n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 131ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

怪盗コアラからの挑戦状 〜探偵マーチくんと挑め!〜 | お口の恋人 ロッテ

キャンペーン概要と特徴

ロッテの商品「なぞのコアラのマーチ」のゲーミフィケーションキャンペーン。特設サイトでゲームがプレイでき、クリアすることで「なぞ味」の正体がわかるというもの。
大人にも子供にも愛される商品ということでゲームの内容も子供にもプレイしやすいものになっている。アニメーションやゲームの非常にクオリティが高い。直接的に売上に貢献するものではないが、プレイしているうちに気になっていきそう。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

お坊さんに会いに行こう! 知恩院 秋のライトアップ2018


http://www.chion-in.or.jp/special/lightup_aut/?PHPSESSID=561bd2908eff14a87084ca6c2bba193c

キャンペーン概要と特徴

浄土宗の総本山である「知恩寺」のイベント「秋のライトアップ2018」のプロモーションサイト。イベント情報のほか、インスタグラムでハッシュタグをつけてポストすると何かが起きる、とSNSキャンペーンもしている。
お寺らしからぬポップなサイトデザインで、真面目なイメージとのギャップがいい感じ。告知動画を3本も公開しており、いずれもとにかくギャップがあるものとなっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「夜廻と深夜廻」 大ムカデ神社おみくじ | 日本一ソフトウェア オフィシャルサイト


https://nippon1.jp/consumer/yomawari_switch/special/omikuji/

キャンペーン概要と特徴

ゲーム会社「日本一ソフトウェア」の新作に関するプレゼントキャンペーン。サイト上でおみくじが引け、戌吉がでるとオリジナルカンバッジやトランプなどが当たるというもの。
ありがちなプレゼントキャンペーンであるが、サイトデザインが照らしている感じなのがいい。また一番くじにありがちな「ラストワン賞」をWebのプレゼントキャンペーンで見たのは初めてで、良いアイディアだと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

イケ散らかしてるぬりかべ | GATSBY [ギャツビー] mandom


https://www.gatsby.jp/special/cp/nurikabe/

キャンペーン概要と特徴

マンダムのスキンケア商品のプロモーションサイト。「ゲゲゲの鬼太郎」とのコラボで、ぬりかべというキャラクターがスキンケアでイケメンになり活躍する漫画が3本閲覧できるというもの。
自信なさげな表情をしていることの多いぬりかべが少女漫画に出てくるようなイケメンになり、性格もイケメンになっている。ありがちな漫画の展開に則ったりブチ壊したりして大変ユーモアな漫画に仕上がっている。商品の性質もキャラクターの性質も活かした、良いコラボキャンペーンだと思った。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

くっきーの焦がしラ王の汚部屋

キャンペーン概要と特徴

日清の「ラ王」のキャンペーンサイト。お笑い芸人のくっきーさんの個人サイトという形で昔流行した要素を詰め込んだノスタルジーな雰囲気にサイトとなっている。
メル画やギャル文字などこれでもかと個人サイトの雰囲気を詰め込んでいるが、異常なほどくっきーさんの写真が押し出されインパクトがすごい。プレゼントなどはないがなくとも十分すぎるインパクトがあり、SNSでの話題などをかっさらっていくことに特化している印象がある。

スマートフォンでの特徴

SPファースト