n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 130ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

ASK FRISK ビジネスの悩みをロザン宇治原監修 A.I.に相談しよう!

キャンペーン概要と特徴

クラシエフーズ株式会社によるフリスクのプロモーションサイト。チャットボットに話しかけるとビジネスに関する返答をしてくれるというコンテンツを公開している。
流行りのAIを用いたチャットボットを公開。文章はおそらく自動生成のものではなく、事前に作っておいたものをパターンマッチングで返信している?プレゼントキャンペーンも同時に開催しており、相談の結果をSNSでシェアすることで当選確率が上がる仕組みとなっている。正しい返答が来ても、会話が成立していない返答が来ても面白いためシェアが伸びそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

アイドルモルボル総選挙 | SQUARE ENIX


https://morbolvote.finalfantasyxi.com/

キャンペーン概要と特徴

スクエアエニックスの新サービスのプロモーションサイトで、人気ゲームファイナルファンタジーに登場する凶悪な敵キャラをアイドルとして売り出す、という設定のもの。
凶悪な見た目の敵キャラ「モルボル」に可愛い服を着せたり、プロデューサーの苦悩などをコンテンツとして公開。一つ一つがとても面白く、さすがバーグハンバーグバーグと思わされる記事。ページ内で公開されているモルボル達による歌も言語として聞こえないもので、よく出来てる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

「#隠れKAI」​​を探せ!​​キャンペーン​​ | 貝印


https://www.kai-group.com/fun/event/kakure-kai/

キャンペーン概要と特徴

貝印株式会社によるSNSキャンペーン。貝印の商品を見つけて投稿すると商品が当たるというもの。
ありがちな投稿キャンペーンではあるが、意外と身近に同社の商品があるということに気づいて結構多くの投稿がされており、キャンペーンの目的がキレイに達成されている。またサイトデザインがかなり素敵。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

双璧の肉王 ザ・ダブル | KFC


http://www.kfc.co.jp/sp/campaign/thedouble2018/

キャンペーン概要と特徴

ケンタッキーによる新商品のプロモーションサイト。新商品を「中二病」な説明文とキャラクターで説明しているというもの。
この商品自体には「中二病」的な要素は一切含まれないにもかかわらず、サイトデザインが完全に「中二病」に寄っており、イメージとしてあってるかどうかはおいておくとしても十分にキャラ付けされておりすごいなと思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

盛られハザード | GATSBY [ギャツビー] mandom


https://www.gatsby.jp/special/cp/morare-hazard/

キャンペーン概要と特徴

マンダムによる商品「ギャッツビー」のプロモーションサイト。意図せず巻き込みで盛られた人の悲しみを歌う「盛られハザードの唄」を公開しているもの。
先日に続いてギャッツビーのプロモーションサイト。前回も非常にハイセンスだったが今回もすごい。”盛られ”被害者の紹介文の言葉のチョイスが絶妙に面白い。「素の自分を見てもらいたい」ということで商品のプロモーションにしっかりつながっているのもいい感じ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応