n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 48ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

(公社) 日本アロマ環境協会 | 心のめぐりCHECK

(公社) 日本アロマ環境協会 | 心のめぐりCHECK画像
(公社) 日本アロマ環境協会 | 心のめぐりCHECK

キャンペーン概要

内容:

今の気分に沿って質問に答えていくと、診断結果が出る。それに対してレコメンドのアロマを紹介してくれる。

(公社) 日本アロマ環境協会 | 心のめぐりCHECK画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

日本アロマ環境協会というアロマテラピー検定などを行っている協会がお送りするレコメンド系診断キャンペーンです。

診断系はちょっと前まで拡散型の物が多く、結果が16Personalities性格診断に代表される16種ある性格診断を用いた診断にIPなどのキャラクターを含ませる形が主流でした。

「自分が何者か知りたい」という欲求と「他者に理解してもらい、存在を認めて欲しい」という欲求により、診断を行うモチベーションとSNSに投稿するモチベーションを保てるよね、というのが多かったイメージです。

もちろん今でもその形はあるのですが、増えてきているのが商品理解促進や購買誘導系の診断コンテンツですね。 心のめぐりCHECKは商品理解をしてもらうための診断キャンペーンになっていて、アロマって心を落ち着かせたりするためのものだよね、いま心がざわついてませんか?という課題を提示して、それを心のめぐりが滞っているのかもしれません、と表現しています。

それを気づかせ、解決方法としていろんなアロマがあるよねというのを診断を通じて伝えているわけです。

診断コンテンツはアンケートに代表されるリサーチに近いことにも活用可能です。途中で性別や年代がわかるものをはさみつつどういう内容を選ぶのかというのを入れてあげる。やっぱり正しい結果が見たいと思うはずなので、正しい答えを入れてくれるんですよね。なのでどれを選んだか撮っておくとより効果的でしょう。

(公社) 日本アロマ環境協会 | 心のめぐりCHECK画像

スマートフォンキャプチャ

(公社) 日本アロマ環境協会 | 心のめぐりCHECK画像

(公社) 日本アロマ環境協会 | 心のめぐりCHECK を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ユミちゃん・ゼンちゃんと楽しくお部屋を作って10日間チャレンジ 腸能力アップチャレンジ|オールブラン|ケロッグ

ユミちゃん・ゼンちゃんと楽しくお部屋を作って10日間チャレンジ 腸能力アップチャレンジ|オールブラン|ケロッグ

キャンペーン概要

内容:

Twitterでログインし、毎日オールブランを食べるボタンをタップしていくとキャンペーンサイト上の部屋を装飾することができ、5日間参加するとプレゼントへの応募が可能になります。

オールブラン腸能力upチャレンジキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

超能力アップということで腸に良いとされている食物繊維がたくさん入ったオールブランのプロモーションです。この食物繊維は腸に良いということが結構知れ渡っていて常識になってきたそうです。ただ、効果を実感できるのは1日食べただけじゃ無理で、まずは5日間、そして10日間毎日食べ続けると腸の善玉菌が入れ替わるというのを啓蒙したいわけですね。

それでは10日間どうやって続けていただくか、というのが課題として上がってきますよね。毎日続けさせるのは、オールドスクールなものでいえばラジオ体操のスタンプをもらいにいくもの。最近のソーシャルゲームだとログインボーナスがあります。 Twitterでログインして、ボタンをポチッと押すと、ゆみちゃんぜんちゃんのお部屋を飾り付けできるというものになっています。お部屋のインテリアをもらえるというログインボーナスに近い考えですね。

無理なく続ける習慣づけという目標に対してのご褒美がお部屋のアイテムです。ログインしてもらっただけでは意味がないので、オールブランを食べてもらうコツとしておすすめレシピを毎日載せたり、さらに腸にいいことおすすめエクササイズがあったりと、効果を実感しやすくさせるプログラムが組まれているわけですね。

自分がいいと思ったものでも習慣づけるって難しいことなので、習慣化してほしい商品では毎日ログインや毎日通知が飛ばせるものなんかが提案できそうですね。Twitterログインさせて毎日リプライが届くみたいな形も良さそうです。

オールブラン腸能力upチャレンジキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

オールブラン腸能力upチャレンジキャンペーン画像

ユミちゃん・ゼンちゃんと楽しくお部屋を作って10日間チャレンジ 腸能力アップチャレンジ|オールブラン|ケロッグ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータル

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータルキャンペーン画像

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータル

キャンペーン概要

内容:

NewDays店内にあるリーフレットから謎をとき、LINEで回答すると応募できるキャンペーンです。

キャンペーン考察

発見ポイント:

NewDaysが20周年ということで謎解きキャンペーンを行っております。店舗からのLINE友達誘引をしていて謎が書かれているリーフレットが店頭にあり、それを持ち帰って謎をとき、回答をLINE公式アカウントからするという流れになっています。

店舗への誘引はなかなか難しくキャンペーン課題としてよくありますが、アナログな形+LINEで実現しています。ただ今のご時世と置かれている店舗に行けない人も多くいるので、PDFでもダウンロード可能になっています。とはいえ店舗に行かなくても成立しますが、インセンティブはNewDaysのアプリで使えるクーポンなので、NewDaysにある程度行く人でないと参加してもあまり意味がありません。

