n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 129ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

Buddience | Buddha Maching

キャンペーン概要と特徴

奈良大学によるサイト。自撮りなどのかお写真をアップロードすると、ユーザーの感情にマッチした仏像をサジェストするというもの。
マイクロソフトの感情測定テクノロジーを用いたもので、216体もの仏像が用意されている。仏像に関する解説も用意されており、面白半分の入り口から興味を持ってもらえそう。キャンペーンサイトではないが、アイディア的に面白かったので紹介しました。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

幸せな過ごし方がきっと見つかる!? #ハピホリ診断|大丸・松坂屋

キャンペーン概要と特徴

株式会社大丸松坂屋百貨店による診断系のプロモーション・キャンペーン。冬のホリデーシーズンのおすすめの過ごし方をディアグラムをもちいて提案するというもの。
3000を超えるデータに基づいた科学的診断で、10項目に答えるだけで提案をしてくれるもの。大丸・松坂屋の冬の「HAPPY HOLIDAYS」を盛り上げるために開催。「HAPPY HOLIDAYS」では有名なアーティストによる切り絵を押し出しており、紙袋のデザインだけでなくサイトデザインなどもこの切り絵を用いて統一感があり、スタイリッシュでかわいい物となっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Camoufla-view | 民放公式テレビポータル「TVer」

キャンペーン概要と特徴

民法公式テレビポータルサービスの「TVer」のプロモーション・キャンペーン。サボってスマフォを楽しむためのカモフラージュ用のアイテムをプレゼントするというもの。
「仕事と息抜きのワークライフバランス」を掲げているものの、要するにサボりを推奨するアイテム。教科書の間に漫画などを入れてこっそり読むという古典的なサボりの手法をより手軽に?楽しめるようにするもので、本、バインダー、新聞等にスマフォを隠せるように加工したものをスタイリッシュに紹介している。内容とデザインのギャップがいい感じに面白い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

Pocky day Say Pocky Campaign


http://pocky.glico.com/pocky2018/jp/

キャンペーン概要と特徴

グリコのポッキーのプロモーションの一環で行われている「ポッキーの日」に関するキャンペーン。サイト上で「ポッキー」と発音するとカメラが撮影をし、Web上で公開されるというもの。
「ポッキー」という発音が撮影時に他の掛け声(チーズなど)に比べて笑顔になりやすいという研究結果を報告している。その上で発音によってシャッターが切られるというのは良いアイディアですね。また声から感情分析しておすすめのSpotifyのプレイリストが表示されたりする。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

大腸マフラープレゼントキャンペーン|ムネ製薬株式会社

キャンペーン概要と特徴

ムネ製薬の商品「コトブキ浣腸」のプロモーションサイト。応募者に対して「大腸マフラー」をプレゼントするというもの。
大腸が描かれたマフラーをプレゼントするという謎のキャンペーン。「大腸マフラーの着こなし」の仕方などをオシャレに紹介していて、本気な感じが面白い。また浣腸の使うメリット等を解説しており、しっかりプロモーションサイトとしての機能も果たしている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応