n2p blog

キャンペーンやSNSの
“ためになる”情報を
執筆しています。

X(Twitter)診断キャンペーンとは?診断コンテンツのメリットや事例、始め方を解説!

最近、X(Twitter)でよく見かける診断コンテンツ。みなさんも思わず一度はやってみたことがあるのではないでしょうか?


それもそのはず、診断コンテンツはX(Twitter)などのSNSと相性が抜群にいいんです。


そこで今回は

  • 診断コンテンツとX(Twitter)の相性がいい理由
  • X(Twitter)診断キャンペーンの事例
  • X(Twitter)診断キャンペーンの実施方法


について解説していきたいと思います。


この記事を読めば、 X(Twitter)診断キャンペーンについて網羅的に理解することができますよ!

X(Twitter)の診断キャンペーンとは?

X(Twitter)の診断キャンペーンとは、ひとことで言うと企業が診断ツールを用いて行うX(Twitter)上のキャンペーンのことです。


このままだと文字通りなので、もう少し具体的に説明しますね。


まず、企業はX(Twitter)上に期間限定で診断コンテンツを提供します。すると、興味を持ったユーザーは実際にそのコンテンツを試してみます。


そして、ユーザーはその診断の結果をX(Twitter)上でシェアします。なぜなら、ほとんどの診断キャンペーンには商品が用意されており、その抽選に参加するためには企業のTwittetアカウントのフォローや診断結果のシェアが条件となっているからです。


仮にこれらの条件がなかったとしても、単純にコンテンツ自体が面白ければユーザーは「自分の結果を友達に見せたい」「友達にも試してもらいたい」という気持ちで自ら結果をシェアしようとします。


X(Twitter)のフォロワーが増えたり診断コンテンツの結果がシェアされたりすることにより、企業は商品やサービスの認知拡大やブランディングを狙うことができます。

診断コンテンツとX(Twitter)の相性がいい理由

では、なぜ診断コンテンツとX(Twitter)は相性がいいのでしょうか?


その理由は、診断コンテンツがシェアされやすいのに対して、X(Twitter)は拡散力に優れているからです。


X(Twitter)の拡散力については言うまでもありませんが、ユーザーが診断コンテンツをシェアしたくなる心理については

自己表現をしたい

シェアすることで抽選に参加したい

友達にも試してもらいたい

友達がやってたからやってみたい

などの要因が考えられるでしょう。


まとめると、シェアされた時の拡散力が他のSNSに比べて段違いに大きいため、X(Twitter)は診断コンテンツとの相性がいいというわけです。

関連記事|X(Twitter)を活用したキャンペーンサイトの事例を紹介

X(Twitter)の診断キャンペーン活用事例3選

ここからは、実際にX(Twitter)上で行われた診断キャンペーンの事例を紹介していきたいと思います!

【コクヨ】マナビスタイル診断

コクヨマナビカタ診断キャンペーン画像
【コクヨ】マナビスタイル診断

コクヨが行なっていた自分のマナビ方が発見できるマナビスタイル診断を行い、診断結果に合わせた勉強法や必要な文房具などをレコメンドするキャンペーンです。

診断コンテンツの内容は5問の2択クイズで、回答するとオススメの勉強スタイルをレコメンドしてくれます。そして、診断後にはあなたにオススメの文具がいくつか表示されます。

診断コンテンツのゴールは診断後の商品レコメンドとSNSシェアであることが多いです。つまり、なんの商品を紹介するのかを先に考えることで診断コンテンツはすぐに作ることができます。

具体的には、ステーショナリー業界であれば勉強に関する診断、アパレル業界であれば好きな色の診断などがあります。また、診断コンテンツは自分の結果を他人に知らせたいというユーザーの欲求をSNSシェアで満たすこともでき、拡散も期待できます。

