
n2p blog
キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。
【2025年最新】レシートキャンペーンツール14社を比較!

更新日:2025.07.04 (公開日:2025/02/03)
レシートキャンペーンの実施が決まったものの、どんなツールを使えばいいのかわからない…とお悩みではありませんか?
本記事では、レシートキャンペーンのツール選定に悩む広告担当者に向けて、ツール選定のポイントや各社ツールを徹底解説します。
レシートキャンペーンをお得に実施するなら

目次
- レシートキャンペーンのツールを選定する際のポイント
- レシートキャンペーンツールを14社徹底解説
- Aha! レシートキャンペーン (株式会社NONAME Produce)
- Messenger Plus (株式会社シェアコト)
- クライゼル (トライコーン株式会社)
- C-SO (株式会社YRK and)
- Shuttlerock BBF for X (Twitter) (シャトルロックジャパン株式会社)
- キャンタ (株式会社DIGITALIO)
- Dohbo (株式会社ディー・エム広告社)
- レシパシャ (株式会社ブランカ)
- Ownly(株式会社Ownly)
- SMARTCROSS(株式会社SMARTCROSS)
- デジコ(株式会社DIGITALIO)
- Dline(株式会社Dline)
- GEPPY(株式会社MindFree)
- itsmonレシート(株式会社キャンペーンズ)
- まとめ
- レシートキャンペーンなら、Aha!レシートキャンペーン!
レシートキャンペーンのツールを選定する際のポイント
レシートキャンペーンツールは数多くの種類があり、それぞれに特徴があります。自社のキャンペーンに最適なツールを選ぶためには、以下のポイントを意識してツールを選定することが必要です。
【ポイント1】費用
初期費用の有無、月額費用制か従量課金制かなど、ツールによって料金体系は様々です。
ツールを選ぶ際には、どのようなキャンペーンを実施するのかを明確にした上で、適切な料金プランを見つけていきましょう。
無料トライアルやデモ版を提供しているツールもあるため、積極的な活用がおすすめです。
【ポイント2】機能
ツールによって搭載されている機能は異なります。実施するキャンペーンにどのような機能が必要なのかを事前に洗い出すことをおすすめします。ここでは必ず確認するべき機能を3つご紹介します。
機能1:レシート読み取り機能
OCR(光学文字認識)機能を用いて、レシートに書かれている文字情報を読み取ります。認識精度が高いほど、正確なデータを取得できます。認識精度に加え、対応可能なレシートの種類(手書きレシート、領収書、個人商店など)も確認が必要です。
機能2:SNS連携
LINE、Twitter、Instagramなど、ツールによって対応しているSNSは異なります。ターゲット層に合ったSNSでキャンペーンを実施できるかどうかを必ず確認してください。
機能3:インスタントウィン機能
応募と同時に当選結果がわかる機能です。購買意欲の向上や顧客満足度向上に効果が期待できます。
上記に関わらず、あらかじめ必要な機能、不要な機能を明確にすることが、自社のキャンペーンに合ったツールを選ぶことにつながります。
【ポイント3】導入までの日数
キャンペーン開始時期が決まっている場合、導入までの日数は重要な要素です。ツールによっては、数日で導入できるものもあれば、数週間かかるものもあります。
導入までの日数は、ツールのカスタマイズの有無やサポート体制によって異なります。余裕を持ったスケジュールで導入を進めましょう。
レシートキャンペーンツールを14社徹底解説
ここからは、上記のポイントを踏まえ、各社ツールを具体的に紹介します。
Aha! レシートキャンペーン (株式会社NONAME Produce)

https://n2p.co.jp/aha/receipt/
Aha! レシートキャンペーンの特徴
Aha!レシートキャンペーンは、さまざまなレシートキャンペーンをお得に実施できるツールです。
SNS連携の自由度が高く、LINEで参加し、Xで拡散などのSNSを横断した施策も実行可能です。
また、インスタントウィン(即時抽選)やポイントが貯まるマイレージ式など、実施したいキャンペーンに合わせてカスタマイズが可能です。
比較表
機能面 | AI OCRによるレシート認証、SNS連携、マイレージ、インスタントウィン 、 シリアルコード利用、ハガキ応募、購入データ収集、事務局対応 |
導入までの日数 | 要お問い合わせ |
料金目安 | 要お問い合わせ |
Messenger Plus (株式会社シェアコト)
「Messenger Plus」は、LINE公式アカウント(LINE@)上でレシートキャンペーンや写真投稿キャンペーンを簡単に開催できるツールです。
画像とテキストを用意するだけで、あとは管理画面で設定するだけでキャンペーンページを作成できます。
サイトデザインについても豊富なデザインスキンから選択可能することで実装することができます。
比較表
機能面 | レシート読み取り機能、応募者管理機能、抽選機能、SNS連携機能(LINE) |
導入までの日数 | 最短3日 |
料金目安 | 15万円~ |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
クライゼル (トライコーン株式会社)

