n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 98ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

亀田の柿の種 私、亀田を変えたいの。キャンペーン|亀田製菓株式会社


亀田の柿の種 私、亀田を変えたいの。キャンペーン|亀田製菓株式会社

キャンペーン概要と特徴

亀田製菓株式会社のロングセラー商品「亀田の柿の種」のキャンペーンサイト。理想の「柿の種」と「ピーナッツ」の比率を投票してもらうというもの。
たまに「柿の種にピーナッツはいらない」という意見を見るぐらいに柿の種とピーナッツの分量については好みが別れている。今回は投票はすでに終わっており、その結果に合わせて内容量を変化させるものとなった。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

花王株式会社|年末大そうじ「そうじは、ありがとうだ!」


花王株式会社|年末大そうじ「そうじは、ありがとうだ!」

キャンペーン概要と特徴

花王株式会社による大掃除のプロモーションサイト。大掃除の「裏ワザ」を動画や写真でわかりやすく公開し、年末の大掃除に役立ててもらおうというもの。
大掃除の時期である年末に向けたキャンペーン。大掃除のやることが多い大掃除のToDoを目的や時間別にまとめたりと普通に便利なサイトになっている。花王の製品は大掃除で活躍しそうであるから、大掃除について特集を組むだけでそれなりの宣伝効果になりそうで強い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

マンガのコマでブログの魅力100倍増し! コマ投稿ブログコンテストを開催します! | アル


マンガのコマでブログの魅力100倍増し! コマ投稿ブログコンテストを開催します! | アル

キャンペーン概要と特徴

アル株式会社が運営する漫画コミュニティ「アル」の開催する「コマ投稿ブログコンテスト」。出版社や作者から許可をもらった漫画のコマを用いたブログを書き、閲覧数や面白いものを投稿した人に対してアマゾンギフトがプレゼントされるというもの。
現在X(Twitter)やブログ等では漫画のコマの一部を用いて様々な表現をすることが日常的に行われており、それを利用したキャンペーン。漫画は実際に読まなければ魅力は分かりづらいというところもあり、その一部であるコマを魅力的に用いてもらうのは非常に有効そう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

【公式】コトダマン的姓名判断 |コトダマン年末年始キャンペーン


【公式】コトダマン的姓名判断 |コトダマン年末年始キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

株式会社ミクシィの運営するブランドXFLAGによるスマートフォン向けゲーム「コトダマン」のキャンペーンサイト。自分の名前を入力するとその名前の中に含まれている他の単語を探しだしてくれるというもの。ツイッターにシェアするとその中から面白い結果を投稿をした人に対して、それに関わるものをプレゼントされるというもの。
名前に含まれる単語を探し出すものということで、とりあえず自分の名前をためしたくなる。当然ながら人によって結果がかなり変わるというのが素敵。プレゼントに関してもその含まれているワードから関連性のあるものを選ぶというのが非常にユニーク。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

午前0時のいいちこ


午前0時のいいちこ

キャンペーン概要と特徴

三和酒類株式会社による商品「本格焼酎いいちこ」のプロモーションサイト。お酒を深夜に楽しむための動画コンテンツを公開しているというもの。
非常にコンセプチュアルなキャンペーン。動画の第一弾は普段なかなか断面図を見ることのできないものの断面をつぎつぎと見ることができる動画で、なにか特別に伝えたい情報があるわけでもない印象のものになっている。プロモーションサイトは基本的にはわかりやすいぐらいのことが多いが、このキャンペーンはとてもコンセプチュアルで非常に挑戦的。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応