n2p blog

「医療」関連の特徴的なキャンペーン【最新事例まとめ】 2ページめ

疾患啓発(病気の予防・対策)、医薬品、医薬用品など「医療」」に関連する特徴的なキャンペーンを紹介します。InstagramやXなどのSNSやWEBサイトを活用したプロモーションや、有効なマーケティング手法・アイデアも解説いたします。

#ヒーローに免疫をプロジェクト キリン

#ヒーローに免疫をプロジェクト キリン
キャンペーン概要あなたのヒーローへの想いをXに投稿し当選するとヒーロにお届け先を入力できるURLを送ることができる
インセンティブキリンiMUSE免疫ケアサプリメント 2個セット 500名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ヒーローにプレゼントできる!】

キリンホールディングスでは医師や助産師などの医療従事者の方々の健康を“免疫ケア”でサポートする「健康サポートアクション」を行っています。

今回は活動のなかで、医療従事者の方々をはじめとした「健やかな生活を支えてくれている人々」をサポートするために、あなたを支えてくれる人を「ヒーロー」とした、「『#ヒーローに免疫を』プロジェクト」を実施しました。

キャンペーンの仕組みはシンプルで、「あなたのヒーローへの想い」をXに投稿すると「プラズマ乳酸菌」配合の「キリン iMUSE 免疫ケアサプリメント」が、あなたとヒーロー用に2袋当たります。

【メッセージを送る系にかけあわせやすいスキーム!】

ヒーローへのプレゼント方法は、手渡しかURLで渡すことが選択可能です。URLの場合、個人情報を記入するフォームが立ち上がり、入力された宛先にプレゼント用の封筒で配送されます。医療従事者の連絡先を知っていることはあまりなさそうにも感じます。また、国立や公立の病院では公務員の規定により、お礼を受け取ると贈賄罪になってしまうため注意が必要です。

今回のスキームは家族や友人にメッセージを送るようなキャンペーンとかけ合わせると使いやすくなっています。友人紹介キャンペーンでプレゼントが両方に当たるなどにも使える手法です。

#ヒーローに免疫をプロジェクト キリン
#ヒーローに免疫をプロジェクト キリン

【動画で解説!】#ヒーローに免疫をプロジェクト キリン

スクラート 胃痛に効くぜキャンペーン|ライオン株式会社

スクラート 胃痛に効くぜキャンペーン|ライオン株式会社

スクラート 胃痛に効くぜキャンペーン|ライオン株式会社
キャンペーン概要 サイト内で動画を視聴するとクイズが出現し全問正解でキャンペーンに応募できる
インセンティブ エクサガン ホット&クール(10名様)またはグルメカタログ2万円分(10名様)
落選した応募者様の中から、抽選で100名様にWチャンス賞として「LION製品詰め合わせセット」
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

クイズキャンペーンは回答に商品の強みを持ってくることでより深く商品訴求できたり、難しい問題にしてヒントをSNSや自社サイトに散りばめて回遊させつつ、商品理解をさせたりと、こういう商品なんだ!というのを伝えるにはうってつけのキャンペーンとはいえ知識が必要なもので、そこにもともと興味がなければやるモチベーションがわかないものなので、楽しくクイズをさせるためにIPを使ったりゲーム形式にしたりと工夫するか、インセンティブを豪華にするか必要があります。

スクラートのクイズキャンペーンはCM動画をマストとしているのが特徴ですね。Youtubeを見終えると回答できるようになるというもの。ちゃんとシークバーを動かしてスキップするとクイズが出てこないです。せっかちなひとは絶対シークバーで早送りして、するするとできないことに苛立ちを覚えるので、どーせならYoutube iframeのタグでシークバー消しておいてほしい。YoutubeのAPIを使って再生されてから15秒などを取得しクイズ部分が出るようにしているのでしょう。問題はハズれてもすぐ戻ることができ、正解するまで次の問題に行けないようになっていて、動画と含めて徹底的に商品の強みをユーザーの脳みそに定着させようとしています。

