n2p blog

「Instagram」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 9ページめ

ハッシュタグ投稿から、インスタントウィン、Instagram APIを活用したなど、Instagramを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

猫からの通信簿キャンペーン シーバ(Sheba® Japan)

猫からの通信簿キャンペーン シーバ(Sheba® Japan)
キャンペーン概要商品を購入しバーコードを読み込むことで診断コンテンツが行える。診断結果をInstagramにシェアすることで応募完了
インセンティブ漫画家が描き下ろす「愛猫のオリジナルイラスト」(デジタル素材)を抽選で10名様にプレゼント
使用SNSLINE、Instagram

キャンペーンのポイント

【猫好き必見!】

キャットフードのシーバが、ココロ近づくふたりの時間ということで、猫ともっと仲良くなりたいというストーリーでブランドムービーの公開やキャンペーンを行っています。漫画家さんインフルエンサーを起用したPRはXを活用した事例が多い印象ですが、Instagramで強いコンテンツの猫ということもあり、Instagramベースでの投稿になっています。

キャンペーンアカウントを作成していて、漫画家さんたちに「書かせていただきました」という投稿をしてもらい、作品自体はキャンペーンアカウントに集約しています。広告っぽさをできるだけ薄くするためなのでしょう。

【ねこちゃんの気持ちがわかる!?】

猫の気持ちが通信簿になってわかるという「愛するうちの子の本音が聞ける!猫からの通信簿」といった診断コンテンツも提供しています。LINE登録後、商品のバーコードを読み込むと診断可能となっており、購買が必須です。

オンラインがメインな商品だとレシートキャンペーンがし辛いという課題はよく聞きますが、バーコードであればオンライン通販サイトでもやりやすいです。

診断結果をInstagramでシェアすることにより、抽選で飼っている猫のイラストを前述の漫画家さんが描いてくれるという、猫好きにささりそうなインセンティブをゲットできます。

もっと甘えてほしいというニーズに合う商品という、ブランド価値をいろんなパターンで訴求しています。味や栄養軸ではない戦い方をすることで競合商品との差別化ができています。

猫からの通信簿キャンペーン シーバ(Sheba® Japan)
猫からの通信簿キャンペーン シーバ(Sheba® Japan)

【動画で解説!】猫からの通信簿キャンペーン シーバ(Sheba® Japan)

おにぎりの日記念 コメント大合戦!キャンペーン | クレライフ

おにぎりの日記念 コメント大合戦!キャンペーン | クレライフ
キャンペーン概要公式Instagramをフォローし、おにぎりの絵文字をコメントすると応募完了
インセンティブNEWクレラップとキチントさんフライパン用ホイルシートを抽選で30名様にプレゼント
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【コピペで賞品ゲット!】

なにかと「おにぎり」をストーリー軸にプロモーションを行っているクレライフが、おにぎりの日を記念して「コメント大合戦キャンペーン」を行っています。

「おにぎりの日」は6月18日で、 1987年に石川県旧鹿西町(ろくせいまち)から世界最古のおにぎりの化石とされる「チマキ状炭化米塊」が出土したことを記念しているそう。その化石は2000年前のものと推測され、昔からおにぎりがあったことがわかります。

参加方法は簡単で、公式Instagramアカウントをフォローし、おにぎり絵文字をコメント欄で投稿するだけ。更にハードルを下げるために絵文字おにぎりをクリップボードにコピーするボタンも付いています。こういった細部は非常に大事です。

【SNSコメントに絵文字が大活躍!】

Instagramではコメントがたくさんあるもののほうが、アルゴリズム的にタイムラインや発見タブに出てくる可能性が高くなります。フォロー&いいねより効果が高いのですが、なにかコメントを書いてもらうというのはユーザーにとってハードルになるため、簡単な絵文字一発でコメントハードルを下げています。

今キャンペーンはInstagramですが、これはXでも有効です。絵文字をコメントに入れてもらうことによって、アルゴリズム的に返信が多いものがおすすめのタイムラインに乗りやすくなり、キャンペーン認知を上げることが可能です。

ユーザーアクションハードルを下げつつも、楽しそうに見せられるという部分で絵文字いれるのはおすすめです。コメント欄を開いたときににぎやかなのも印象が良いです。

おにぎりの日記念 コメント大合戦!キャンペーン | クレライフ
おにぎりの日記念 コメント大合戦!キャンペーン | クレライフ

【動画で解説!】おにぎりの日記念 コメント大合戦!キャンペーン | クレライフ

銀のスプーン 20周年 おいしいにゃん顔フォトコンテスト-ユニ・チャーム ペット

銀のスプーン 20周年 おいしいにゃん顔フォトコンテスト-ユニ・チャーム ペット
キャンペーン概要美味しそうに食べる「おいしいにゃん顔」を専用フレームで撮影しインスタグラムで投稿する
インセンティブ■グランプリ5名選べるうちの子グッズ■おいしいにゃん顔賞50名銀のスプーンシリーズ詰め合わせ■Wチャンス賞145名銀のスプーンおやつ+缶リングセット
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【専用フレームで撮影!】

美味しそうに食べる「おいしいにゃん顔」を専用フレームで撮影し、その写真でフォトコンテストを開催するキャンペーンです。ペットの可愛い顔を公開したい、猫好き仲間と共有したい、そして他の猫がおいしそうに食べている姿を見たい、という確実に猫好きにはたまらないスキームになっています。

