n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 18ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 – パナソニック ホールディングス

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 - パナソニック ホールディングス
キャンペーン概要「長く続いてほしいシアワセ」や「守りたいシアワセ」をTwitter,Instagram,TikTokで投稿する
インセンティブ当選画像をお祝いする大坂なおみさんを描いたスペシャルイラストを5名様に。うち1名様に、特賞として、大坂なおみさんがInstagramで受賞作品を祝福してくれます。
使用SNSTwitter,Instagram,TikTok

キャンペーンのポイント

【TikTokのハッシュタグ収集方法】

2022年4月パナソニックホールディングスが新たに発足した際に企業パーパスが「幸せの、チカラに。」というものに変更された。そのさまざまな幸せをストーリー仕立てで語ると共に、幸せを下支えする当社事業を紹介するブランドサイトが立ち上げられたと。

ーーーそれぞれコンテンツはわかりやすいストーリーが語られた後、そのことについてパナソニックがどのような事を考えているか、行動しているかというコンテンツを見ることができるという回遊施策になっています。

そんな中ハッシュタグキャンペーンを行っていて、あなたにとって「長く続いてほしいシアワセ」や「守りたいシアワセ」ってなんですか?というかなり難しいお題が掲げられています。

Twitter,Instagram,TikTokで参戦可能で、それぞれ少し思想の強そうな投稿がちらほら投稿されています。

ーーーTikTok埋め込みってめずらしいですよね。自動取得とかはできないはずなので、どうやっているんだろうと調べてみたら、URLを手動で取得してそれをテキストファイルで格納し、毎日手動で差し替えている模様。

ーーーブランドパーパスを理解してもらうというところが一番大事にしているのはわかるのですが、ブランドサイトがそれを担っているはずなので、ブランドサイトへの導線を第一に考えて、SNSでの認知拡大かクイズキャンペーンなど気軽に参加できるものにしないと、思想×思想になってしまってかなりハードルが上がってしまっている気がします。インセンティブで釣るのもあるかもしれませんが、大坂なおみさんを描いたスペシャルイラストが当たるって大坂なおみファンの中でもコア層なので、なかなか。

ーーー啓蒙系はクイズでヒントをブランドサイトと同じような形で回遊させるとかが一番効果的ですが、そんなことはわかっているでしょうから、ブランドイメージの舵を切ったばかりなので今はまずはコアな層に届くようにという考えなのでしょう。

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 - パナソニック ホールディングス

スマートフォンキャプチャ

#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 - パナソニック ホールディングス

【動画で解説!】#続けシアワセ 投稿キャンペーン | 幸せの、チカラに。 – パナソニック ホールディングス

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖
キャンペーン概要「塩あずき」が⼤~好きな⽯川さゆりさんから出題されるクイズにチャレンジ!正解を答えるのと別に大喜利回答も募集
インセンティブ塩あずき最大100袋
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【動画を活用したクイズキャンペーン】

石川さゆりさんがCM出演されており、その映像を活用したTwitterクイズキャンペーンを展開。塩あずき×石川さゆりさんからの挑戦状ということで、動画を見て石川さゆりさんがなんと言っているかクイズに答えるというもの。2週に渡って2回クイズが出題されるのですが、週の真ん中でヒント動画も発表されます。サイトを更新する形じゃなくてYoutubeを限定公開にしておいて、日付になったら公開に変更するという形で更新作業コストを抑えてます。

ーーー基本的にはヒントを見ないとナンノコッチャわからんクイズで、ヒントを見てもらうという名目でTwitterをなんどかみてもらったりLPに再訪問させることができ、接触回数を増やすよう促してます。

またクイズとは別に同じ動画をつかって大喜利回答も募集しています。

ーーークイズに正解するか、大喜利で面白かった人が賞品をもらえるのですが、塩あずき1〜100までお好きな袋数プレゼントってところが少し面白い。100袋とかもらっても食べ切れん!という悩みをユーザーに聞いてしまうというコミュニケーション。

キャンペーンとは別に本社エントランスでプロジェクションマッピングによる石川さゆりさんバーチャルコンサートも行っていて、起用したからには面白そうなことに色々つっこんでいるのがわかります。

ーーークイズキャンペーンでは商品の強みを正解に持っていくことにより商品訴求を促せる点がメリットですが、正解がタイムラインに並んでしまい見た人が楽しくないというのはデメリットでした。あえて大喜利賞も作ることで間違えた人も救えるし、お上手な二毛作です。

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

スマートフォンキャプチャ

塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン - UHA味覚糖

【動画で解説!】塩あずき 「#クイズ石川さゆり」Twitterキャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ
キャンペーン概要Twitterでメッセージ付きAR動画をシェアすると参加できる。また、青の洞窟SHIBUYAイベント会場で撮った写真をInstagramに投稿する参加方法も。
インセンティブ青の洞窟ブランド製品100名様
使用SNSTwitter,Instagram

キャンペーンのポイント

【AR活用イルミネーションイベント】

2019年まで毎年行っていたイルミネーションイベント青の洞窟SHIBUYAが2022年3年ぶりに帰ってくるということで、イベント現場×SNS活用の事例として解説いたします。