スクラート 胃痛に効くぜキャンペーン|ライオン株式会社

スマートフォンキャプチャ

スクラート 胃痛に効くぜキャンペーン|ライオン株式会社

【動画で解説!】スクラート 胃痛に効くぜキャンペーン|ライオン株式会社

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no373

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社
キャンペーン概要 キャラクターや背景、自分の名前を入れていくとグリーティングカードが合成される。カード生成後フォーム入力で応募完了
インセンティブ BT21オリジナルグッズ
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

「KPIは会員数増加」

BTSがデザインしたキャラクターBT21(ビーティーイシビル)とバファリンのコラボ企画。TinyTanといいBTSというキャラクターを二次元で増加させて世界中を飛ばして売りまくるモデルですね。BTSとLINE FRIENDSが組んで制作されたキャラクターだそうです。なのでBTSファンにバファリンの強みを伝えつつ、会員登録しないとキャンペーン参加できないので会員増加を狙っています

年末年始の挨拶用にBT21のキャラクターを活用したグリーティングカードを合成できるキャンペーンと商品ベタ付けでついている店頭マストバイがあり、どちらもBT21オリジナルグッズが当たるBT21ファン向けに振り切ってます。カードを作っていくと、キャラクターの動きやかわいさをふんだんに盛り込んだスタートがあり、さらにキャラクターを追加するという題目でバファリンの強みを訴求するクイズが行われ、自分ごと化させることができている。背景選んでメッセージ選んで名前を入れると画像合成されメッセージ作成完了。画像合成キャンペーンだとここで生成された画像をSNSに投稿すると応募完了となるものが多いのですが、プレゼントが貰えるのは会員登録必須な応募フォームからの導線となっていて会員増加も直結しています。

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

スマートフォンキャプチャ

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

【動画で解説!】バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no372

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

学べ!健康管理力。#健康管理のひとりごと Twitterキャンペーン|大塚製薬

学べ!健康管理力。#健康管理のひとりごと Twitterキャンペーン|大塚製薬
キャンペーン概要 ハッシュタグを付けて自分なりの健康法をTwitterに投稿すると全員にランダムで画像をプレゼント
インセンティブ 「薬屋のひとりごと」の薬師 猫猫からの“健康管理のアドバイス” が記載された画像/サイン入りオリジナルカード&「薬屋のひとりごと」原作本全巻セット
使用 SNS Twitter

キャンペーンのポイント

「ハッシュタグをむやみやたらにつけないほうがいい」

キャンペーンとしては #健康管理のひとりごと をつけて自分なりの健康管理を投稿するというもの。投稿するとオートリプライで主人公の猫猫のイラストがランダムで返ってきます。UGCキャンペーンなのですが健康管理は正解があるわけではないので、他人がどうやっているか気になるものをチョイスしていて見てみたくなりますよね。

そういった人が縦に読めるためのハッシュタグなんですが、オートリプライにもハッシュタグをつけてしまっているためタイムラインがリプライの投稿だらけになり、ハッシュタグが縦で読みづらいという悲しい状態になっています。ランダムの画像も全部見れちゃう状態でもあるのでリプライには極力ハッシュタグをつけないことをおすすめします。同じアカウントからハッシュタグ投稿をたくさんやってもトレンド入りには関係ないですし。

UGCキャンペーンをやる場合はハッシュタグを踏んだときに見えるものが有益な情報になっていると、そこから自走式に投稿が増える事が多いです。キャンペーンLPを通らなくてもハッシュタグを見ただけで何をしているのかがわかるようになっていると効果倍増ですね。

学べ!健康管理力。#健康管理のひとりごと Twitterキャンペーン|大塚製薬

スマートフォンキャプチャ

学べ!健康管理力。#健康管理のひとりごと Twitterキャンペーン|大塚製薬

【動画で解説!】学べ!健康管理力。#健康管理のひとりごと Twitterキャンペーン|大塚製薬

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no371

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

セカイのララバイミュージアム|ドリエル

(さらに…)