n2p blog

キャンペーンやSNSの
“ためになる”情報を
執筆しています。

SNS集客のコツ・運用方法とは?【成功事例解説】

現代となってはほとんどの人が触れているであろうSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービスの略称)。人と人と繋がることができ、コミュニティが形成できることが特徴です。

 

SNSはこの人と繋がれるという特性ゆえに集客、宣伝に対して非常に効果を発揮します。しかし効果があまり出なかったり、どのSNSを使用したらいいかわからない。といったことも少なくありません。

本記事ではSNSのメリット運用のコツ、代表的なSNSの使い分けなどを紹介したいと思います。

SNSの使い道

情報を拡散させる

SNSの特徴として「拡散する力」というものがあります。例えば、X(Twitter)ではいいねやリツイートしたものは他のユーザーにも表示されます。

 

つまり、リツイートをすると抽選で特典が当たるなど、思わずいいねやリツイートをしたくなるような投稿をすることによって一層情報を広めやすくなります。

実店舗以外からの集客・販路の確保

SNSはweb広告よりも種類が多く、それだけ違ったアプローチ方法があります。それら複数のSNSを並行して活用することで、集客力の拡大が期待できます。

ファンの獲得

フォローをするという機能がSNSには備えられているので、常に更新される面白い情報や誰かに共有したくなるもの、お得なキャンペーンが広告とは違いフォロワーの目に止まりやすいです。このような積み重ねが顧客へと変化し、ファンの獲得に繋がっていきます。

 

広告の他に「DM」という機能のあるSNSも数多くあり、より顧客に寄り添えるものとなっています。

SNSのメリット

無料で始められる

宣伝をするといった話になった場合やはり一番についてくるのはコストの問題です。

しかし、SNSは基本無料で使用できるため初期費用がなく、気軽に始めることができます。

 

有料の広告を各SNSで打つこともできますが、いいねやリツイートの機能によって無料であっても十分な拡散効果を発揮し、低コストでの情報発信が可能です。

ターゲット層に宣伝がしやすい

SNSによって、機能の特徴や利用しているユーザー層が違います。企業の商品と相性のいいSNSを利用することによって、効果的にアプローチすることができます。

また、SNSは興味や嗜好が似たユーザーがつながっていることが多いので購入を迷っている「潜在層」に効果的な宣伝をします。

顧客の定着化

リピーターの獲得も大きなメリットとなっています。

新規で多くの顧客を獲得することができても、顧客が定着しなければ売り上げが伸びることもなく、ブランド価値も上昇しません。

 

しかし、顧客が定着化すれば売り上げが伸び、横ばい状態を回避することができます。

また、SNSはリアルタイムで情報の発信ができるため、常に新しい商品の情報を宣伝する事ができます。

SNSデメリット

すぐに効果が出るわけではない

低コストで手軽に始められるSNSですが、その反面効果が出るのには時間を要します。

 

すでに認知してくれているユーザーからのフォローはあっても、そこからの新規顧客獲得はユーザーの拡散などによる時間を要し、少なくとも数ヶ月〜半年は様子を見る必要があります。

炎上の危険性がある

メリットでもある拡散力ですが、それがマイナスの方向に作用してしまうこともあります。

万が一、不適切な投稿や、顧客を不愉快にさせてしまうものを意図しなくても投稿してしまった場合、企業やブランドのイメージを著しく低下させます。

 

従業員の誤投稿だとしてもそれが企業のものとして炎上します。

下がったイメージを回復するのには大変な時間を要し、最悪の場合、回復不能なところまで評価が下がってしまう可能性もあります。

SNS集客のコツ・運用方法とは?

利用SNSの優先順位を決める

SNSを複数個運用していく場合は優先順位を定めましょう。なぜなら、いくら力を全体のSNSに注いでも発信する情報との相性がよくないSNSは十分な効果が期待できないからです。

 

それよりも事業との相性をしっかりと見分けたアプローチが重要となります。

SNSを運用する担当者を決める

担当者を決めることによって企業の企画や商品紹介の重複を回避でき、変化や異変に気づき柔軟に対応できます。

また、デメリットである炎上などのトラブル回避にも繋がります。

運用ポリシーを決めておく

運用ポリシーを定めておけば、デメリットである炎上の危険性をさらに低くすることができます。

また、万が一炎上してしまった場合の対処法も詳しく決めておくことで、より早い段階で対処することができ大事には至りません。

顧客のSNS利用状況を把握する

いくらSNSの優先順位を定めたとしてもそのSNSに対する顧客の利用状況とかみ合っていなければ、拡散されたとしても新規の顧客獲得は困難です。

年齢や男女比率、どのような分野が主に投稿されているのかなどの把握が大事になります。

5つのSNSの特徴

X(Twitter)

特徴

使用年齢層は10〜20代の若年層が比較的多いです。短文投稿になるため、長い説明には向いていません。リアルタイム性が強く、他の4つに比べ一番拡散力があります。

 

活用方法

共感できる内容や面白い(堅苦しくない)内容を簡潔につぶやく感覚で使います。その際に、ハッシュタグを使用し検索エンジンに引っかかるようにします。そうする事で多くの人の目に触れるので、よりリツイートなどによる拡散が期待できます。

instagram

特徴

10〜30代前半で女性のユーザーが多いです。投稿は基本的に写真がメインで、ストーリーと呼ばれる動画形式のものもあります。お洒落な写真をとる「インスタ映え」という言葉が流行るほどに、お洒落なものが好きなユーザーが多いです。