クライゼルは、顧客データを一元管理するためのCRMシステムを基盤とした、高セキュリティなレシートキャンペーンフォームを簡単に作成できるツールです。
専門知識不要で、レシートキャンペーンに必要な機能が揃っており、簡単に利用することができます。
比較表
機能面 | レシート画像アップロード、受付期間設定、当選者抽選、 当選メール送信、reCAPTCHA、データベース、 項目追加 (※ファイル投稿オプション利用が必要) |
導入までの日数 | 1-3日程度 (※アカウント発行まで) |
料金目安 | 要問い合わせ |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
C-SO (株式会社YRK and)

C-SOの特徴
C-SOは、月額10万円という低価格で導入できるASPサービスで、最短5営業日でレシートキャンペーンを立ち上げることができるツールです。
ハガキ応募とWEB応募の併用や、レシート応募型と写真投稿型のキャンペーンを同時開催できるなど、柔軟な運用が可能です。
また、アンケートの設問も最大15問まで設定でき、マーケティングデータの収集を効率的に進めることができます。
比較表
機能面 | レシート応募、写真投稿、アンケート、データ管理 |
導入までの日数 | 最短5営業日 |
料金目安 | 初期費用30万円、月額利用費10万円 |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
Shuttlerock BBF for X (Twitter) (シャトルロックジャパン株式会社)

Shuttlerock BBF for X (Twitter)の特徴
Shuttlerock BBF for X (Twitter)は、X (Twitter)レシートキャンペーンを実施することができるツールです。
OCRを活用したレシート画像の自動判定や、DMによる応募受付など、効率的なキャンペーン運営を支援します。
月額固定プランのため、回数無制限でキャンペーンを実施でき、1ヶ月からの単発契約も可能です。
比較表
機能面 | レシート画像自動判定、DM応募受付、当選者DM通知、データ分析、 抽選ページ生成 |
導入までの日数 | 最短5営業日 |
料金目安 | 月額利用料金 (要問い合わせ) |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
キャンタ (株式会社DIGITALIO)

キャンタの特徴
キャンタは、レシートキャンペーンをはじめとする様々な販促キャンペーンを、低コストで簡単に実施できるツールです。
キャンペーン設計から運用、景品の配布までをワンストップでサポートし、面倒な作業を効率化できます。
比較表
機能面 | レシートOCR、オープンキャンペーン、クローズドキャンペーン、 アンケートキャンペーン、マストバイキャンペーン、データ管理 |
導入までの日数 | 最短5営業日 |
料金目安 | 最低50万〜 |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
Dohbo (株式会社ディー・エム広告社)

Dohboの特徴
Dohboは、多彩なキャンペーンに対応可能な豊富な機能を備えた、開発不要のフルパッケージサービスです。
設定作業まで含まれた分かりやすい料金体系と短納期での公開が魅力です。
インスタントウィン、マイレージ、デジタルギフト発行など、様々なキャンペーン手法に対応していることも特徴です。
比較表
機能面 | インスタントウィン、マイレージ、デジタルギフト発行、フォーム制作、 LP設置、ユーザー認証、応募認証、ローコードツール連携 |
導入までの日数 | 最短約2週間 |
料金目安 | スタンダードプラン:初期費用10万円、月額2万円~ インスタントウィンプラン:初期費用40万円、月額2万円~ マイレージプラン:初期費用50万円、月額2万円~ |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
レシパシャ (株式会社ブランカ)
レシパシャの特徴
レシパシャは、高精度OCR認証による公正なレシートキャンペーンシステムです。
豊富なキャンペーン実績とノウハウに基づいた、高品質・低価格・短納期なサービス提供が強みです。
企画提案からシステム構築、運営、事務局作業、発送まで一括で対応しており、ワンストップでキャンペーンが実施できます。
比較表
機能面 | レシート認証、SNSオープンキャンペーン、シリアルコードキャンペーン、 ハガキ応募キャンペーン、クイズキャンペーン、データ収集、サンプリング、 事務局対応、LINE/X(旧Twitter)応募、SNSログイン、マイレージ、 インスタントウィン |
導入までの日数 | 最短1週間 |
料金目安 | 要問い合わせ |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
Ownly(株式会社Ownly)
Ownlyの特徴
「Ownly」は、LINEや特設ページを活用してレシートキャンペーンを簡単に実施できるツールです。
OCR機能によるレシート検証や当選者抽選、顧客データの分析機能を備え、効率的な運営が可能です。
特設ページでの応募フォームや、LINEのプッシュ配信機能を活用することで、ユーザーの利便性を向上し、参加率を高めることができます。
比較表
機能面 | OCR機能、SNS連携(LINE、Instagram、Twitter)、当選者抽選、クーポン発行 |
導入までの日数 | 最短5日 |
料金目安 | 要問い合わせ |
※詳細情報は公式LPをご確認ください。
SMARTCROSS(株式会社SMARTCROSS)
SMARTCROSSの特徴
「SMARTCROSS」は、購入時のレシートを利用した応募キャンペーンを簡単に実現できるツールです。
OCR機能によるレシート判定や不正応募防止、さらにはLINEを活用したユーザーとの継続的な接点構築が