そんななか、工夫されているのは専用フレームと合成するところ。ただ「おいしいにゃん顔」が並んでいるだけでは宣伝効果が薄く、企業がやっていることすら気づかない場合が多いという課題も。

本キャンペーンは自分が撮影した写真に規定のフレームを付ける形で解決しています。フレームは複数用意されているほか、毎月新しいフレームが登場します。何度も参加してもらいたいという意図があるのでしょう。

【企業アカウントがリポストするときの注意点】

ユーザーから投稿された「おいしいにゃん顔」は、公式アカウントがピックアップしたものがリポストされています。Instagramでのリポストは別のアプリを使って行われるものなので、Instagramの規約に則った行動ではありません。

そのため、キャンペーン投稿はリポストする旨をキャンペーン側の利用規約にきちんと書かれています。この辺りのポリシーが重要になってきますが、投稿した人としては嬉しい事が多いですし、ネコ好きコミュニティとしての機能がInstagram公式アカウントにつくので、うまく活用したいところ。

Instagramでのファンコミュニティ化は「猫好きの集まり」のような大きなくくりでは難しいのですが、リポストなどを活用するとそれも可能になってきます。ただユーザーがキャンペーン関係なく通常投稿をリポストしていくと品がないので注意が必要です。

銀のスプーン 20周年 おいしいにゃん顔フォトコンテスト-ユニ・チャーム ペット
銀のスプーン 20周年 おいしいにゃん顔フォトコンテスト-ユニ・チャーム ペット

【動画で解説!】銀のスプーン 20周年 おいしいにゃん顔フォトコンテスト-ユニ・チャーム ペット

カルビー創立75周年 フォトコンテスト|カルビー

カルビー創立75周年 フォトコンテスト|カルビー
キャンペーン概要公式Instagramをフォローし、#カルビーとのおいしい一瞬をつけて写真投稿をしてもらう。各賞は、カルビーグループ国内17拠点ごとに従業員投票を実施し選出。
インセンティブ合計17名の方に、各賞として「カルビーグループ商品詰め合わせ」1セットをお届け。詰め合わせは各拠点の製造商品、ご当地商品を予定。
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【創立75年を記念したフォトキャンペーン!】

1949年に広島県で創立したカルビーが、75周年を迎えたことを記念して、Instagramでお客さまの「カルビー商品が食べたくなるひととき」の写真を投稿してもらうフォトコンテストを行っています。

75周年プロジェクトの中の1コンテンツではなく、フォトコンテストのみ開催のようです。大々的な打ち出しではないですが、社員一丸な企画で、各工場・原料調達拠点の従業員投票で各賞を選出したり、入賞インセンティブは各拠点でつくる商品になっています。

それぞれどの商品がどの工場で作られているかもわかり、あまり知られていないカルビーの一面を知ることができます。

各商品では何度もフォトコンテストをやっているのですが、カルビーグループ全体で行うフォトコンテストは今回が初めてだそうです。

【企業の魅力を伝えたい!】

キャンペーンスキームはシンプルで、「#カルビーとのおいしい一瞬」をつけてInstagramに投稿するというもの。カルビー側の思いは伝わってくるものの、ユーザーから見えるインセンティブに魅力を捉えづらく、投稿テーマもふわっとしているので参加モチベーションには至ってないかもしれません。

カルビーグループ内のたくさんの会社との調整や撮影などで大変な分、ユーザーに届きづらくなってしまっている印象です。

75年やってきた会社の魅力を伝えたいという想いが非常に伝わります。周年企画としてユーザーとコミュニケーションを取るのはとてもいいことです。

カルビー創立75周年 フォトコンテスト|カルビー
カルビー創立75周年 フォトコンテスト|カルビー

【動画で解説!】カルビー創立75周年 フォトコンテスト|カルビー

あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キユーピー株式会社

あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キューピー株式会社
キャンペーン概要Instagramアカウントをフォローして、コメント欄にサラダの絵文字を返信すると、DMでサラダ診断がはじまる
インセンティブなし
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【Instagramで診断コンテンツ!】

キユーピーがサラダをもっと楽しんでもらうために、「サラダ診断」をInstagramで完結する形で行っています。

キユーピーは診断コンテンツをいくつか出していて、WEBで5問答えるとサラダを提案してくれる「あなたにぴったりのサラダ診断」や、好みや気分に合ったドレッシングが診断できるAIを活用した「myドレッシング診断」を展開しています。「気分」「こだわりポイント」「よく使う食材」「気になる味わい」「好みの味」の5つに回答するだけで、3000を超えるパターンからAIが瞬時に3つのおすすめドレッシングを提案してくれます。

【コメント活用したキャンペーンが増えている!】

今回のInstagramで実施されたの「サラダ診断」は、該当投稿にサラダの絵文字をコメントすると、DMにて診断質問が届き、それに回答すると自分にぴったりなサラダレシピが届きます。

Instagramでは、いいねキャンペーンができなかったり、ハッシュタグ写真投稿はキャンペーンのハードルが高いため、コメントやストーリーズを活用したキャンペーンが目立っています。またDMに飛ばしてアンケートやECなどへ誘導するのもトレンドです。

あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キューピー株式会社
あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キューピー株式会社

【動画で解説!】あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キユーピー株式会社