規性がある。

制作的大変そうなところ

こういう系はなんといっても素材撮りが大変。
弊社もハワイの観光系を制作したが、当然素材を作るわけで、現地行って動画撮ってとなると2週間くらい何人かで滞在して…
非常に予算がかかる。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
beokinawa-pr_jp_secret_sp