【岡山県】食品ロス0学園「岡山県下一斉テスト」

食品ロス0学園「岡山県下一斉テスト」キャンペーン画像
食品ロス0学園「岡山県下一斉テスト」-岡山県

岡山県が行っている食品ロス削減を啓蒙するデジタルプロモーション。

このキャンペーンは去年も行われていて、イメージキャラクターには岡山県出身のフジワラシオリさんが起用されています。

診断内容は日本の食品ロスに関するクイズが10問出題され、満点合格で合格証がもらえるキャンペーンになっています。

診断系コンテンツではクイズ内容が商品の良さや特徴を問題にした簡単なクイズであることが多いですが、この診断コンテンツはクイズに多少の難しさもあったり制限時間がついていたりと、ちゃんとしたコンテンツになっています。

合格証書というインセンティブもSNSシェアにはうってつけ

https://twitter.com/FujiwaraShiori/status/1443802142901301249

【チュッパチャプス ミニアソート】『Enjoy MiNi Time!』キャンペーン!

『Enjoy MiNi Time!』キャンペーン画像
『Enjoy MiNi Time!』キャンペーン実施中! | チュッパチャプス ミニアソート

クラシエホールディングス株式会社が提供している商品「チュッパチャプス ミニアソート」を介したキャンペーン。

自分の名前を入力すると、1人は学校にいそうな生徒が診断結果として表示されます。


このキャンペーンサイトはチュッパチャップスのカラフルな雰囲気とマッチしていることに加え、サイトの右側だけがスクロールで動くような仕掛けになっているのも面白い設計です。


先生あるあるで人気の土佐兄弟が起用されていることでもわかるように、明らかに学生向けのコンテンツですがターゲットがはっきりしていますね。

学生はSNSをほとんどの人がやっていると思われますので、友達の名前を入れて診断したりと大いに盛り上がりが期待できます。

関連記事|【2021年キャンペーンの参考に!】思わず拡散したくなる!? 2020年の面白いX(Twitter)キャンペーン

X(Twitter)で診断キャンペーンを実施する方法

X(Twitter)で診断キャンペーンを実施するためには、大きく分けて3つのステップがあります。そこで、それぞれのステップについて具体的にみていきましょう!

①:キャンペーン実施の目的を明確にする

まず、キャンペーンを実施する前に目的を考えましょう。


なぜなら、”ブランディング”や”認知拡大”など目的によってキャンペーンの打ち出し方が大きく異なるからです。


そのため、目的をしっかりと固めないと軸がブレて、結果としてキャンペーンを成功させることが難しくなってしまいます。

②:診断コンテンツを作成する

キャンペーンの目的が決まったら、実際に診断コンテンツを考案・作成しましょう。


ここでいかに魅力的で人を惹きつけるコンテンツを作成できるかが重要なポイントです。


診断コンテンツを無料で作成できるツールに、Quboやすごい診断などが存在しますが、カスタマイズの自由度には限界があります。


弊社では「診断」「検定」を活用したキャンペーン企画、制作の経験が豊富にありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

関連記事|診断・検定を活用したキャンペーンサイト事例

③X(Twitter)でキャンペーンの告知をする

診断コンテンツを作成したら、X(Twitter)でキャンペーンの告知をしましょう。

キャンペーンの告知をする際には

  • キャンペーン内容を簡潔にまとめる
  • キャンペーンサイトへのURLリンクを忘れずに貼る

この2点には最低限注意しつつ、ユーザーにとって魅力的なツイートを心がけましょう。

【まとめ】

X(Twitter)による診断キャンペーンは、お互いの相性がいいこともあり成功すれば大きな効果が期待できます。


今回の事例を参考に、診断を活用したX(Twitter)キャンペーンを企画してみてはいかがでしょうか。


弊社では、診断・検定キャンペーンの実績が豊富にありますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事|クイズを通じて訴求を行い、回答することで参加となるキャンペーンサイトの事例を紹介

  • BirdCall(BC)