 

活用方法

アパレルや、ネイル、美容室などの10〜30代女性を主にターゲットにする企業は活用したいメディアです。キャンペーンなどの告知をする際も写真による情報が重視されるので、文字による告知よりも店内の写真や商品の写真(インスタ映えするようなもの)を載せるとより効果的です。

 

instagramの投稿は投稿文にURLを記入してもリンクが貼られないため、リンクが有効となるプロフィール欄への誘導が必要となります。そのため企業に対して興味を持ってもらうために、日々からインスタ映えするような投稿をし、プロフィール欄に誘導するのが良いでしょう。

facebook

特徴

20〜30代の利用が多いですが、40〜50代の利用も少なくありません。基本的に実名登録なので、ビジネス先では連絡手段として名刺代わりに交換することもあります。フロー型。

 

活用方法

フロー型なのでどんなに良いノウハウなどを投稿しても後で検索されることはありません。フォロー外の人から投稿を見られることは少ないので友達作りが重要になります。

 

そのためには興味を持ってもらうことが重要です。興味を持ってもらうためにあなたのビジネス関係だけでなく、自分自身の日常を売り込んで行くと良い反応を得られます。

そうして友達を増やした上でコミュニティを作成すると、その分野に興味がある人が参加します。例を挙げると、(ケーキ屋さんであれば)「ケーキ作りや美味しいケーキ」といコミュニティを作ると、おそらくそこにはケーキに興味がある人が多く参加します。

 

コミュニティを形成すればケーキに関する投稿のみをすることができます。

つまりfacebookは、X(Twitter)やinstagramと違い不特定多数ではなく、絞ったターゲットに強いアプローチができるということです。

youtube

特徴

若年層が多いですが、全年齢に対して高い使用率を誇ります。動画コンテンツ。アカウント登録なしで見ることができますストック型

 

活用方法

youtubeはfacebookなどのフロー型とは違ってストック型メディアであるため、「今日から二日間限定!!」といったようなキャンペーンの瞬発的な集客には向いていません。

 

ストック型とはコンテンツとして長く保存されるい気の長いものです。

1〜2年たっても再生される可能性があり、投稿するだけでタイトルが検索エンジンに引っかかるので、できるだけ多くを投稿した方が良いでしょう。

 

また本人がyoutuberとして出演し、自分自身を商品化、ブランド化することも集客効果が高いです。これは一度人気が出れば情報の広まり方が爆発的なだけでなく、熱烈なファンがつくというメリットもあります。

 

動画の最後にチャンネル登録、X(Twitter)へのフォローへ促すことでより多くの拡散効果も期待できます。

動画である時点で文字媒体よりも情報量は格段に多いので、それだけで他のSNSとは一線を画していると言えます。テキストや写真ではわかりにくい情報を発信するのが良いと言えます。

LINE

特徴

LINEの国内普及率は他のSNSを圧倒しています。広い年齢層が満遍なく使っています。1対1のやりとりも可能です。

 

活用方法

まずはLINE@を登録してもらう必要があるので、他のX(Twitter)やinstagramなどのSNSを活用して誘導してくる必要性があります。

登録をしてもらえば、他のSNSと比べて1人1人と密なコミュニケーションを取ることができるので、リピーターを創出しやすいです。

 

また、LINEは開封率が他のSNSよりも高いためにキャンペーンなどの告知をした際にも流れずにしっかりと顧客に届けることができます。

 

LINEを使ったレシートキャンペーンなどもあります。

LINEでレシートキャンペーンをする理由を5分で解説!

SNS集客の成功事例

事例1.CANVAS TOKYO 【Instagram】

instagramでの成功事例です。

「CANVAS TOKYO」はコーヒーなどが主体のカフェ、スムージー店、ドーナツ店が一つになっているオープンな複合施設です。

このカフェのフォロワーは4000人を超えています。なぜそのような数が獲得できたのか、という理由の一つに統一感のあるおしゃれな投稿があります。


「CANVAS TOKYO」は投稿頻度はあまり高くないのですが、統一感による「」で勝負しています。こまめに投稿するのが難しいという店舗はこのように統一感などの質で勝負するのが良いでしょう。

また、ユーザーが投稿したくなるような商品を売るのも大切です。「CANVAS TOKYO」はカラフルで「映え」を意識したメニューが数多く存在します。SNSで集客を成功させるカギの一つとしてユーザーが投稿して自動的に宣伝してもらう状況を作ることも大切です。

事例2.株式会社タニタ 【X(Twitter)】

次に紹介するのはX(Twitter)での成功事例です。

「株式会社タニタ」は体重計やレシピ本で有名な健康に特化した企業で約31万人のフォローワーを持ちます。

このアカウントはユーザーとの距離の詰め方が絶妙で、企業公式の投稿にもかかわらずフレンドリーでゆるい投稿がファンを育成しています。

このように日常のことを投稿し、ファンを育成しています。

また、「株式会社タニタ」は他企業のリツイートも積極的に行っており、非常にユーザー本位のSNS運用をしているのがわかります。

 

注意して欲しいのはフレンドリーになろうとしすぎて炎上することです。稀に「株式会社タニタ」を真似して炎上してしまう企業もあるので、あくまで絶妙な距離感を大切にして運用していくのが良いでしょう。

まとめ

長くなってしまいましたが、SNSを使った集客はそれぞれの性質を見極めてから使い分けるということが非常に重要です。

優先順位をしっかりとつけて事業にあった選択をすれば、必ず集客に結びつくはずです!