謎解きのいいところはヒントや謎そのものに置いて強みや商品訴求できるところなので、エキナゾを解くカギに商品をおいています。そしてリーフレットだけじゃなくてサイト上での謎もあり、店内放送での謎もあります。行けない人のためのYoutubeアップもありますが、店舗誘引プロモーションとして結構優秀なのではないでしょうか。

店舗誘引したいプロモーションとしてリーフレットをぶら下げてLINEやTwitterと組み合わせられるので、汎用性は高いです。しかし問題は謎部分でRIDDLERが立ってくれてないとインパクトが薄くなるので、そこにコストが掛かりそうです。謎作成はどこか編集に頼んで、IP費用分を広告に回す、でも近い体制が取れるのではないかと予想します。

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータル を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Pasco | #みんなで超熟絵さがし

Pasco | #みんなで超熟絵さがし

キャンペーン概要

内容:

4つの超熟絵さがしを公開。それにちなみTwitterフォローアンドリツイートキャンペーンと、絵さがしの問題を考える引用リツイートキャンペーンを実施しています。

#みんなで超熟絵さがしキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

10月1日が超熟の日ということで絵さがしが公開されているようです。絵さがしというよりクイズの回答が得の中にあり、食パンがどのようにできているか、パッケージの秘密などをおしゃれな写真から探すというもの。絵の部分はPDFを印刷するよう促しているので、子供と一緒に遊んで見るような想定なのでしょうか。その中で大人が超熟の商品訴求に気づいていくようなストーリとなっています。回答も設置されていて、そこからは詳しい訴求に飛べる様になっていますね。

キャンペーンに関しては#みんなで超熟絵さがしキャンペーンということで、2つのTwitterキャンペーンがあります。一つが普通のフォロリツキャンペーン、もう一つは絵さがしの写真を活用した引用リツイートキャンペーン。引用リツイートキャンペーンはこういったWチャンスキャンペーンに活用されることが多く、追加ハッシュタグをつけてもらってUGC的なプロモーションを展開しますが、もう一個コミュニケーションを追加しているのが面白いです。

ユーザーが投稿することにより、さらにそれを見たユーザーが参加できるから、小さいお子様とやっているときにタイムラインを見ながら、次はこれをやってみようかなどが可能になっている。

ただ一個もったいないのはタイムラインだけで絵さがしの絵がないから、ぱっとタイムラインに流れてきたときになんのことかわかりません。勘のいいユーザーは引用リツイートに加えて画像を一緒に投稿してくれていて、こうなると非常にわかりやすいのだけれど、ここまでユーザーに任せるのは参加ハードルが高いのもわかります。

引用リツイートはハッシュタグ投稿と違って投稿内容サンプルを記載することができません。カンバセーショナルにするとか、ツイートボタンを作っておいて予め文言が用意されている状態にできない分、元投稿がぶら下がるのでそこをうまく使えるようにしましょう。WEBサイトカードやカンバセーショナルカードは見えなくなってしまうこと、画像は追加投稿できるなどルールを知っておくと提案しやすいですよ。

#みんなで超熟絵さがしキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

#みんなで超熟絵さがしキャンペーン画像

Pasco | #みんなで超熟絵さがし を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

きょう誕生日なんです|フラワーギフト通販なら花キューピット

きょう誕生日なんです|フラワーギフト通販なら花キューピットキャンペーン画像
きょう誕生日なんです|フラワーギフト通販なら花キューピット

キャンペーン概要

内容:

Twitterにてフォロー&RTで誕生日当日に花束がもらえる。

きょう誕生日なんです|フラワーギフト通販なら花キューピットキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

お花をあげる機会を作らなければならない花キューピッドさんは、誕生日という全人類が持ち合わせているお祝いきっかけをフックにお花をあげるシーンを作るというストーリーになってます。

「誕生日、結婚祝い、卒業式、大切な記念日のお祝いなど、様々な場面でお花がプレゼントされています。しかし、そういった思い出がまだない方もいらっしゃるのでは?と、ふと思ったのです。」ちょっとかなしいですが、特に男性は花を貰う機会が少なそうですし、会わないと祝うことも少ないので花を贈ろうということですね。

フォローしてリツイートすると友人に花束を送る権利がもらえる、などが通常だと思うのですが、フォローして自身の誕生日当日0〜10時にリツイートする形になってます。朝早くから自分で自分を祝うということですね。そうするとその場で抽選が走り当選DMが飛んできて、12時までに個人情報を記入。おそらくですが当日に花束を見繕ってくれて、誕生日のうちに届くということなんでしょうね。これで花束をもらうということが嬉しいものと思ってくれれば、その人が今度、友人の誕生日に花束をあげようと思えますもんね。

はずれると誕生日に花束をもらおうとしているのがバレつつ、花束もらえないという悲しい気持ちにもなりそうですが、やはり当選当日にプレゼントが届くスキームを作れるのはすごいことなので、花キューピッドさんの強みを伝えるという意味でよいキャンペーンです。

きょう誕生日なんです|フラワーギフト通販なら花キューピットキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

きょう誕生日なんです|フラワーギフト通販なら花キューピットキャンペーン画像

きょう誕生日なんです|フラワーギフト通販なら花キューピット を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから