n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 139ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

【透明白肌】#ホワイトパック白肌選手権 開催!|石澤研究所 公式サイト

キャンペーン概要と特徴

株式会社石澤研究所によるフェイスパックのInstagramキャンペーン。フェイスパック中の写真をInstagramにアップして応募することでクオカードがもらえるというもの。
一般的なインスタグラムキャンペーン。パック中の待ち時間を楽しく過ごそうというコンセプトで開催されている。投稿を見る限り多くの人がアレンジした状態のものをアップしており、顔を適度に隠せるパックだからこそ加工してよく見せることがしやすいのかな、と思った。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

『銀魂』×白十字「キズ処置シリーズ」キャンペーン


https://www.hakujuji.co.jp/special/gintama2018/

キャンペーン概要と特徴

白十字株式会社と人気漫画/アニメ銀魂とのコラボキャンペーン。ギャグよりのゲームがプレイできる他、オリジナル動画コンテンツなどを用意し銀魂ファンに訴求していくものとなっている。
独特なギャグ色で幅広い人気を得ている銀魂とのコラボということでサイト上で公開されているゲームもそのギャグ色を強く受け継いだものとなっている。またフォロー&RTキャンペーンなども同時に開催しており、比較的長期間に渡り幅広くキャンペーンをしておりすごい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

パリピの日焼けプレゼンレペゼンパリピ|大正製薬 コパトーン


http://www.taisho.co.jp/coppertone/special/

キャンペーン概要と特徴

大正製薬の日焼け止めクリーム「コパトーン」のプロモーションサイト。パリピが日焼けの有用性をプレゼンしたという体のサイトで、プレゼンをしている動画の他に実際に使われたプレゼンの資料を公開しているというもの。
特に景品があるというわけではなくただ商品を説明しているだけのサイトだが、その紹介の仕方が面白いというもの。プレゼンという真面目なものとパリピの組み合わせのギャップが良く、それを活かすような派手なサイトデザインとなっている。非常にステレオタイプな広告ではあるが、言葉遣いも含めユーモラスに仕上がっている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

届けるアサヒてがみ舎 | 「カルピス」由来の乳酸菌科学【きんのわ】| アサヒ飲料

キャンペーン概要と特徴

カルピス株式会社によるプレゼントキャンペーン。応募すると大切な人の健康を願う手紙とカルピスを送ることができるというもの。
メールやSNSで非常に手軽にメッセージを送れるようになったからこそ、あえて手紙を送りたいというもの。このキャペーンは参加者はもちろん、手紙を送った相手にもプロモーションになるという点が良いですね。またキャンペーン期間が来年まであり、とても長期間やってるというのも効果が高そう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

じぶん銀行カードローンフォロー&リツイートキャンペーン│じぶん銀行


https://www.jibunbank.co.jp/pc/ld/20180726_loan_campaign/

キャンペーン概要と特徴

Auのサービス「じぶん銀行」のキャンペーンサイト。プロモーション用に用意された「バーチャルユーチューバー」系のキャラクターを軸にプレゼントキャンペーンなども開催している。
キャラクター展開を中心に、フォロー&RTのキャンペーンなどをしている。プレゼントが写真をもとに作るその人のフィギュアや、一般的なラジコンの車にドローンをつけた「カー+ドローン」、Auだけに金など洒落のきいた物となっておりクオリティが高い。企業がバーチャルユーチューバーを用意するパターンは最近徐々に見るようになってきた。たとえばロート製薬のものはパーソナルな話題をしたりデスクを公開したりとあくまで親しみやすい社員として側面をおしだしている。対して今回紹介したAuのものは動画の形式としてはバーチャルユーチューバーを踏襲しているものの、声は声優に頼んでおり、動画内容もプロモーションがメインであることから本質的にはバーチャルユーチューバーとはかなり違う。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応