日々進化するキャンペーンサイト。
しかし、我々は常に次に来るキャンペーンサイトやブランドサイトの形を模索しなければならない。
そのためには日本だけじゃなく海外の流行も勉強していこう、ということで調べてみました!
2016年4月後半は4個!
BMW M2 - Eyes on Gigi
http://www.eyesongigi.com/?country=us&language=en
キャンペーン概要と特徴
BMWによる動画キャンペーン。並走する車の中から、女性が乗っているBMWを当てるゲームが、360度動画を通じて展開されている。
ゲーム性が高く、誰でも興味を持つことができる動画が特徴。動くモノを追うという360度動画の面白さを活かしながら、同社製品のスピード感やデザイン性をアピールしている。
制作的大変そうなところ
カーチェイスと360度動画は非常に親和性が高い。
PS4などゲーム要素や映画要素とVRはどんどん増えていくことになるだろう。
おそらく一番最初に360動画が再生される設計なんだろうが再生されない。。。?
スマートフォンでの特徴
Reebok 25,915 Days
http://fitness.reebok.com/international/be-more-human/#/page/25915-days
キャンペーン概要と特徴
ReebokによるWebキャンペーン。人の生涯が平均で25,915日であることをテーマに、与えられた身体に対して思いを馳せることを促すプロモーションを展開している。
誕生日を入力すると、システムが自分の生涯の残り日数を計算してくれる点が特徴。単純ではあるが、興味を惹くテーマになっている。また、人の生涯をテーマにした動画も展開されている。
制作的大変そうなところ
25915÷365=60
日本は長寿だな。かなりエモーショナルなブランディングサイト
スマートフォンでの特徴
Powerade’s “Just a Kid” Campaign
https://justakidfrom.powerade.com/
キャンペーン概要と特徴
コカ・コーラ社のスポーツドリンクブランド・Poweradeによるマストバイキャンペーン。リオオリンピックに合わせたプロモーションの一環として、「地元からリオへ」をテーマに、オリジナルアパレルを購入することができる。
地名を入力し、自分だけのアパレルを手に入れることができる点が特徴。着用イメージのディスプレイが洗練されていて、クールな印象を与えている。
制作的大変そうなところ
登録されている地名しか出ないものの、リアルタイムでどういった服になるのか出てくる。
DBに画像を登録しておいて、PNG出し分け。服の色もそこまでバリエーションがないので、難しくはないはず。
スマートフォンでの特徴
Doubletree #NiceTravels Mosaic
キャンペーン概要と特徴
Hiltonによる画像投稿キャンペーン。ハッシュタグ #NiceTravels を付与し、InstagramやTwitter、Facebookに旅の画像を投稿することで応募が完了する。抽選で無料宿泊券が当たる。
投稿画像が、モザイクアートの形式でディスプレイされる点が特徴。キャンペーンサイトでは、虫眼鏡を模した画像拡大機能があるほか、各SNSにログインすることで自分の投稿を検索することもできる。
制作的大変そうなところ
色データを取得し、もともとのモザイク画像に対して色データが近いものを自動的にはめている。
クリックした時にサイドから出てくるというのがあまり見たことない。
スマートフォンでの特徴
今週のキャンペーンサイト/WEBプロモーション事例振り返り
モザイクタイルはO2Oでもつかえそうなので、カラーピッカー機能は勉強してみよう。

