n2p blog
キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。
【販促ツールに関してはこれを見ればOK!!】販促ツールの種類と活用方法
更新日:2024.11.07 (公開日:2020/11/04)
販促ツールという言葉は販売促進ツールの略です。
その名の通り販売を促進するためのものですが、企業によって取り入れている手法が違ったりしてどのような種類があるのか、またどのような活用方法が適切なのかわからないと思います。
本記事では実際に販促ツールがどのようなシーンで使われ活用されているのかを見て見たいと思います。
そもそも販促ツールとは
販促ツールとは、棚売り、営業マンや販売員による販売を援助するためのもので、消費者に購買意欲を持ってもらうためのものです。
具体的にはPOP、試供品(サンプル)、製品紹介ポスターやチラシ、会社案内、製品カタログ、料金表、提案書、Webサイト、メールマガジンなど様々な種類のものを製品やサービスに合わせて活用していきます。
カタログや料金表なども販促ツールの一部です。サービスや製品を販売するうえで関わってくるものはすべて販促ツールとも言えます。
なぜ販促ツールを利用するのか
アテンションの獲得・新規顧客の獲得
販促ツールを活用する主な目的として、自社の製品を新規顧客に知ってもらうということがあります。そのためには、まずほかの商品に比べて「目立つ」ということが重要になります。
そうすることによって、ほかの商品が並ぶ中でも消費者のアテンション率が向上し、認知の向上につながります。
誰にでもテレビの変わったCMが頭から離れなくなったり、流行ったりした経験があると思います。「いつの間にかその商品のことを覚えている」といったように、目立つことの重要性が伺えます。
魅力を伝えることによる売上の上昇
消費者は魅力を感じない商品は知っている商品でも手に取ることはありませんし、ましてや購入などすることはまずないでしょう。
そこで重要なのが販促ツールによってその商品の魅力、強みを伝えるということです。
例えば「健康に優しい」、「丈夫で耐久テスト〇〇回クリア」と言ったように自社で用意した強みを伝えるのも効果的です。
また、ある程度リピーター率が高いのに新規の顧客獲得に悩んでいると言った場合は、そのリピーターに評価されているポイントを伝えていけば新規購入にも効果的ですし、リピート購入の促進にもつながります。
販促ツールの種類(1)プッシュ型 オフライン
プッシュ型はまだ商品や会社を知らない顧客となる可能性がある人に積極的にアプローチをする方法です。
POP
Point of purchase advertisingの頭文字をとったものです。日本語に訳すと「購買時点広告」で、POPと言っても様々な種類が存在します。
実際の商品を触ったり確かめることのできる「現物POP」、商品の近くに設置され、ゆらゆらと揺れて注目を誘う「スイングPOP」、床に直接POPを貼り付ける「フロアPOP」など様々な種類が存在します。
消費者はあらかじめ決めていた商品を買いに行くよりも実際に行ってから購入商品を決めるケースが多かったり、店に行くまでは購入する商品を決めていたが、実際に商品を見たり、POPに書かれているものを見て購入する商品を変更することが多々あります。
そのため、POPは非常に重要なツールで販促ツールの基本と言っても過言ではありません。
チラシ
自宅に届く折り込みチラシやポストに入っている紙製の広告物です。
居住地ごとの特性などをあらかじめ調査してから取り入れると効果的です。例えば、地元のスーパー、美容院など来店可能なエリアに配布すると闇雲に散布するよりもコストが抑えられ、効果が期待できます。
販促ツールの種類(2)プッシュ型 オンライン
メールマガジン
メールマガジンの役割は、商品の魅力を伝え、興味を持ってもらうことでWebサイトなどに移行してもらうことです。
そのため、長い文章で説明をするよりもインパクトのある短文で商品の魅力を伝え、ウェブサイトに飛んでもらう構成が必要です。
SNS
今一番勢いに乗っている販促ツールといっても過言ではありません。
X(Twitter), instagram,facebookなどの種類が存在し、商品に合ったSNSを選ぶことでターゲットに効果的に届けることができます。
「バズる」という言葉が存在するように、爆発力のあるツールですが、その反面炎上などもあるので注意して使わなければいけません。
販促ツールの種類(3)プル型 オフライン
プル型は、サイトなどに訪れた商品やサービスについて「もっと知りたい」という顧客に対してアプローチをする方法です
カタログ
自社の商品を全て紹介したカタログであれば、顧客がいつも利用しているもの以外の商品の魅力を伝えることができ、ビジュアルや導入事例などの多くの情報伝えることができるので購買意欲を高める事ができ、いつも利用している以外の商品の購入も促す事ができます。
販促ツールの種類(4)プル型 オンライン
webサイト
企業や商品の専門サイトで商品に関する情報を詳しく記載する事で見込み客の不安や疑問点を解消する事ができます。
導入事例や商品に関するお得な情報を記載する事で見込み客に対する利便性も向上します。
また、問い合わせや資料請求なども受け付けることで、オンライン上の営業活動のベースとして利用できます。
ブログ
ブログ記事は口調などで人が話しているような印象を与える事ができ、公式ホームページに比べて親しみやすい印象を与えられるというメリットがあります。
商品に対する豆知識や、読者が商品にもつ素朴な課題に寄り添っていくような実用性のある記事をアップする事で読者を増やして行きましょう。
活用方法
目的とターゲットの明確化
ただ漠然と「商品の売り上げを上げたい」というようなぼやけた目的を持ってしまうとどうしたらいいか分からなくなってしまいます。
新規の顧客獲得が目的なのか、リピーターを増やしたいのか、それによって使うツールが変わってきます。
ターゲットの明確化も非常に重要です。例えば高齢者のひとにむけて商品を売り大したいのに使うツールがSNSではあまり効果を発揮することはできません。折り込みの広告などのオフラインのものを使う方が効果的です。
反対に、若い方に向けての広告でしたらSNSは影響の大きな販促ツールです。
このようにターゲット、目的を明確化することで使うべきツールがわかってきます。
5W2Hを使う
5W2Hとは、販促を企画する際に必要な7つの要素です。
販促企画において、「何を(What)」「いつ(When)」「どこで(Where)」「誰に(Who)」「何のために(Why)」「どのように(How)」「いくらの予算で(How much)」
という7つの手法でこれらを意識して実行すると狙った結果を得やすいです。
まとめ
販促活動にはゴールといえる完成形は存在せず、常に変化を求められます。
その変化に対応するためには、どの商品でどの販促をしてどのような反響があったか、というデータを集め地道に検証して行くしかありません。
多種多様な販促ツールを利用し、ぜひ今後の販促活動にお役立てください。