Twitter、Instagramを活用していて、インセンティブはどちらも青の洞窟ブランド製品ですが、各SNSの特性を掴んで展開しています。Twitterではメッセージ付きAR動画という聞き慣れないものをシェアする形。動画を撮って投稿するわけではなく、参加条件はあくまでARを紹介する形で、動画自体は是非メンションをつけて投稿してくださいというもの。

ーーーARは青の洞窟SHIBUYAイベントを疑似体験できるものになっていて、会場が遠くていけないという方やまだまだお外に出たくない方への配慮用ですね。

Instagramはキャンペーン期間中渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にかけて行われているイルミネーションイベントに行って会場で撮った写真をアップしてもらうという2年間忘れていたイベント会場での写真投稿キャンペーンになっています。映える写真はInstagram!

ーーーイベント誘致のキャンペーンも2022年増えてきました。コロナ禍ではInstagramって投稿ががくっと減っていたと思うので、ここからどんどん増えていくのでしょう。

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

スマートフォンキャプチャ

青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

【動画で解説!】青の洞窟 SHIBUYA Xmasキャンペーン│日清製粉ウェルナ

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

板チョコアイス裁判|板チョコアイス|森永製菓

板チョコアイス裁判|板チョコアイス|森永製菓
キャンペーン概要「板チョコアイスはアイスか?板チョコか?」に対するあなたの判決をTwitterに投稿
インセンティブ板チョコアイス30個&ミニ冷凍庫
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【カンバセーションボタンの使い方】

世界でただ一人「地球は回っている」と唱えガリレオ・ガリレイが地動説を主張したことで行われた裁判を「板チョコアイス」がオマージュして、世界でただ一人「板チョコアイスは、板チョコである」ととなえたガリレオを描いているWEBムービーに絡めたデジタルキャンペーン。9月16日(金)に公開された今回ガリレオを演じる北村一輝さんが出演する映画、ガリレオ『沈黙のパレード』とのコラボでもあるらしい。

板チョコアイスはアイスか?板チョコか?という動画のストーリーをユーザーにも体験してもらうべく、サイト上で投票キャンペーンを行っています。カンバセーションボタンからのハッシュタグ投稿なんですが、10.4から12.23とキャンペーン期間が長いため、カンバセーションボタンツイートが流れてしまうという自体を防ぐべくキャンペーンサイト側にも投稿できるボタンを設置しています。ツイートを固定できればいいのですが、森永アイスアカウントは違う商品のキャンペーンもやっているのでなかなか難しいのでしょう。LP側から投稿してもきちんとカンバセーションボタンが出るようになっていて、自走してくれるように工夫されています。

板チョコアイス裁判|板チョコアイス|森永製菓

スマートフォンキャプチャ

板チョコアイス裁判|板チョコアイス|森永製菓

【動画で解説!】板チョコアイス裁判|板チョコアイス|森永製菓

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no374

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト第1弾 「孤独のグルメ」オリジナルデジタルトレカラリー

ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト第1弾 「孤独のグルメ」オリジナルデジタルトレカラリー
キャンペーン概要過去の孤独のグルメに登場した対象店舗で飲食した方にNFTデジタルトレカプレゼント。コンプリートNFTも
インセンティブNFTデジタルトレカ/amazonギフトカード5,000円分/ドラマオリジナルグッズ「スマホスタンド」
使用SNSTwitter or WEB

キャンペーンのポイント

「NFTを活用」

孤独のグルメの「ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト」として『孤独のグルメ』の過去シリーズに登場したお店で食事をすると、各店舗オリジナルのNFTデジタルトレカがもらえるスタンプラリーを開催しています。

NFTデジタルトレカはそれぞれのお店の暖簾が描かれたもので、原作的渋い店が立ち並んでます。主人公の年齢や趣味・独身ってことを考えると40−60代がターゲットだと思うのですが、そこにNFTを持ってくるというのは大したものです。NFTはベタ付けで抽選のインセンティブもあるのですが、NFTの世代はまさか結構上なのでしょうか。それともある程度お金の持っている独身オジサン世代にNFTを覚えてもらうってことかもしれません。さらにコンプリートするとシークレットが現れるなどスタンプラリー的な動きもできています。

NFTの発行自体はユニマが利用されて、ここからログインし、店舗にあるQRコードからデジタルトレカをもらうことができるようです。昔ながらのお店にデジタルを取り入れてもらうところが大変そうです。

NFTをインセンティブにする動きとしてマンガやテレビドラマが元になっているとキャラクターのデジタルトレカが作れるので価値がつけやすいですよね。n2pでもNFTをインセンティブに活用できるシステムがございますのでお気軽にご相談ください。

ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト第1弾 「孤独のグルメ」オリジナルデジタルトレカラリー

スマートフォンキャプチャ

ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト第1弾 「孤独のグルメ」オリジナルデジタルトレカラリー

【動画で解説!】ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト第1弾 「孤独のグルメ」オリジナルデジタルトレカラリー

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no374

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから