
Twitterユーザーの目にも心にもアプローチ!漫画プロモーションのすすめ

Twitterで流れてくる広告の中には様々な種類があります。
その中でも漫画広告は目に止まりやすく、読むハードルも低いため、より多くの人に読んでもらう事ができます。
面白くて、読み終わるまで広告だと分からなかった、なんてものもありますよね。
今回は企業のプロモーションに役立つ方法、漫画広告について、メリットや事例、注意点などを紹介します。
漫画広告とは?
最近Twitterでよく使われるプロモーションの手段の一つです。#アド漫画 や #漫画広告 というハッシュタグでも見る事ができます。
一般の広告でも写真やイラストなどの画像を使用しますが、漫画はビジュアルで見せるのと同時にセリフという文章も加わるので、より効果的に商品やサービスを訴求することができます。
そのため、漫画広告は多くの企業に採用されているプロモーション手法です。
プロモーションに漫画を使うメリット
目立つ
漫画広告は訴求力が高く、その上で広告感を抑える事ができます。パッと見で広告と分かったら、多くのユーザーは流し見してしまいますよね。
しかし、漫画だと広告とわかっていながらも面白いので目を通すというユーザーも多いようです。
良い広告を作っているはずなのに中々お客様の目に留まらない…と悩んでいる企業の方、おすすめです。
面白さ
記憶に残りやすく、一度に伝えられる量が多いです。他の広告と違う漫画の一番の特徴はストーリーがある事です。
キャラクター同士の掛け合いや、起承転結を通して内容を伝えていくので、文章だけで説明するよりも楽しく読んでもらうことができます。
分かりやすい
漫画だと、文章では説明が難しい商品も、理解しやすくなります。また、比喩表現や擬人化などアプローチ方法が一気に増えます。
一見分かりにくい商品やサービスの漫画を手がけられるので、不動産やモバイル会社などの複雑なサービスの説明にも役立ちます。
実際に漫画でプロモーションを行なっている事例3選
UQモバイル
ガチャピンとムックを登場させWiMAX HOMEの便利さを4コマで簡潔に伝えています。モバイル周辺機器は商品名やサービス名が似通ったようなものが多く、混乱してしまうこともあります。
そんな時に漫画で分かりやすくサービスの内容が分かるとユーザーもどれを選んだらいいか分かりやすくなりますね。
Pairs(ペアーズ)
阿東里枝さん(https://twitter.com/tanimikitakane)の描かれたPR漫画です。
出会い系アプリと聞くとどこかマイナスなイメージを持っている方もいるかも知れませんが、シュールな漫画の面白さでそのイメージを払拭しています。
ハウス食品
やしろあずきさん(https://twitter.com/yashi09)が描かれたPR漫画です。
文章だけでは中々伝わらない食品の味を伝えるのに漫画は打って付けです。デフォルメされた漫画家自身が登場し、美味しさをリアクションで伝えることによって読んだ人の購買意欲を掻き立てます。
Twitter漫画を作成するときの注意点
内容を盛り込みすぎない事
Twitterは短いテキスト、短く伝わるものと相性が良いSNSです。
確かに漫画だと文章だけの広告よりも情報を多く詰め込む事ができますが、それが返って逆効果になることも。
伝えたい内容を絞り込み、ボリュームを抑えた記事の方が反応は良くなります。
フォロワーが漫画家に求めているものを確認
企業の要望や、漫画家が描きたいこと、依頼する漫画家の作品傾向を把握する事が大事です。
例えば、普段OLの恋愛系漫画を描いている漫画家に、母親を主人公にした育児サービスの広告を依頼しても普段とターゲットが違うため、RTが伸び悩む可能性があります。
どのようなテーマの漫画が得意なのか、PRする内容と絵柄はあっているのか、などの点をリサーチしてから依頼するようにしましょう。
まとめ
漫画広告はうまくアピールすれば若い世代にも響き、プロモーションしたいものをわかりやすく伝えることのできる便利な方法です。しかし訴求力が高い強力なコンテンツゆえに安易な気持ちで使用すると炎上して思いも寄らない形で拡散されてしまうことも…。
漫画広告を打ち出す際には、
- 本当に漫画という方法が向いているのか
- 広告内容は依頼する漫画家のテイストや画風にマッチするか
などを考慮する事が大切です。
Twitterキャンペーン完全ガイド
SNSキャンペーンの効果・特徴を説明した上で、特にコンバージョンを獲得しやすい「Twitterキャンペーン」について、実際の事例を交えつつご説明します。ダウンロードはこちらから
