n2p blog

「LINE」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 29ページめ

LINEスタンプや公式LINEアカウント登録、コンビニ等でよく見かけるレシートキャンペーンなど、LINEを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

MONSTER SUMMER!! キャンペーン | モンスターストライク(モンスト)

71

キャンペーン概要と特徴

株式会社ミクシィによるモンスターストライクというゲームのSNSシェア、X(Twitter)キャンペーン。指定されたタグをつけてツイートを行うと参加できる。
全体的にポップにデザインされており、ゲームっぽさが伝わる。

制作的大変そうなところ

一時期のソーシャルゲーム開始前ブーストページのやっていたことを、イベントという形で見せている。
ただ、動画が削除されているのが気になる。

スマートフォンでの特徴

72

泡ガールキャンペーン | モンテローザ – 株式会社モンテローザ

61

キャンペーン概要と特徴

株式会社モンテローザによる写真投稿キャンペーン。指定の店で、泡を顔に載せた写真を店員に見せることで商品が割引されるというもの。
キャンペーン自体としても興味深いが、何よりサイトに細かいアニメーションの仕組みがあり、読むことが楽しめるつくりとなっている。

制作的大変そうなところ

あのモンテローザが…どういうこと?何のサイト?と思わせ、
女性向けサイトのようなパララックスを持ち寄せ、しっかり動きをつけてみせることにより、
最後のオチまで行かせるよう工夫がなされている。
泡ガールっちゅうのもまた、若干下品な…気も…

スマートフォンでの特徴

62

七夕プロジェクト2016

31

キャンペーン概要と特徴

みんなの七夕プロジェクト実行委員会による文章投稿キャンペーン。願い事を短冊に打ち込む形式となっている。
シンプルでわかりやすく、またどの様な類の願いが多いのかが一目でわかる仕組みとなっている。

制作的大変そうなところ

主催はそうそうたるメンツだが、ぱっとしないサイトに仕上がっている。
短冊書く際の動きとかはしっかり作っているのだが。
サイトもスマホのみ。

スマートフォンでの特徴

スマホのみ。
32

レモン&ライムをひとしぼり!NEWスプライト!

11http://c.cocacola.co.jp/sprite/

キャンペーン概要と特徴

 日本コカ・コーラ株式会社による自社製品スプライトと AAA とのO2Oのマストバイキャンペーン。スプライトの470mlボトルを購入し、付属しているシリアルコードをサイトで入力するとAAAの限定ヴァージョンの新曲が聴けるというもの。
 スプライトで使われている色が万遍なく使用されていて、一目見ればスプライトだとそれとなくわかる感じがする。

制作的大変そうなところ

よく見ると、全商品同じシリアルなので、シリアルさえわかると、新曲聴き放題。
音楽プレイヤーは良く出来ていて、スプライトボタンや演出もCanvasでゴリゴリ書いてある。
爽健美茶でも同様のシステムを使っていたので、コカコーラチームが持っているライブラリーなのだろう。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
c_cocacola_co_jp_spn_sprit

シュウ ウエムラ | 100色のアイシャドー「カラー アトリエ」発売記念キャンペーン

21

キャンペーン概要と特徴

shu uemura と 水曜日のカンパネルラによる動画キャンペーン、SNSシェアを駆使したPRキャンペーン。
サイト内の動画の続きが表参道の街に再現されていたり、
表参道・原宿の写真を投稿して参加するSNSキャンペーンもと実に豊富な内容。
サイトのトップから細部に至るまで、多彩な色彩に変化する仕組みになっていて非常に鮮やかである。情報も見やすく、見ていて楽しくなる。

制作的大変そうなところ

タギングを撮影させるO2Oスタンプラリーキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

22