n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 134ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

サントリー金麦×日清チキンラーメン「今夜は、チ金麦鍋」。| 金の、麦は、うまい。 サントリー 金麦

キャンペーン概要と特徴

サントリーと日清のコラボキャンペーン。「金麦」と「チキンラーメン」をより美味しく味わうための組み合わせを紹介し、その写真をアップした人に金麦をプレゼントするというもの。
いわゆる飯テロを狙うタイプのキャンペーン。クックパッドに作り方を載せたりしてできるだけ簡な印象を持ってもらおうとしているこの前も食品メーカーとお酒のメーカーのコラボキャンペーンがありましたが、お酒+たべものの組み合わせキャンペーン流行っているのでしょうか。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

日産:ジューク [ JUKE ] コンパクトカー | JUKE MATCHING DRIVE


http://www.nissan.co.jp/SP/JUKE/MATCHINGDRIVE/PLANNING/

キャンペーン概要と特徴

日産によるキャンペーンサイト。4つの質問に答えることでマイドライブプランを作ることができ、有名人とのドライブか旅行券が当たるというもの。
有名人と回答内容が同じであれば彼らとドライブできるかも、というファンにはたまらないものになっている。完全なランダムの抽選ではなく、きちんと好みが一致しないとだめというのが面白い。また旅行券が当たる方も含めてツイートによって応募完了なのでSNS対策もバッチリ。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

届け!みんなのエアおにぎり

キャンペーン概要と特徴

FiNCによるキャンペーン。「エアおにぎり」のポーズをとってX(Twitter)、インスタグラム等に投稿すると5食分のおにぎりがアフリカ・アジアの子供に寄付されるというもの。
世界食料デーに合わせて開催されているもので、日本人にとって馴染み深い食べ物であるおにぎりをプレゼントするというもの。手軽に参加できるキャンペーンで貧困問題に協力できるのは良い感じ。また優秀な投稿をしてくれた人には別途プレゼントもある。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

今すぐ知りたい名字の由来|ニッポンの名字|郵便年賀.jp|ゆうびん.jp


https://nenga.yu-bin.jp/myoji/

キャンペーン概要と特徴

日本郵政の年賀はがきのプロモーションサイト。名字を調べるとその名字の人が全国に何人いて何位なのか、そしてその名字の由来は何なのかなどのトリビアも表示されるというもの。
手紙自体が使われなくなる中、手紙自体に興味を持ってもらおうとするキャンペーン。「仲いい人の名前を思い浮かべる気持ちと年賀状を出す気持ち」近いのでは、というアイディアで作られたもので、自分の他に仲の良い人の名前も調べたくなるような仕組みづくりをしている。直接的なキャンペーンではないが、X(Twitter)ではトレンド入りするぐらいヒットしたもの。遠回しではありますが根本的な問題の解決に繋がりそうな良い試み。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#ルージュカラーで、ハロウィン!キャンペーン|ビューティーン

キャンペーン概要と特徴

ホーユーによるハロウィンのキャンペーン。X(Twitter)、Instagramにてフォロー&RTをすることで様々なアイテムが貰えるというもの。
近日追加されたInstagramのリポスト系の機能を使用する比較的新し目のキャンペーン。内容自体はありがちなフォロー&RTの物となっている。サイトデザインは小さなところに凝っており、可愛いアニメーションや配色で統一感とたのしさを出している。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応